Meet Our Team
研究員を知る
Meet Our Team
研究員を知る
- #HAPS
宮川 雄太郎
-
プロフィール2014年ソフトバンク株式会社入社。法人営業部門にてアカウント営業およびセールスコーディネーターとして活躍。大規模ネットワーク導入プロジェクトや数千台規模のモバイル端末展開プロジェクトなどを経験。海外案件受注のスペシャリストとして貢献。
2019年からHAPSプロジェクトに携わり、HAPS向けの航空制度整備に尽力。成層圏の交通管理システムを実現する「NASA ETM プロジェクト」や、世界中のHAPSオペレーターと制度整備を目指すHAPS Allianceなど、複数の国際プロジェクトに携わる。現在はHAPSの大規模フリートの運航に必要不可欠なコンステレーションシミュレーターの技術開発をリードしている。 -
研究分野
- HAPSコンステレーションシミュレーターの開発
- HAPSの運航実現に向けた航空制度整備
- ブレインコンピューターインターフェイスの活用
-
学生時の研究内容・実績
- 早稲田大学国際教養学部 卒業
- University of British Columbia 留学
大学では都市シミュレーターの社会科学分野における実験室としての活用について、技術哲学の観点から研究
-
研究で大切にしていること「Give it a shot!!」まずは試しに自分でやってみる事が研究開発において重要だと考えています。
机上で技術検討を進めるより、直接ハンズオンでその技術に触れる方が、その技術をより深く理解できます。自分の専門外だから難しそう、と苦手意識を持つのではなく、少しずつ試して慣れていくことでコードを読むなど、その技術分野におけるプロフェッショナルと会話できるようになると実感しました。
興味を持ったらまずはスモールスタートで試し、これからも自分が取り組む技術を広げたいです。 -
趣味ハードウエア、ソフトウエア関係なく最新のテクノロジーに触れるのが趣味です。Kickstarterでガジェットを購入したり、Unreal EngineのMetahumanで自分のアバターを3Dモデリングしたり、最近はAIお絵描きサービス「Midjourney」を有料会員で使っていました。次はそろそろARグラスの購入を検討しています。
テクノロジーの発展は日進月歩。先日までできなかったのが、今は魔法みたいにたやすく実現できるようになる事に、ロマンと幸福感を感じます。 -
職場での働き方上司から言われた "Family comes first" という言葉を大切にし、自分にとって最適なライフワークバランスを保ちながら柔軟に働いています。
育児などでプライベートが忙しい時はテレワークで勤務しつつ、開発環境が整った竹芝本社の「Tech Garage」でも勤務しています。