サブスク音楽配信サービスを
フル活用して、音楽を思いっきり楽しもう!

2024/08/08 13:00:00

スマホやPC、タブレットがあれば、場所を問わずいつでも音楽を聴くことができる時代。便利なサブスク音楽配信サービスが沢山登場していますが、選択肢が多いだけに、どのサービスが自分に合っているのかわからない人も多いのではないでしょうか? そんな貴方に、オススメのサービスをピックアップしてご紹介します!

この記事のまとめ

好きなアーティストの好きな曲を、好きな時に

スマホなどの各種デバイスで利用できるサブスク音楽配信サービス。月額料金は1,000円ほどとCD一枚より安価であり、また多くのサービスが平均して8,000万曲以上も聴き放題なので、いつでもどこでも、好きなだけ音楽を楽しむ事が出来ます。
自分の視聴履歴から好みに合う楽曲を提案してくれるレコメンド機能が充実したサービスも多いので、自分のまだ知らないアーティストや曲との出会いも楽しみのひとつです。

家でもお出かけ先でも、好きなだけ音楽を聴けるのは嬉しい!
聴き放題だからこそ、オススメにもどんどんトライ出来るね

オススメのサービスとプランはこちら!

有料プランであれば、広告が入らず好きな曲順で聴く事が出来、楽曲をダウンロードしてオフラインで再生できるのでギガの節約にもなるなど、メリットが満載!
他にも各サービスで様々な特徴があるので、自分にピッタリのサービスを見つけてみてください。

Spotify

スウェーデン発の世界的に人気のサブスク音楽配信サービス。
洋楽の曲名の多くが英語表記のまま楽しめるので、洋楽ファンの方にオススメ。楽曲検索のしやすさなど、操作性にも定評があります。

料金プランは「Standard」月額980円(税込)の他、学割や複数のアカウントを持てるプランなど、4つの種類から選べます。うち「Standard」と「Student」プランなら、1ヶ月無料でお試しが可能。(Premiumプランを利用した事の無い方が対象)

LINE MUSIC

LINEが提供するサブスク音楽配信サービス。
LINEのプロフィールにBGMや、背景にミュージックビデオを設定できたり、LINEの無料通話の着信音と呼出音に気に入った曲を設定できる「LINE着うた(R)」のほか、対象のLINEスタンプが使い放題など、LINEと連携したサービスが豊富なのも特徴です。
その他に、カラオケ採点機能やアーティストのミュージックビデオを観られるなどの、沢山のコンテンツが用意されています。

料金プランは「プレミアム」の一般が月額¥1,080(税込)に加え、学生・ファミリー(6人まで)と、大きく分けて3種類の料金プランがあり、その中で月額・年額など、合計8種類の料金形態に分かれています。
どのプランも1ヶ月無料でお試しが可能。(LINE MUSICの決済履歴がない新規ユーザーの方が対象)

Amazon Music

Amazonの提供するサブスク音楽配信サービス。
HD・ULTRA HD、空間オーディオで提供される高音質が特徴で、CDでは表現できない音の広がりや距離、アーティストの息づかいなど、繊細な表現まで感じ取る事ができるのため、音にこだわりがある方や、高音質で音楽を楽しみたい方にオススメです。(対応するネットワークやデバイスが必要)

料金プランは「Amazon Music Unlimited」月額1,080円(税込)(プライム会員は月額980円)の1種類で、1ヶ月無料でお試しが可能。(新規会員登録のみ)

それぞれに特徴があるから迷っちゃうね
無料期間で色々試してみよう!

サブスク音楽配信サービスを利用するなら、「ソフトバンクまとめて支払い」が便利!

各サービスの利用料金決済時に、キャリア決済(※)を選択します。毎回面倒なクレジットカード情報の入力を省略できて、料金は月々の携帯料金と同時に引き落とし。My SoftBankアプリで利用明細もチェックできるのも便利ですね。
他にも、たくさんのサブスクサイトで「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」が使えます!

お家時間に、お出かけに、様々なシーンで音楽を思いっきり楽しみましょう!

※「ソフトバンクまとめて支払い」「ソフトバンク」「ソフトバンク・ワイモバイル」「キャリア決済」「携帯電話請求」等と表示されている場合があります。