ご利用時の注意事項(BBフォン通常タイプ)
BBフォンご利用時には事前に注意事項をご確認ください。
BBフォンご利用時には電話機が正しく設定されていないと、
……このようなことが起こる可能性がありますそのため、以下の注意事項をご確認ください。
その他
BBフォンご利用時の電話機の設定について(必ずご確認ください!)
通常タイプのBBフォンサービスにおいて、電話機側の設定によっては、下記の通話ができない可能性があります。
- BBフォンサービス提供外の電話番号へダイヤルした場合
- 「110」「118」「119」などの緊急通報を含む「1」で始まる3桁特番(「116」、「184」、「186」、「104」、「117」等を除く)
- 「0120」や「0570」、「0990」で始まるフリーダイヤルやナビダイヤル等の電話番号およびサービス
- 他社の電話サービスをご利用されるために、相手先電話番号の前に、「0000」(ゼロを4回)をダイヤルした場合
- ※BBフォン以外の電話サービスについては、発信にならない番号(BBフォン)をご参照ください。
必ず以下のご確認事項をご参照いただき、電話機の設定が正しいかご確認ください。
注意事項
- 停電等でADSLモデム電源がOFFになった場合、もしくは、ADSLモデム交換などで電話機を接続された場合でも、必ずその都度、電話機の設定が正しいかご確認ください。
- 以下の各項目について、電話機の機能や設定方法は、ご使用になる機種によって異なります。(★)印がついた箇所は、電話機に付属の取扱説明書をご確認いただくか、それぞれの電話機メーカーまでお問い合わせください。
必ずご確認ください
回線種別と電話機の設定はあっていますか?
以下の手順で必ずご確認ください。
-
1. 受話器を上げて、「0000」(ゼロを4回)を押し、「ツー」という発信音をご確認ください。
「ツー」という発信音がでない場合は、配線を確認してください。
-
2. 0~9のボタンを押してください。
ボタン押下後、「ツー」という発信音が消えることを確認してください。
- 「ツー」という発信音がなり続けている場合は、必ず「設定1」を行ってください。
- 「ツー」という発信音が消えた場合は、BBフォン以外のサービスが利用できることが確認できましたので、以降の設定、テストは不要となります。
設定1
ご利用になっているNTT加入電話の回線種別を確認し、確認した回線種別に合わせて電話機の回線種別の設定をしてください。
NTT加入電話の回線種別(電話回線の種類)には、「プッシュ回線」と「ダイヤル回線」の2種類がございます。NTTからのご利用明細に「プッシュ回線利用料」と記載されていればプッシュ回線、記載されていなければダイヤル回線です。
お客様がご利用の電話回線がどちらかわからない場合は、下記の手順にてご確認いただけます。
-
1. 受話器を上げて、「0000」(ゼロを4回)を押し、「ツー」という発信音をご確認ください。
「0000」を押した上で、「ツー」という発信音をご確認できない場合、電話機へ設定されている「回線種別」を確認することができません。
必ず上記をご確認の上、2.以降の確認を行ってください。 -
2. 受話器を上げて、「ツー」という発信音を確認します。
-
3. 0~9のボタンを押してください。
- ボタン押下時に「ピ・ポ・パ」というプッシュ音が鳴り、
「ツー」という発信音が消える⇒プッシュ回線
「ツー」という発信音がなり続ける⇒ダイヤル回線 - ボタン押下時にダイヤル音が鳴り、
「ツー」という発信音が消える⇒ダイヤル回線
「ツー」という発信音がなり続ける⇒プッシュ回線
- ボタン押下時に「ピ・ポ・パ」というプッシュ音が鳴り、
-
4. 「ツー」という発信音がなり続ける場合は、お客様の契約の回線種別と電話機の設定があっておりませんので、2で確認した回線種別に合わせて、電話機を設定してください。
- 設定方法について
回線種別の設定方法は、ご利用の電話機によって異なります。電話機に付属の取扱説明書をご確認いただくか、電話機メーカーまでお問い合わせください。
- ※電話機の種類によっては、「自動」や「AUTO」など、自動的に回線種別を調べて設定機能を持つものもありますが、こうした機種をご利用の場合でも、必ず手動(★)で回線種別を設定してください。(お使いの機種によっては、自動設定の機能では回線種別が正しく設定できない場合もあります。)
- 設定方法について
-
5. 「テスト」を実施し、BBフォン以外の電話サービスを利用できるかご確認ください。
- 電話機を設定した後に、BBフォン以外の電話サービスが利用できることを、以下のテストを実施してご確認ください。
テスト
BBフォン以外の電話サービスを利用できるか確認してください。
電話がかかり、音声が正しく聞こえれば、電話サービスは今まで通りご利用いただけます。
- 確認方法
「177」などに電話をおかけいただき、アナウンスが正しく聞こえるかどうかをお試しください。アナウンスが聞こえない場合は、設定した回線種別が異なっている可能性がございますので、電話機の回線種別設定をやり直してください。なお、この際に発生した通話料はお客様負担となりますのでご了承ください。
- 注意事項
停電が発生した場合や電話機の電源を入れなおした場合は、お手数ですが、必ず回線種別の確認および電話機の回線種別の設定をしなおしてください。手順につきましては、「設定1」でご確認ください。
設定2
ACR(LCR)機能をご利用になっていませんか?
