導入事例
株式会社エコ配 様

スマートフォンを導入し顧客と配達員のコミュニケーションアプリを開発。GPS機能で配達員の位置状況が把握でき効率のよい宅配業務が可能に。
課題 | 働き方改革(業務効率化、生産性向上、営業力向上) |
---|---|
業種 | 運輸・物流 |
規模 | 101人~500人 |
- 導入サービス
課題と導入の効果
-
-
既存のハンディターミナルが生産中止になったことで、故障時は保守切れのため修理ができず追加端末も入手不可という状態でした。そこで配送管理をしつつインターネットや電話もできる端末を探していました。
-
ハンディターミナルとスマートフォンをBluetoothでつなぎ、データ送信する仕組みを導入、端末は屋外の配送業務でも安心して利用できる、耐衝撃・防水機能付きの「DIGNO® U」を選択しました。
-
-
既存のハンディターミナルはフィーチャーフォン一体型のため、事務所から配達中の配達員へ連絡する手段は主に電話でした。顧客からの依頼は、事務所にいるスタッフが受け付けて配達員に電話で指示をしていました。
-
端末をスマートフォンに切り替え、顧客が直接配達員とコミュニケーションできるアプリを自社開発。顧客がアプリで配達員の現在位置を確認しSMSから直接依頼できるなど効率的で細やかなサービスが可能になりました。
株式会社エコ配(以下、エコ配)は地球環境に配慮した配送をコンセプトに自転車を中心とした宅配サービスに力を入れています。配達員が荷物管理に使用する既存のハンディターミナル生産終了にともない新たな端末を探していた同社は、ソフトバンクのAndroid端末「DIGNO® U」を500台導入し配達員に配布しました。自社開発のスマートフォンアプリも導入し効率的で顧客満足度の高いサービスの提供に取り組んでいます。
導入企業情報

株式会社エコ配
所在地 | 東京都港区西新橋2-8-12 第二土井ビル5 |
---|---|
設立 | 平成19年7月2日 |
URL | http://www.ecohai.co.jp/corporate/ |
社員数 | 400名(内パート・アルバイト 137名) |
- 導入サービス
※記載内容は2016年1月現在のものです。
PDFダウンロード

導入のポイント、お客さまの声など、続きはPDFでご覧ください。
PDFダウンロード
ダウンロードにはメールアドレスの登録が必要です。