生成AIの発展により、ビジネスの在り方が大きく変化を見せてきています。Azure OpenAI Service や Microsoft Copilot for Microsoft 365 がどのように活用 してビジネスに役立っていくのか、多くの企業は模索しています。
Microsoft Copilot for Microsoft 365は、クラウドに保存されたデータを参照し、提案や分析、要約を行う生成AIであり、Office アプリケーションに組み込まれて、企業の業務における生産性向上と業務効率化が期待されています。 しかし、生成AIを備えたグループウェア・SaaSの利用により、トラフィックコスト増や回線の遅延などの課題が生じる可能性があります。そのため、ネットワークの冗長化・帯域の見直しとセキュリティ対策の強化も合わせて検討するのも重要です。
本セミナーでは、Microsoft Copilot for Microsoft 365 の紹介をはじめとした生成AIの導入や運用支援、ネットワーク構築、セキュリティ強化など、ソフトバンクが考えるベストプラクティスについてご紹介いたします。生成AIのビジネス活用に興味のある方は、ぜひお申し込みください。
セッション1
今後、生成AIを実装したMicrosoft 365はどのようなインパクトを与えるのか、また、企業のビジネスに何をもたらすのか。マイクロソフトの生成AI戦略を交えて、最新の取り組みを交えながらご紹介します。
内藤 稔(ナイトウ ミノル)氏
日本マイクロソフト株式会社
パートナー事業本部
パートナー技術統括本部
第二技術戦略本部 本部長
セッション2
Microsoft Copilot for Microsoft 365 の導入を検討する上で、Microsoft 365 そのものの活用を強化することが重要となります。マイクロソフトと戦略的提携を結びお客様の生成AI活用サポートを強力に推進しているソフトバンクが、Microsoft 365 のさらなる利活用についてご紹介いたします。
鈴木 邦佳(スズキ クニヨシ)
ソフトバンク株式会社
法人事業統括 法人プロダクト&事業戦略本部
クラウドサービス統括部
統括部長
セッション3
Microsoft 365/CopilotをはじめとするSaaS導入における法人企業のネットワーク構築とセキュリティ対策について解説し、ソフトバンクが考える最新のベストプラクティスをご紹介します。
南雲 勉(ナグモ ツトム)
ソフトバンク株式会社
法人事業統括 法人プロダクト&事業戦略本部
コミュニケーション事業第2統括部
タイトル
進化し続ける生成AI
Microsoft Copilot for Microsoft 365 / Azure OpenAI Serviceの利活用セミナー in 東京
形式
参加費
無料
注意事項
主催
ソフトバンク株式会社