ACR(LCR)機能を内蔵する電話機には、初期設定としてACR(LCR)機能が「有効」になっている機種(★)があります。その ような場合には、ACR(LCR)機能を「無効」にしてください。また、外付けのACR(LCR)アダプタ装置をご利用の場合は、そのACR(LCR)アダプタ装置を必ず取り外してください。
テストを実施し、BBフォン以外の電話サービスを利用できるかご確認ください。
設定3
電話機に解除番号はありませんか?
電話機にはACR機能などを解除する番号に「0」を使用している機種(★)があります。そのような電話機では、「0000」(ゼロを4回)を付けて相手先の電話番号をダイヤルしても、BBフォン以外の電話サービスで発信できない場合があります。BBフォン以外の電話サービスで発信できない場合は、最初に解除番号をつけてダイヤルしていただけますようお願いいたします。
解除番号の「0」の数(★)+「0000」+相手先の電話番号
テストを実施し、BBフォン以外の電話サービスを利用できるかご確認ください。
設定4
短縮ダイヤルをお使いですか?
BBフォン以外の電話サービスで発信したい電話番号をご利用の電話機の短縮ダイヤルに登録する場合、先頭に「0000」(ゼロを4回)、 ポーズ(★)を1回付けた後、電話番号を登録してください※1。
「0000」+ポーズ+相手先の電話番号
- ※1ポーズとは、ダイヤルした際に少し間をあけること(待ち時間)を指します。ポーズの操作は、電話機によって異なります。(例:電話機の[ポーズボタン]を押すなど)
- ※登録した短縮ダイヤルで電話がかからない場合は、ポーズの数をさらに1つ増やして再度登録してお試しください。
はじめて接続機器(モデム、ターミナルアダプター、ADSL BBユニット等)へ電話機を取り付けるときや、電話機を交換したとき、停電のときの操作方法について
はじめて電話機を取り付けるときや電話機の交換、停電の際に、電話機や接続機器(モデム、ターミナルアダプター、ADSL BBユニット等)が正しい手順で接続できていないと、「110」や「119」の緊急通報がかからなかったり、BBフォン以外の電話サービスが利用できないなどの問題が発生します。
各種モデムの接続方法から、お客様のご利用の機器の「接続方法」を確認してください。
接続機器(モデム、ターミナルアダプター、ADSL BBユニット)の交換の禁止について
Yahoo! BBサービスをお申し込みの際に送付されたADSLモデムは、正しくご利用いただいておりますでしょうか?
接続機器は弊社システムに情報登録し、お客様専用のものをご用意しておりますので、ご友人や知り合い、ご家族と交換してご利用された場合、BBフォンを正しくご利用いただくことができません。必ずお届けしたADSLモデムをご利用いただけますようお願いいたします。
お届けしたADSLモデムと、弊社システムに登録されている接続機器情報が一致しているかどうかは、メールでのお問い合わせよりご確認いただけます。
- ※接続機器情報が一致しない場合は、メールでのお問い合わせよりお問い合わせください。
- ※接続機器情報のご確認には、あらかじめ同梱の接続機器をつないで、インターネットをご利用可能にしておく必要がございます。
また、ADSLモデムの電源を切っている場合、BBフォン通話をご利用できず、たとえBBフォンどうしであっても、無料でお話しいただけません。BBフォンをご利用の際は、ADSLモデム電源を確認の上、必ずプププという接続音のご確認をお願いいたします。
お引越し等でお電話番号に変更があった場合について
お客様はお引越し等で電話番号に変更があった場合、弊社にご連絡をしていただいていますか?
お引越しをされた場合も050番号に変更はございませんが、お客様がお申し込み時にご登録いただいた一般加入電話の電話番号(03番号など)と現在お客様がご利用中の一般加入電話の電話番号(03番号など)が異なっているとBBフォンがご利用いただけません。
お引越しなどで、一般加入電話の電話番号をご変更されましたら、お手数ですが必ずYahoo! BB SOHO サポートセンターへご連絡くださいますようお願いいたします。
「BBフォン」は、ソフトバンク株式会社が提供するサービスです。
- サービス内容および提供条件は、改善などのため予告なく変更する場合があります。
- 記載されている会社名、製品名およびサービス名は、各社の登録商標および商標です。