1月31日(火)10:00-14:00
オンライン開催
1月31日(火)10:00-14:00
オンライン開催
本イベントは終了しました
DXが加速する時代を生き抜くためには、DX推進を担う人材の育成が急務です。
本セミナーで、人事担当やDX推進担当が今抱える悩みを解消しませんか。
「DXの進め方がわからない」「人材内製の効果的な方法は?」「現状と目標のスキルギャップがそもそもわからない」などの悩みに寄り添います。
対象:人事、人財開発、人材企画、経営企画、DX推進部門の方
※本イベントは終了しました
10:00-11:00
DX推進の要ともいわれるAI技術。まずは、解決したいビジネス課題の要件を整理し、どんなAI技術が必要か洗い出しましょう。そのうえで、学びの環境と実践の場を提供することが必要です。抜本的な業務の無駄取りとデジタル化につながったソフトバンクの人材育成例も紹介します。
Findability Sciences株式会社
CEO
中林 真人 氏
ソフトバンク株式会社
AI戦略室 Axross事業課
藤原 竜也
中林 真人 氏
Findability Sciences株式会社
CEO
ソフトバンク株式会社 グローバル営業本部 法人国際営業部長を経て2020年9月よりFindability Sciences株式会社に着任。数多くのAI需要予測プロジェクトや企業、自治体のAI/DX人材開発・育成に従事。
藤原 竜也
ソフトバンク株式会社
AI戦略室 Axross事業課
ソフトバンク株式会社に入社後、法人SE、事業開発を経て、自身の現体験から、社内起業制度でエンジニア向け教育サービス Axross Recipeを立ち上げる。2022年3月にソフトバンク株式会社で事業化され、現在テクノロジーユニットAI戦略室で事業を執行する。
11:00-11:45
DXを推進する即戦力を養いたい方にオススメのオンライン学習サービス「Axross Recipe for Biz」。Axross Recipeでは、現役エンジニアが開発レシピを公開。レシピを参考に「調理」しながら学べる新たなe-learningを検討しませんか。
ソフトバンク株式会社
AI戦略室 Axross事業課
藤原 竜也
藤原 竜也
ソフトバンク株式会社
AI戦略室 Axross事業課
ソフトバンク株式会社に入社後、法人SE、事業開発を経て、自身の現体験から、社内起業制度でエンジニア向け教育サービス Axross Recipeを立ち上げる。2022年3月にソフトバンク株式会社で事業化され、現在テクノロジーユニットAI戦略室で事業を執行する。
13:00-14:00
人的資本情報は、企業価値を測る指標にもなり得る重要な情報です。どのような指標で人的資本を開示するべきなのでしょうか。また、そのためには、人事データはどうあるべきなのでしょうか。人事データを整備することは、求める人材像とのスキルギャップを知ることにもつながります。
株式会社プラスアルファ・コンサルティング
取締役副社長
鈴村 賢治 氏