
キャリアNOW
新卒入社の先輩クルーTalk Session Vol.2
皆さんと同じく新卒採用でご入社された先輩方にインタビューをしてみました!
詳しくは動画でもご覧いただけますので、是非ご覧ください!
Q.自己紹介をお願いします。
山崎さん(写真左):販売クルーの山崎です。学生時代は法学部に在籍していました。
寄口さん(写真右):同じく販売クルーの寄口です。学生時代は経営文化学部に在籍していました。
Q.就活はどのように進めましたか?
寄口さん:私は就活を始めたのがすごく遅くて、ソフトバンクが選考を受けた最初の会社です。一度大学を中退してフリーターをしていた時期があり、フリーターをしつつ大学にも通うという二足の草鞋状態だったので、就活が遅れちゃいました。
山崎さん:僕も始めたのがちょっと遅かったんですよ。夏に始めたんですけど、スーツで暑いし、受からないから挫折してしまって、ちょっともう一旦やめようと思って。冬に就活を再開しましたが、他社はピンと来なくて、ソフトバンクへの入社を決めました。
Q.ソフトバンクで働くことで市場価値は高まりますか?
Q.店舗異動はありますか?
Q.お二人の店舗の良さを教えてください。
寄口さん:私の店舗はクルーが多いのですが、クルーが多いと知識を吸収するのが早くなります。誰かしらに聞けば答えが得られるのが大規模な店舗の良さだと思います。
Q.職場の年齢層を教えてください。
寄口さん:一番上の方で40代後半くらいで、その他は20代が多いですね。
山崎さん:僕の店舗では、同年代のクルーがいて、30代が2人と40代が1人という感じです。みんなベテランです。他の店舗も若いクルーが多いです。
Q.同期との繋がりはありますか?
寄口さん:私の店舗は大きくて、同期が10人同じ店舗に配属されたんです。今も何人かは一緒に働いているので、同期でご飯に行ったりすることはありますね。店舗によるとは思いますが、店舗のクルー同士で、ご飯や飲みに行くこともよくあります。
山崎さん:僕の配属先は同期が3人しかいなかったんです。なので、正直あまり関わる機会はなかったのですが、店舗のクルーとは仲が良いです。
Q.シフトについて教えてください。
寄口さん:基本的に土日祝日は出勤ですが、平日は希望休を出せます。どうしても土日に休みたい時は、上長に相談して調整してもらっています。混雑していない平日に休めるのがメリットですね。人が少ない時期に旅行に行けるのは嬉しいです。
※シフトは上長との相談のうえで決定します。
山崎さん:僕も同じような感じです。あと、思ったよりも休みが多くて、有給を使わなくても連休を作れるんですよ。公休を組み合わせれば、旅行にも行けるので、すごくいい環境だなと思います。
Q.残業はどのくらいありますか?
山崎さん:僕は月にだいたい4時間くらいですが、それでも多い方かもしれないです。ほとんど定時で帰れますよ。4時間というのも、イベント準備などで少し長引いたときくらいですね。
寄口さん:めちゃくちゃホワイトですよね!私は新機種の発売時期などは少し増えますが、それ以外は月に10時間程度ですかね。
Q.プレミアムフライデーは取得されてますか?
寄口さん:はい、毎月ちゃんと使っていますよ。
山崎さん:僕もちょうど昨日使いました。プレミアムフライデーって、使う日を自分で選べるのが良いですよね。3時間くらい遅れて出勤して、働くのは5時間くらいです。
Q.今後の目標を教えてください。
山崎さん:僕はやっぱり、正社員登用試験に合格したいです。正社員になって、スーパーバイザー※やエリアマネージャー※を目指して、自分のチームを作ってみたいですね。
寄口さん:私も早く正社員になって、同じようにスーパーバイザーやエリアマネージャーを目指しています。あとは、メーカーさんと一緒にイベントを企画したり、ソフトバンクのプロモーションに関わるような仕事ができたら良いなと思っています。
※スーパーバイザー:複数店舗のマネジメントやセールスプロフェッショナルの教育を担当する役職
※エリアマネージャー:担当エリア内のすべての店舗とそこで働くクルーを統括する役職
Q.就活生の皆さんへひとことお願いします。
山崎さん:接客のアルバイト経験がある人は、ぜひ一度働いてみてほしいです。最初は「こんなに覚えることが多いの!?」と驚くかもしれませんが、意外とスッと頭に入ってきますし、教育体制も整っています。販売実績が数字で見えるので、やりがいを感じやすい環境です。年齢の近い先輩も多いので、分からないことがあっても大丈夫ですよ。
寄口さん:私も入社前は携帯のことなんて全然分かりませんでした。でも、入社後に研修があり、最初の3ヶ月くらいで徐々に覚えていけたので、全く心配はいりません!接客未経験の方でも、お客さまへのお声がけや契約手続きなど、それぞれに向いている場面があります。営業や接客が得意でなくても活躍できるチャンスは十分あると思います。まずはやってみることが大切だなと思います。