ご利用までの流れ
おとくライン
概要

お問い合わせ
お申し込みは簡単です。WEB上から申込書の取り寄せを行うかおとくラインカスタマーセンターへご連絡ください。
-
お問い合わせ
新規導入のご相談、サービス仕様のお問い合わせ
-
資料ダウンロード
サービス申込書のダウンロード
注意事項
- 記載されている内容は2006年5月1日現在のものです。
- 「おとくライン」は、一部エリアや通信設備の都合によりサービスを提供できない場合もあります。
- 「おとくライン」お申し込み後、開通手順や提供エリアなどにより、ご利用可能になるまでお待ちいただく場合があります。
- お客さまの回線環境(ご利用状況)により、料金が割安とならない場合があります。
- 「おとくライン」とADSLを同じ電話回線でご利用いただく場合、Yahoo! BBサービスの「おとくラインタイプ」のみご利用になれます(2019年2月28日をもちまして、「Yahoo! BB ADSL」サービスの新規お申し込み受付は終了しております)。
- 「おとくライン」お申し込みの際、これまでご利用のNTT回線は解除または休止していただく必要があります。
- NTT加入電話などからの切り替えの場合は、ソフトバンクが代行してNTT加入電話などの解除または休止のお手続きをさせていただきます。
- 「おとくライン」では、一部の発信先およびNTTサービス(「ノーリンギング通信」など)をご利用できなくなる場合があります。
- 「おとくライン」での通話には、ソフトバンクの中継電話サービスおよび他社の割引サービスは適用されません。定額料金のかかる割引サービスにご加入の場合、別途、ご利用中の割引サービス解約のご連絡をお願いいたします。
- 料金表示は税抜表示となります。また、端数切り捨てのうえ、ご請求することがありますので、ご請求額が料金表示と異なる場合があります。
- なお国際料金は免税です。また、割引は、税抜料金額から差引かれます。
- 記載されている会社名およびサービス名は、各社の登録商標および商標です。
- サービス内容および提供条件は、改善などのため予告なく変更することがあります。
- ※お申し込みの際には、必ず『「おとくライン」に関する重要説明』をご確認ください。
ソフトバンク請求サービス(TP)について
ソフトバンクモバイル株式会社は2015年7月1日をもって、ソフトバンク株式会社に社名変更いたしました。これにともない、当社が提供する「ソフトバンクモバイル請求サービス(TP)」についても「ソフトバンク請求サービス(TP)」と名称を変更いたしました。 なお「ソフトバンク請求サービス(TP)」においても、WEB明細サービスは提供できません。
緊急通報装置をご利用の方へ

直接通報装置等をご利用の場合、「おとくライン」にお申し込みいただけません

非常ボタンなどを押すことにより、または、火災通報装置と連動し自動で緊急通報受理機関(警察・海上保安・消防)へ通報する装置が接続されている電話回線は、「おとくライン」にお申し込みいただけません。
(参考)
高齢者向け緊急通報装置は提供元にお問い合わせください
