- 
        「名義変更(譲渡)」の手続き方法を教えてください。(個人・法人)
- 
        ソフトバンクショップでお手続きできます。 2823人のかたの参考になっています。 解約,解除,キャンセル,取り消し,取消,取消し,やめたい,やめる,退会,解約方法,解約手続き,クレジットカード,クレカ,名義変更,名義,名前,氏名,苗字,契約者名義,支払者名義,名字,契約名,請求書,明細書,請求明細,請求内訳,払込票,払込用紙,払込書,利用明細,料金明細,請求,料金,明細,金額,使用料,オンライン決済,決済 表示価格は税込です。 -  
    お手続き方法(個人契約)名義変更は、ソフトバンクショップでお手続きできます。 
 「家族割引」を継続する場合と継続しない場合とで必要な持ちもの、手数料が異なります。現在のご契約者さまを「Aさん」または「Cさん」、新しいご契約者さまを「Bさん」または「Dさん」とします。 - ※
            新しいご契約者さま(「Bさん」または「Dさん」)のご来店が難しい場合はお手続きができません。
  - ※1
            本人確認書類:運転免許証など(その他の本人確認書類はこちら)
- ※2
            家族確認書類:現在のご契約者さまとご家族であることを証明する書類(家族確認書類はこちら)
- ※3
            委任状はこちらから印刷し、ご記入できます。ソフトバンクショップにも用意しています。
 
- ※
            
-  
    お手続き方法(法人契約)法人契約の名義変更は、ソフトバンクショップでお手続きできます。 お手続きに必要な持ちものは以下をご確認ください。 現在のご契約名義を「A社」、新しいご契約名義を「B社」とします。 「A社」と「B社」のご担当者さまが一緒にご来店する場合-  ※
            新しいご契約名義「B社」の社員さまのご来店が難しい場合はお手続きができません。
 手数料 4,950円 必要な 
 持ちもの「A社」 
 ご担当者さま- ご来店者さまの本人確認書類 ※1
- ご来店者さまの在籍確認書類(名刺、社員証など)
- 法人印(角印、丸印)※2
 必要な 
 持ちもの「B社」 
 ご担当者さま- ご来店者さまの本人確認書類 ※1
- ご来店者さまの在籍確認書類(名刺、社員証など)
- 法人印(角印、丸印)※2
- 法人確認書類 ※3
- 通帳、キャッシュカード+金融機関届出印、またはクレジットカード(代表者さま名義)
 「B社」のご担当者さまのみご来店する場合手数料 4,950円 必要な 
 持ちもの「B社」 
 ご担当者さま- ご来店者さまの本人確認書類 ※1
- ご来店者さまの在籍確認書類(名刺、社員証など)
- 「B社」の法人印(角印、丸印)※2
- 「B社」の法人確認書類 ※3
- 「A社」ご担当者さまの本人確認書類(コピーでもできます)※1
- 「A社」ご担当者さまの在籍確認書類(名刺、社員証など)
- 委任状(「A社」ご担当者さまがご記入したもの)※4
- 通帳、キャッシュカード+金融機関届出印、またはクレジットカード(代表者さま名義)
 -  ※1
            本人確認書類とは運転免許証などを指します。詳しくはこちらをご確認ください。
-  ※2
            法人印が持ち出せない場合はこちらをご確認ください。
-  ※3
            「登記簿謄(抄)本」「現在(履歴)事項証明書」「印鑑証明書」のいずれかをお持ちください。(発行から3ヵ月以内の原本)
-  ※4
            委任状はこちらから印刷し、ご記入できます。ソフトバンクショップにも用意しています。
-  ※
            法人レンタル契約の場合は営業担当へご連絡ください。
 
-  ※
            
 ご参考- 「法人契約」から「個人契約」または「個人契約」から「法人契約」への名義変更をご希望の場合も以上のお手続き方法と持ちもので受け付けができます。
- お申し込みの翌日にお手続きが完了します。
- 名義変更(譲渡)時の手数料4,950円は、新しいご契約者さま(「Bさん」または「Dさん」)へご利用料金とあわせて請求します。
- お手続き当月の請求は、お手続きが完了した日を境にそれぞれのかたに請求します。
    - ※
        当月のご利用料金のうち、パケット定額サービスや一部オプションサービスの月額料の請求金額を、1ヵ月分の定額料から日割計算します。
 なお、お手続き当月に解約した場合は、一部オプションサービスなどによりそれぞれのかたに満額請求となる項目があります。詳しくはお手続きの際に店頭でご確認ください。
- ※
        ただし割賦の請求はお手続きが完了した日を含む請求月の分割支払金より、譲受者へ請求します。日割計算はありません。
 
- ※
        
- 名義変更(譲渡)前の最後の請求については、紙の請求書をお届けします。
 
-  
    
※回答いただくと別ウィンドウが開きます