ICTを活用して障がい児の学習・生活支援を行う
「魔法のランププロジェクト」全国セミナー開催のお知らせ~福島から沖縄まで全国8カ所で開催、プロジェクト協力校の事例を紹介~
2013年5月17日ソフトバンクモバイル株式会社
株式会社エデュアス
東京大学先端科学技術研究センター
ソフトバンクモバイル株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:孫 正義)とソフトバンクグループで教育事業を担う株式会社エデュアス(本社:東京都港区、代表取締役社長:藤井 宏明)、東京大学先端科学技術研究センター(所在地:東京都目黒区、所長:西村 幸夫)は、携帯情報端末を活用して障がい児※1の学習・生活支援を行う研究プロジェクト「魔法のランププロジェクト」の協力校※2の取り組み事例などを紹介するセミナーを、2013年7月から9月にかけて全国8カ所で開催します。また、第一回目の広島セミナー(7月21日午後1時から開催)は、本日より参加申し込みの受け付けを開始します。
セミナーでは本プロジェクト協力校の事例発表のほかに、東京大学先端科学技術研究センター 中邑 賢龍教授による、携帯情報端末などのICT機器を障がいのある子どもたちの学びや生活の場にどのように取り入れていくべきなのか、また、どのように機能やアプリケーションを使うのかなどについての事例の紹介も予定しています。
東京大学先端科学技術研究センターとソフトバンクグループは、これまでも携帯情報端末を活用して障がい児の学習や生活支援を行う実践研究プロジェクトとして「あきちゃんの魔法のポケットプロジェクト」、「魔法のふでばこプロジェクト」、「魔法のじゅうたんプロジェクト」を実施し、成果報告会を年に一度東京で行ってきましたが、これらのプロジェクトの集大成となる「魔法のランププロジェクト」では、協力校である全国87の特別支援学校・特別支援学級の皆さまをはじめ、多くの関係者の皆さまのご要望にお応えし、全国でセミナーを開催することといたしました。
「魔法のランププロジェクト」全国セミナーについて
1. 主催
ソフトバンクモバイル株式会社、株式会社エデュアス、東京大学先端科学技術研究センター
2. 協力
「魔法のランププロジェクト」研究協力校(全国87の特別支援学校・特別支援学級)
3. 開催スケジュール
7月21日(日) | 広島県 | 広島市まちづくり市民交流プラザ |
---|---|---|
7月26日(金) | 福島県 | 郡山市市民交流プラザ |
8月2日(金) | 愛知県 | みあい養護学校 |
8月21日(水) | 大阪府 | ドーンセンター |
8月24日(土) | 東京都 | 都市センターホテル |
9月7日(土) | 沖縄県 | 琉球大学 |
9月10日(火) | 大分県 | 政庁会館 |
9月14日(土) | 高知県 | 高知県教育センター |
4. セミナー参加対象者
特別支援教育関係者・保護者の皆さまをはじめ、どなたでもご参加いただけます。
5. お申し込み
セミナーの内容に関する詳細とお申し込みは、「魔法のプロジェクト」ウェブサイトでご案内しています。
「魔法のランププロジェクト」について
本プロジェクトは、携帯情報端末を特別支援学校などの研究協力校に一定期間無償で貸し出し、校内での学習の場や、校外での家族とのコミュニケーションなど生活の場でご活用いただき、その具体的な事例を研究・公開することで、障がい児の学習・生活支援を促進することを目的としています。2013年1月から2月にかけて協力校の募集を行い、応募があった中から87の特別支援学校・特別支援学級に所属する児童・生徒と教員を2人1組にした98組に、4月から2014年3月末までの1年間、計206台のスマートフォンやタブレット端末を無償で貸し出し、活用していただいています。
東京大学先端科学技術研究センターとソフトバンクグループは携帯情報端末を活用した障がい児の学習や生活支援の実践研究プロジェクトとして「あきちゃんの魔法のポケットプロジェクト」(2009年)、「魔法のふでばこプロジェクト」(2011年)、「魔法のじゅうたんプロジェクト」(2012年)を実施し、「魔法のランププロジェクト」はそれらを発展させた一連の事例研究プロジェクトの集大成となります。
- ※1認知やコミュニケーションに困難のある障がい児、自閉症、読み書き障がい、知的障がい、肢体障がい、聴覚障がいを含みます。
- ※2「魔法のランププロジェクト」の協力校については、2013年4月11日にプレスリリースを実施しています。
- SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンク株式会社の登録商標または商標です。