「デジタル活用支援講座」とは、マイナンバーカードやマイナポータル、e-Tax(イータックス)、オンライン診療の利用方法などを学べるスマホ教室です。
総務省の「利用者向けデジタル活用支援推進事業」の一環として、ソフトバンクが実施しています。
実施期間 | 2023年6月1日(木)以降順次〜2024年2月25日(日) |
費用 | 無料 |
受講対象者 | スマートフォンをお持ちのお客さま ソフトバンク以外をご利用中のお客さまも受講が可能です。 |
講師 | ソフトバンクショップに在籍する「スマホアドバイザー®」および「スマホ教室認定講師」 |
申し込み方法 | 店頭またはお電話、ウェブより事前予約 |
開催状況は、各店舗へお問い合わせください。
・スマホアドバイザーはソフトバンク株式会社の登録商標です。
「+」を押すと説明が表示されます。
マイナンバーカードの申請方法
マイナンバーカードはマイナンバー(個人番号)が記載された顔写真付のカードです。マイナンバーカードでできることや、申請方法から申請完了までをご案内します。
持ち物
スマートフォン、個人番号カード交付申請書、Apple ID または Googleアカウントとパスワード、受信可能なメールアドレス
マイナポータルの活用方法
行政の手続きなどができる「マイナポータル」を利用するためのアプリ「マイナポータルAP」の説明や設定方法、子育てや介護などの行政手続きの検索や申請方法、申請履歴の確認などをご案内します。
持ち物
スマートフォン、マイナンバーカードと「利用者証明用電子証明書」の数字4桁のパスワード、健康保険証、Apple ID または Googleアカウントとパスワード
マイナポイントの申し込み方法
マイナンバーカードを申請すると取得対象となる「マイナポイント」。ポイントの受け取りに必要な、予約・申し込み方法をご案内します。
持ち物
スマートフォン、マイナンバーカードと数字4桁のパスワード、決済サービスIDとセキュリティコード
健康保険証利用の登録・公金受取口座の登録
マイナンバーカードを健康保険証として利用するための手続き方法や、給付金などを受け取るための公金受取口座の登録方法をご案内します。
持ち物
スマートフォン、マイナンバーカードと数字4桁のパスワード、Apple ID または Googleアカウントとパスワード、健康保険証・口座登録したい金融機関情報(通帳等)
e-Tax の利用方法
税務署に出向くことなく、インターネットを利用して確定申告や各種手続きを行うことができる「eーTax(イータックス)」の利用方法をご案内します。
持ち物
スマートフォン、マイナンバーカード+数字4桁のパスワード、Apple ID または Googleアカウントとパスワード
オンライン診療の利用方法
医療機関に出向くことなく、スマートフォンなどを使ったビデオ通話により、医師の診察を受けることができる「オンライン診療」の利用方法をご案内します。
持ち物
スマートフォン、健康保険証、クレジットカード 、Apple ID または Googleアカウントとパスワード
接種証明書アプリの利用方法
新型コロナワクチン接種証明書アプリのインストール方法や、接種証明書アプリからの日本国内用/海外用接種証明書の取得方法をご案内します。
持ち物
スマートフォン、マイナンバーカードと数字4桁のパスワード、(海外用証明書取得の場合:パスポート)
全国版救急受診アプリ(Q助)の利用方法
全国版救急受診アプリ(Q助)のインストール・登録方法や、アプリを利用し、病気やけがの緊急度を判定する方法をご案内します。
持ち物
スマートフォン、Apple ID または Googleアカウントとパスワード
(都道府県から探す)
店頭またはお電話、ウェブにて
事前のご予約が必要です。
2023年12月1日現在
- 都道府県
-
選択してください
- 選択してください
- 市区町村
-
選択してください
- 選択してください
店舗名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
実施店舗 |
ここに選択結果が表示されます。
・実施店舗は予告なく変更となる場合があります。
ウェブからの予約方法
検索された店舗ページの「店舗受付サービス」欄に「スマホ教室」が表示されている店舗では、ウェブから予約できます。
・「スマホ教室」の表示がない場合は、店舗へ直接お問い合わせください。
-
-
「スマホ教室」を選ぶ
-
-
「スマートフォン 便利な使い方」タブを選ぶ
-
-
受講したい講座を選ぶ
-
-
受講したい教室を選ぶ
-
-
参加人数を選び、日時の選択へ進む
-
-
受講したい日程を選択し、お客様情報の入力へ進む