よくあるご質問
IP無線機
- 概要
- 製品情報
- 販売店のご案内
- 導入事例
- よくあるご質問
- 障害・メンテナンス情報
IP無線機のよくあるご質問をご紹介しています。
-
運転中のIP無線機の利用は道路交通法違反になりますか。
原則として、IP無線機は車載型・ハンディ型を問わず道路交通法で利用が制限されている「無線通話装置」には該当せず、これを利用しても道路交通法には違反しないものと考えられます。
ただし、液晶画面が付くタイプの場合、運転中に液晶画面を注視してしまうと道路交通法違反となることがありますので、ご注意ください。 -
IP無線機を業務で使っていきたいのですが、料金面及び申込方法等を教えて下さい。
弊社指定販売店様からご提供をさせて頂きます。業務用無線機ですので、保守も含めた体制を全国で構築しております。ご不明点やご要望につきましては、弊社Webサイトからお問い合わせ下さい。
-
現在、携帯電話機を使っていますが、番号ポータビリティには対応しているのでしょうか。
大変申し訳ございませんが、番号ポータビリティ(MNP)には対応しておりません。
-
現在ソフトバンク携帯を利用しています。請求等は1つにまとめていきたいのですが可能でしょうか。
弊社携帯電話機とIP無線機の請求は1つにまとめる事が可能です、ご商談時にその旨をお申し付け下さい。
-
防災無線の入れ替えや消防団での利用を想定していますが、公共機関等での導入事例を教えて下さい。
都道府県庁、市区町村、その他公共交通機関等々、様々な場所でご利用を頂いております。開示につきましてはお客さまの許可が必要ですので、ご商談時にその旨をお問い合わせ下さい。
お問い合わせ
お問い合わせ
新規ご契約に関するお問い合わせや、現在ご利用中のお客さま向けFAQ、サポート情報、お問い合わせ窓口はこちら