Meet Our Team
研究員を知る
Meet Our Team
研究員を知る
- #量子技術
山内 啓嗣
-
プロフィール1999年 電気通信大学電子工学科卒業,KDD研究所およびKDD海底ケーブルシステム株式会社で長距離光WDM伝送システム研究およびJapan-US,TAT-14,SMW3,JIH等の商用システム開発業務に従事
2006年 ソフトバンク株式会社入社,法人ネットワークサービスSmartVPN,SmartInternet等の商用ネットワーク運用システム開発および機械学習を用いたロバストネットワーク運用システム研究に従事.
現在,分散量子コンピューティングネットワーク研究に従事.
電子情報通信学会正員,ITU-T SG13専門委員,TTC専門委員
Google Scholar -
研究分野
- 分散量子コンピューティングネットワークに関する研究
- 量子AIに関する研究
-
主な出版/論文
- Hiroshi Yamauchi, Tatsuaki Kimura,“ Deep Reinforcement Learning based Command Control System for Automating Fault Diagnosis”, IEEE/IFIP CNSM, 2023
- 山内啓嗣, 木村達明,“ 通信サービス故障診断における機械学習を用いた装置コマンド自動制御化の検討”, 電子情報通信学会技術研究報告; 信学技報, vol. 121, no. 102, NS2021-56, pp. 124-128
- 山内啓嗣, 崔帥, 木下貴裕, 須藤剛, 中辻康幸, “ 通信サービス監視システムの精度向上に関する検討”, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2021, B-6-12
- 山内啓嗣, 中辻康幸,“ 分散非同期マイクロサービスアーキテクチャによる回線調査用APIの開発”, 電子情報通信学会総合大会, 2019, B-6-31
- Y. Takushima, H. Yoshimi, Y. Ozeki, K. Kikuchi, H. Yamauchi, H. Taga,“ In-service dispersion monitor in 32/spl times/10.7 Gbps WDM transmission system over trans-Atlantic distance by optical frequency-modulation method”, OFC, 2003, PD13-P1
- H. Yamauchi, E. Shibano, H. Taga, K. Goto,“ Modulation Format Comparison Between Chirped-RZ and Chirped-NRZ in 37.5GHz Spaced 32 × 11.4Gbit/s Long-haul WDM Transmission Using Non-zero Dispersion Shifted Fibre Span”, ECOC, 2002, P3-23
- Hidenori Taga, Hiroshi Yamauchi, Takanori Inoue, Koji Goto, Noboru Edagawa, and Masatoshi Suzuki,“ Performance improvement of highly nonlinear long-distance optical fiber transmission system using novel high gain forward error correcting code”, OFC, 2001, TuF3
- T Tsuritani, N Takeda, K Imai, K Tanaka, A Agata, I Morita, H Yamauchi, N Edagawa, M Suzuki,” 1 Tbit/s (100×10.7Gbit/s) transoceanic transmission using 30 nm-wide broadband optical repeaters with Aeff-enlarged positive fibre and slope-compensating DCF”, ECOC, 1999, p. 38–39, Post Deadline paper.
-
主な実績(学生時の実績も含む)
- ソフトバンクと東京大学、「量子イノベーションイニシアティブ協議会」を通して量子コンピューターの社会実装に向けた共同研究を開始
- ソフトバンク法人ネットワークサービス”SmartVPN”,”SmartInternet”の回線故障診断,公開API,サービス状態監視通知に関する統合運用システム ”TRIOS”の内製開発
- ”Japan-USCN”,”TAT-14CN”,”PC-1”,”SMW3”,”C2C”,”EAC”,”JIH”等の商用光海底ケーブルシステム開発
- 大洋横断光WDM伝送における光周回伝送テストベッド実験および,非線形シュレディンガー方程式,希土類添加光ファイバ増幅レート方程式等を用いた光伝送計算機シミュレーションによるシステム方式設計
- EISCAT観測データによる電離層擾乱のバイスペクトル解析 (学生時)
-
趣味、休日の過ごし方ソフトボール(ファストピッチ),サウンドレコーディング,ジープ,登山,愛犬の散歩