SoftBank クルーが撮影したGoogle Pixel Photo Award 2025

SoftBank の
Google Pixel Product Specialist が
Google Pixel を使って
撮影した写真を集めて展示しています。
かつてないほどに進化した
Google Pixel の
カメラをぜひ体感してください。

[Google Pixel Product Specialist とは]
Google の特別なトレーニングを受けた、
Google Pixel のことはなんでも知っている
ソフトバンククルーです。

別所 隆弘

JUDGE 別所 隆弘さん

フォトグラファー、文学研究者(19 世紀アメリカ文学)、ライター。 #TeamPixel

フォトグラファー、文学研究者(19 世紀アメリカ文学)、ライター。 #TeamPixel

静岡県松崎町 千貫門の夜景写真

大賞

使用機能:夜景モード

撮影者 稲富 郷さん

撮影場所 静岡県松崎町 千貫門

今回の写真でいうと「可能な限り Google Pixel を固定して撮る」の一択です。Google Pixel で星空を撮る際に行われる処理は、数分間の連写撮影の最中で人の目では見えない光(星)を取り込む作業を AI 補正と同時に行っているので、きちんと固定した上でブレが生じない環境で撮ることで誰もが星や彗星といった写真を撮ることができます。

別所 隆弘

別所隆弘氏からのコメント大賞は、紫金山アトラス彗星を捉えたこの 1 枚を選ばせていただきました。単に機能を使いこなしただけではなく、彗星を引き立てる風景的な配置が考え抜かれている点を高く評価します。写真作品として成立する素晴らしい 1 枚です。

[ポートレート モード]

Google Pixel が被写体と背景を認識して背景をぼかします。
簡単にドラマチックな写真を撮影できます。

ポートレートモード部門金賞 筑間 遥香さん

動き回るアルパカの動きが止まった一瞬を狙って撮りました。アルパカの毛の質感や色合いをしっかり出しつつ、周りも紅葉がきれいだったのでポートレートモードで黄色や赤の色合いも写るように心がけました。写真センスがあまりない私ですが、Google Pixel のお陰で最高の 1 枚が出来ました。

別所 隆弘

別所隆弘氏からのコメントポートレートモード部門の金賞は、なんともユーモラスなアルパカの横顔をとらえた 1 枚を選ばせていただきました。ポートレートは人間だけではなく、主役を引き立たせたいときに使う機能。この 1 枚は遺憾なくその役を果たしてますね。

その他の応募作品

[夜景モード]

夜景モードを使えば、コンサート会場や街並みなどの暗いシーンでも人物や景色などを鮮明に撮れます。
天体写真機能を使えば天の川もきれいに写せます。

夜景モード部門金賞 西 晃平さん

日が沈み段々と街の灯りが綺麗になっていく、冬の小樽運河の夜景を Google Pixel で撮影しました。 写真を撮る際に意識していることは、3×3 のグリッドを表示させて構図を決めて、水準器で丁度 0° になる瞬間で撮影しています。 誰でもかんたんにきれいな写真が撮れるだけではなく、Google Pixel は消しゴムマジックを搭載しているので、大勢の観光客が集まるような場所でも気にすることなく撮影できます。スマートフォンでも、一生の思い出になるような写真を手軽に残すことができるので、Google Pixel に出会ってからは、写真を撮ることが更に好きになりました。

別所 隆弘

別所隆弘氏からのコメント夜景部門の金賞は、小樽の運河をとらえた 1 枚を選ばせていただきました。夜景モードは単に夜を明るく写すだけでなく、明るすぎるものを抑える役割も果たしてくれますが、その特性を活かした 1 枚です。端正な構図の美しさも光る 1 枚です。

その他の応募作品

[マクロ フォーカス]

マクロ フォーカスを使用すると、雨の滴や花、きらめきなどの緻密なディテールを、
写真や動画で色鮮やかにくっきりとしたコントラストで表現できます。

マクロ フォーカス部門金賞 村杉 実花さん

婚約指輪を綺麗に写真に残したいと思い、Google Pixel 9 Pro のマクロ フォーカスで撮影に挑戦しました。近づいてみると、角度や光の当たり加減でダイヤの輝きが全く違うので、夢中になって色んな角度から撮影しました。オートフォーカス機能のおかげで、ピント合わせに苦労することなく、簡単に素敵な写真が撮れました。

別所 隆弘

別所隆弘氏からのコメントマクロ フォーカス部門の金賞は、宝石の使い方が光る 1 枚を選ばせていただきました。単に寄った 1 枚ではなく、寄るために必要な主題が逆算的に考えられている点が素晴らしいです。マクロ フォーカスらしい華やかさを兼ね備えた 1 枚になっていますね。

