【重要】「旧迷惑メール申告窓口」廃止のお知らせとお願い
2007年3月27日
【重要】「旧迷惑メール申告窓口」廃止のお知らせとお願い
いつもソフトバンクをご利用いただき、誠にありがとうございます。
弊社では、お客さまからお寄せいただいた情報により、ソフトバンク携帯電話からの迷惑メール送信が確認された契約者に対し、「ソフトバンク通信サービス契約約款」および「3G通信サービス契約約款」に基づき、利用停止ならびに契約解除などの厳しい措置を実施しております。
現在、お客さまが受信された、送信元からの迷惑メールを
「迷惑メール申告窓口(stop@meiwaku.softbankmobile.co.jp)」にてお受け付けしておりますが、2007年3月31日をもって「旧・迷惑メール申告窓口(stop@meiwaku.vodafone.jp)」での受け付けを終了いたします。
お客様の携帯電話にご登録頂いております「迷惑メール申告窓口」のアドレスが、「旧迷惑メール申告窓口」のお客様におかれましては、お手数でございますが、「現迷惑メール申告窓口」アドレスへの更新をお願いいたします。
なお一部機種には、「迷惑メール申告(通報)アドレス」として旧申告アドレスが登録されています。取扱説明書またはオンラインマニュアルをご参照のうえ、設定を変更下さいますようお願い申し上げます。
- シャープ製対象機「迷惑メール事業者通報アドレス設定」:V604SH、V603SH、V501SH
「メール設定」→「センター番号」→「操作用暗証番号」→「通報アドレス設定」→「アドレス入力」
- 東芝製対象機「サービスセンター番号の設定」:V604T、V603T、V502T、V501T、V304T
「メール設定」→「共通設定」→「操作用暗証番号」→「センター番号設定」→「通報アドレス設定」 →「アドレス入力」
- ※
- 迷惑メールを送信する業者は、送信の都度、アドレスを変更しています。 迷惑メールのブロック効果を高める上で、「特定URLを含むメールの受信拒否」の設定をお勧めします。
またソフトバンクは国内の主要インターネットサービスプロバイダー(ISP)や携帯通信事業者各社とともに“Japan Email Anti-Abuse Group(JEAG)”を設立し、業界全体で連携して迷惑メール対策に取り組んでおります。
以上