プレスリリース 2007年
ソフトバンクモバイル向け「nanaco モバイル」開始について
~携帯電話事業者3社のおサイフケータイ®で「nanaco モバイル」が利用可能に~
2007年9月10日ソフトバンクモバイル株式会社
株式会社セブン&アイ・ホールディングス
ソフトバンクモバイル株式会社(本社:東京都港区、社長:孫 正義)と株式会社セブン&アイ・ホールディングス (本社:東京都千代田区、代表取締役会長 最高経営責任者(CEO):鈴木 敏文)は、流通系初の電子マネー 「nanaco(ナナコ)」のおサイフケータイ®向けサービス「nanaco モバイル」を、2007年9月12日(水)正午より、ソフトバンクモバイル向けに提供を開始します。
また、専用アプリのダウンロードや、残高確認、履歴確認等を行える「nanaco モバイル」を、ソフトバンクモバイルの公式コンテンツに加え、同日より提供を開始します。
「nanaco モバイル」の開始により、ソフトバンクモバイルのおサイフケータイ®が、さらにお客さまの生活を便利に する携帯電話になります。
「nanaco モバイル」公式サイトへのアクセス方法
Yahoo!ケータイ > メニューリスト > S! FeliCa > 電子マネー > 電子マネー「nanaco」
[注]
- ※ メニューリスト内カテゴリー名称「S! FeliCa」は、10月1日以降「おサイフケータイ」と表記されます。
対応機種(18機種)※
810SH、811SH、812SH、ホークスケータイ 812SH、812SH s、813SH、814SH、815SH、904SH、905SH、 910SH、911SH、912SH、FULLFACE 913SH、814T、fanfun. 815T、911T、912T
[注]
- ※ 2007年9月10日現在の発売機種
「nanaco モバイル」について
・発行手数料が無料です※。
・利用履歴や残高確認等をケータイ画面でいつでも簡単に確認できます。
・「nanaco モバイル」の会員数は8月末現在で46万件となっております。

[注]
- ※ 15歳以下の方はご入会できません。
nanaco ホームページ
以上
- *「おサイフケータイ」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
- *「Yahoo!」は、米国Yahoo! Inc.の登録商標または商標です。
- *FeliCaは、ソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式です。
- *FeliCaは、ソニー株式会社の登録商標です。
- *その他、本リリースに記載されている会社名および商品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
- *SOFTBANKおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンク株式会社の登録商標または商標です。
- プレスリリースに掲載されている内容、サービス/製品の価格、仕様、お問い合わせ先、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。また、プレスリリースにおける計画、目標などはさまざまなリスクおよび不確実な事実により、実際の結果が予測と異なる場合もあります。あらかじめご了承ください。