その他の応募作品

[モーション モード]

動いているものの軌跡が幻想的に。
渓流や滝、車のヘッドライドなどがおすすめ。

モーション モード部門金賞 今井 智美さん

躍動感とノスタルジーを表現した 1 枚です。 赤色の車両と、ローカル線ならではのデザインの電車は、どこか懐かしい雰囲気を醸し出して、車両の赤色と紅葉の赤色の色彩の調和も意識して撮影しました。 高度な技術も必要なく、カメラモードを『アクションパン』に設定し、ホームに入って来る電車に向かって数枚シャッターを切るだけ撮れる Google Pixel のカメラはすごいと思います。

その他の応募作品

[超解像ズーム]

Google Pixel のカメラは超解像ズームが搭載されているため、
望遠レンズがなくても被写体をクローズアップで撮影できます

※ 一部のカメラアプリやカメラモードではご利用いただけません。

超解像ズーム部門金賞 田中 俊光さん

メジロは枝の上で常に動いている被写体なので撮影時、いかに手ブレを抑えるかを念頭において撮影しました。Google Pixel のカメラは特別なスキルがなくても、被写体を美しく、高精細にしてくれるところが私自身好きな部分です。

その他の応募作品

新機能[一緒に写る]

「一緒に写る」機能を使えば、みんなが揃った写真や、1 人の人を 1 枚の写真に複数写した写真をつくることができます。グループの写真を撮影したら、撮影者を交代してもう 1 枚。Google Pixel がその 2 枚の写真を自然に合成してくれます

※ 一部のカメラ、アプリ、モードではご利用いただけません。使用状況によって変化する場合があります。

Hidden Image 1 Hidden Image 2

[編集マジック]

Google フォトの編集マジックを使えば、複雑な写真編集も簡単。
数回のタップで AI が背景の変更や被写体の移動などを行ってくれます

※ 使用状況によって結果は変化する場合があります。

編集マジック部門金賞 井藤 伶香さん

子供達が毎年、サンタさんへ手紙を書くので、雪の中にサンタさん達がいてプレゼントが山積みになっているクリスマスカードって面白いんじゃないかと考え作ってみました。要望はイマジネーションを使って【背景は雪を降らせてプレゼントいっぱい積んで】たったこれだけ。 言葉を変えて何度でもやり直せるのがまた良いところです。シーズンのイベントにも大活躍です。

その他の応募作品

別所 隆弘

JUDGE 別所 隆弘 Takahiro Bessho

滋賀県大津市生まれ。フォトグラファー、文学研究者(19 世紀アメリカ文学)、ライター。滋賀、京都を中心とした“Around The Lake”というテーマでの撮影がライフワーク。毎日広告デザイン賞、ナショナル ジオグラフィック協会の世界最大のフォトコンテストである 2017 Nature Photographer of the Year “Aerials,” 2位 やニッコールフォトコンテストなど、国内外の写真賞を多数受賞。写真と文学という2つの領域を横断しつつ、「その間」の表現を探究している。フォトグラファーとしての知見を活かして、インバウンドや地方創生事業、SNS 運用のコンサルタントなどにも関わる。

滋賀県大津市生まれ。フォトグラファー、文学研究者(19 世紀アメリカ文学)、ライター。滋賀、京都を中心とした“Around The Lake”というテーマでの撮影がライフワーク。毎日広告デザイン賞、ナショナル ジオグラフィック協会の世界最大のフォトコンテストである 2017 Nature Photographer of the Year “Aerials,” 2位 やニッコールフォトコンテストなど、国内外の写真賞を多数受賞。写真と文学という2つの領域を横断しつつ、「その間」の表現を探究している。フォトグラファーとしての知見を活かして、インバウンドや地方創生事業、SNS 運用のコンサルタントなどにも関わる。

総評

今年も素晴らしい作品を多数寄せていただいた Google Pixel フォトコン、昨年よりもグッとレベルが上がったコンテストになりました。個別のコメントからお分かりいただけると思いますが、単に綺麗な写真を撮るだけではなく、それぞれの機能の特性を活かした作品が選ばれており、いよいよクルーの皆さんの写真の腕が、Google Pixel の進化とともにより磨かれてきたことを実感する今回のフォトコンになりました。来年は更に進化した機能を搭載した Google Pixel で撮影された写真が投稿されることでしょう。今からその写真を見せていただくのが楽しみです。