Meet Our Team
研究員を知る
Meet Our Team
研究員を知る
- #HAPS
田近 明彦
-
プロフィールシステムインテグレーターを経て大手通信事業者で新サービスの立ち上げ等に従事
ソフトバンク移籍後は屋内外エリア対策、衛星通信システムの開発、災害対策ソリューションの開発、HAPS事業への参画、レーザーエネルギー伝送の研究などに従事 -
研究分野
- HAPS
- レーザーエネルギー伝送
-
主な表彰
- FY2015下期SB Award TU1位、2位同時受賞
-
主な出版/論文
- 2021年電子情報学会同号企画シンポジウム「耐災害システムとしての衛星通信の役割と将来展望」において、「ソフトバンクの衛星通信と災害対策への取り組み 発表
-
主な実績(学生時の実績も含む)
- 屋外ICSレピータ局の導入(世界初大4,000台展開)
- インドア対策ソリューションの開発
- インドアICSレピータの発明・開発(世界初10,000台)
- 帯域共有による衛星モバイルバックホールの発明・開発(世界初4,000局以上)
- SIPプロトコルによる屋外小型基地局開発(世界初4,000台以上)
- 3.11での大量の衛星伝送路立ち上げに貢献、他事業者の度肝を抜く(500回線以上)
- 衛星臨時局システム/移動基地局車制作(当初300式、現在500式以上)
- SB単独で南鳥島、硫黄島携帯電話エリア化、自衛隊より感謝のお言葉をいただく
- 高速衛星通信システムの発明・開発(世界初TCPで100Mbps、現在世界中でデファクト・スタンダードとなり、販売実績数万台)
- HAPS事業への参画
- レーザーエネルギー伝送の研究
-
仕事への意気込み、研究で大切にしていること発明やアイディアを問題解決に繋げることを意識しています。また、従来出来なかった事を可能にすることに情熱を燃やしています。
人の役に立つ仕事を心がけています。衛星伝送路で離島やルーラルに4,000局以上展開しました。3.11では自分で作った基地局車で他社に先駆け東北入りし、避難者に貸出電話をしました。また、硫黄島エリア化では自衛隊員の方々に大変喜ばれました(それまで携帯電話は使えませんでした)。