Bluetoothの機能を活用して
日常生活をより便利に快適に!

2024/09/30 13:00:00

私達の日常でよく耳にするようになった「Bluetooth」(ブルートゥース)。名前は聞くけど、どんな機能を果たしているのかよくわからない…という方も多いのではないでしょうか? 実は、貴方も日常生活で既に使用しているかもしれない、私達の生活に溶け込んだ便利な機能なんです。

この記事のまとめ

「Bluetooth」って?

スマホやPCをはじめとした多くの電子機器に内蔵されている機能で、10m程度の近距離の無線通信規格のひとつ。
スマホやPCとケーブルで接続しなくても、キーボードやマウス、イヤホンやスピーカーなどの周辺機器を利用できたり、スマホやPC、タブレットなどのデバイス同士でファイルの取得や送信ができたりします。

「Wi-Fi」も無線通信規格のひとつですが、インターネットの接続に特化していて、複数の機器との高速通信を想定しており、その分消費電力が大きいといった特徴があります。
動画などの大容量のデータもスムーズに送受信できるため、オンライン会議や動画配信サービス、オンラインゲームなどの様々な通信を行うことを得意とします。

ケーブルを使用せずに、周辺機器と接続できて便利!
街では、Bluetooth接続のワイヤレスイヤホンを使っている人を多く見かけるよね

Bluetooth機能が搭載された便利グッズをご紹介

スマートウォッチ

スマホと連携して、着信やメールなどの通知を受け取るのはもちろんのこと、睡眠時の状態の計測や、一日の歩数などの運動量や心拍数や血圧の測定などをデータ化し、毎日の健康管理を行うこともできます。
交通系ICカードやクレジットカード、ソフトバンクカードのタッチ決済に対応しているスマートウォッチも増えており、お買い物の際に財布やスマホがすぐに取り出せない時でも手首をかざすだけで支払いができるのは便利ですよね。

紛失防止タグ

スマートトラッカー、スマートタグ、などとも呼ばれ、お財布や鍵など、失くすと不便なものに付けておき、スマホやタブレットなどと連携させれば位置情報を確認できるので、万が一失くしてしまったときに探しやすく、見つかる確率が高まります。

スマートロック

スマホの操作で家の鍵の施錠と解錠を管理できるシステム。
鍵を持ち歩く必要がなく、遠隔操作やオートロック機能もあるため、防犯対策にも役立ちます。
賃貸の物件でも後付けできるものが多いのもポイント。

「スマート家電」も続々登場

 

 

コーヒーメーカー

本体に豆と水をセットしスマホと連携させれば、全自動でコーヒーを淹れられます。
味の濃さを設定しタイマーをセットすれば、飲みたい時に飲みたいコーヒーをいつでも楽しむことができます。

炊飯器

専用のアプリと連携し、お米の銘柄に合わせ最適な炊飯を自動で調整してくれる機能や、スマホの遠隔操作で炊飯の予約や予約時間の変更ができます。

自動圧力鍋(自動調理器)

切った具材と調味料を入れてスイッチを押せば、後は自動で調理をしてくれます。
火加減の難しい料理もボタン一つでお任せできるので料理の幅が広がり、家事の時間短縮にもなります。スマホと連携すれば、調理時間終了のお知らせや、予約調理の時間変更ができる製品も登場しています。

ヘルスケア製品

スマホと連動できる体組成計は、自動的に記録を残してデータ化してくれるので、確認や分析も楽々。
日々の健康管理に役立ちます。

その他おすすめのスマート家電こちら

家電の操作がスマホひとつにまとめられる!
外出先でも使える便利な機能が沢山あるね

まずは、連携させるスマホをチェック!

先程ご紹介した便利グッズを使用する際は、お使いのスマホに搭載されているBluetoothのバージョンをご確認ください。
今回ご紹介し、また現在発売されているBluetooth機能を使った便利グッズやスマート家電などは、Bluetoothのバージョン「4.0」以降に対応しているスマホでないと連携できない場合があります。
もし対応していない場合は、スマホの機種変更も検討してもいいかもしれませんね。
(対応しているバージョンは、お使いのスマホのメーカーの公式サイトや取扱説明書などでご確認ください。)

Bluetooth機能を搭載した便利グッズやスマート家電などを購入する際は、「ソフトバンクまとめて支払い」が便利!

今回ご紹介した各種通販サイトのお支払い時に、キャリア決済(※)を選択します。
毎回面倒なクレジットカード情報の入力を省略できて、料金は月々の携帯料金とまとめて引き落とし。
My SoftBankアプリで利用明細をチェックできるのも便利ですね。

スマホのBluethooth機能を活用して、貴方の日常生活をもっと便利にしませんか?

※「ソフトバンクまとめて支払い」「ソフトバンク」「ソフトバンク・ワイモバイル」「キャリア決済」「携帯電話請求」等と表示されている場合があります。