2025年の崖 デジタル人材を育成して危機を乗り越えよう

2023年2月3日掲載

2025年の崖 人材育成

2018年に経済産業省から発表され、多くの企業に衝撃を与えた「2025年の崖」。DXが進まない場合、日本企業の競争力が2025年以降急速に衰えていく恐れがあります。その時期が間近に迫り本格的な対応が必要となる中、企業がDXを進めて競争力を高めていくにはどうすれば良いのか、その方法を本ブログでご紹介します。

目次

あらためて、2025年の崖について

2025年の崖とは、経済産業省が2018年に発表したDXレポートに記載されていた言葉です。その内容はすでに広く周知されていますが、御社では対策が進められているでしょうか。

【経済産業省 2018年9月 DXレポート】https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/digital_transformation/pdf/20180907_03.pdf

経済産業省の予想では、2025年には老朽化したシステムの維持費や、DXが進展しないことによる業務効率悪化などにより、年間12兆円もの損失が日本企業に発生するとしています。

2025年の崖はこのように非常に大きな危機ですが、決して避けられないものではありません。

全社的なDX戦略と、人材育成が危機回避の鍵

2025年の崖に陥るのを避けるために必要なことは、まず経営陣のDXに対する強いコミットメントです。DXはデジタル技術を取り入れ、業務のあり方をそれまでとは大きく変えるものであるため、社員には一時的な負荷がかかる可能性があります。そのため、経営陣は社内に対してDXの必要性と全社的に取り組むべき課題であることをしっかりと説明して理解を得ることが重要です。

その上で、経営陣はDXを実現するための戦略を社内に示すことが求められます。社内にそうした知識が蓄積されていない場合、社外の事例や情報も積極的に取り入れながら、古いシステムの入れ替えやデジタルの活用による業務効率化など、DXのロードマップを作成し、展開しましょう。

また、デジタルに詳しい人材も欠かせません。2021年に総務省が発表した情報通信白書では、企業のDXが進まない最大の理由は「デジタル人材の不足」であるとの調査結果が示されています。

【総務省 2021年7月 情報通信白書】https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r03/pdf/01point.pdf

DXの推進にはデジタルを活用できる人材が必要ですが、そうしたスキルを持つ人材は限られている上に多くの企業から求められているため、転職市場など外部から確保するのは困難です。また、採用することができたとしても、企業の風土などに馴染めないなどの理由から期待していた効果をなかなか発揮できないことも考えられます。

その点、元々働いている社員をデジタル人材に育成すれば、上記の懸念は解消されます。加えて、DXの推進には業務内容に詳しい知識を持っている人が当たることが望ましいため、実務に精通した社員に教育を施した方が効率的です。

こうしてデジタル人材を社内で育成することができれば、実務をDXで変えていくための実行役の立場を担ってくれます。そのため、先に触れた全社的なDX戦略の中でも、特に重要な取り組みと言えます。

2025年以降も成長を維持するために

2025年の崖を乗り越えるには実務の現場で支えるデジタル人材の育成が欠かせません。

しかし、日本企業ではこれまでシステム構築などを外部のベンダに委託するケースも多く、社内にデジタルな知見が蓄積されていないために、自前でそのような人材を育成するのは難しいと感じる方もいらっしゃると思います。

ぜひ人材育成やデジタルスキルを学ぶ上で有効なソリューションを活用して、効率的に取り組んでいきましょう。詳しくは下記のリンクをご覧ください。

人材育成ソリューション Webサイト

従業員をリスキリングしてDX人材や専門人材を獲得

企業の経営戦略に必要な人材を育成する、「リスキリング(学び直し)」が注目を集めています。リスキリングをどのように実施すればよいか、ソフトバンクの例をもとに紹介します。

関連セミナー・イベント

条件に該当するページがございません

おすすめの記事

条件に該当するページがございません