ソフトバンク(証券コード:9434)


ソフトバンク(証券コード:9434)
株式市場を通じて会社の株式を購入すると「株主」になることができます。
株主は、会社の大事な取り決めに投票できる「議決権」という
権利を得られ、株主総会に参加して行使することができます。
また、業績に応じた「配当金」や、自社商品やサービスなどの
「株主優待」を受けとれる場合もあります。



100
2018年の上場以来、たくさんの株主の皆さまに支えられながらソフトバンクは成長を続けてきました。2024年9月には、株主の数が100万人※1を超え、国内トップクラスとなっています。
これからも多くの方にソフトバンクの株を選んでいただけるよう「情報革命で人々を幸せに」という経営理念の下、さらなる進化を目指します。
- ※12024年9月末時点
- ※2集計期間:2024年12月6日~31日、対象:2024年9月末時点の株主、回答者数:31,377
ソフトバンクは通信事業のイメージが強いかもしれませんが、「Yahoo! JAPAN」や「LINE」、「PayPay」など、皆さんの生活の身近にあるサービスを有する企業グループです。通信事業だけでなく、テクノロジーを活用し、幅広い分野で成長を続けながら企業価値の向上を目指しています。


さらに、AIが日常生活の中で当たり前に使われる社会を見据えて、
AIが生み出す膨大なデータの処理や、それに伴う電力消費を支えることができる
構造を持った次世代のインフラを構築することにより社会の発展に貢献します。
-
AI計算基盤 -
Brain DataCenter
ソフトバンクでは、中間配当および期末配当の年2回お支払いすることを基本的な方針とし、業績、財政状態、キャッシュ・フローの状況などを総合的に勘案して継続性、安定性に配慮しながら実施していく方針です。
2021年3月期
~2024年3月期実績
年間8.6円※1/株


- ※12024年10月1日を効力発生日として、普通株式1株につき10株の割合をもって株式分割を行っており、2024年10月1日以前の1株当たり配当金については当該株式分割調整後の数値を記載しています。
- ※2権利確定日の2営業日前までに株を買うと株主の権利を得られます。
株主の皆さまにソフトバンクの株式を長く保有するメリットを感じていただくため、株主優待制度を新設します。


株主優待進呈条件※2
- 当社普通株式を1年以上かつ100株以上保有の株主さまを対象とします。
- 保有期間は3月31日※3から翌年3月31日※3まで、および9月30日※3から翌年9月30日※3までとして、初回は2025年3月31日から2026年3月31日までとします。※4、5
- ※1PayPayマネーライトは譲渡・請求書払い(税金以外)、PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能です。出金や自治体への請求書払い(税金など)には利用できません。
- ※22025年3月12日時点
- ※3当社株主名簿に記載または記録された日付であり、株式を取得した日などとは異なります。
- ※4同一の株主番号で3月31日および9月30日最終の当社株主名簿に3回以上連続で記載または記録されている株主さまとします。
- ※5100株以上を保有いただいた日から先に到来する基準日が起点となります。3月31日と9月30日の両方を基準日として株主優待特典を受け取ることはできません。

