
歩きスマホをしていて、うっかり人にぶつかってケガをさせてしまった。ケガをさせた方はどんな責任を負うと思いますか?当てはまると思うものをすべて選んでください。

- A
未成年だから特に何もない。謝れば大丈夫
- B
治療費や損害賠償を求められる
- C
(14歳以上の場合)過失傷害罪で警察につかまる

SNS上で仲良くなった友だちから「あなたの全身の写真を送って」とメッセージが。断ると「顔は隠してもいいから、1枚だけ!」とお願いされました。こんなとき、正しい対応だと思うものを選んでください。

- A
とくに心配することはないので送る
- B
どんな相手であってもきっぱり断る
- C
自分の家や自分の情報が写り込まないように気をつけて体の写真のみ送る
- D
先に相手の写真を送ってもらってから考える

大きな事件について、フェイクニュース(ウソの情報でつくられたニュースのこと)が出回るケースがありました。ウソを見分ける方法として、間違っているものはどれでしょう?
- A
一番はじめの発信者は誰かを見極める
- B
国や都道府県などの公式サイトや、ニュースサイトなど、SNS以外の情報と照らし合わせる
- C
自分に教えてくれた人が正直な人かどうかを考える

友だちから「自分の代わりにプリペイドカードを買って、カードの番号を教えてくれないかな。お金は次に会ったときに絶対に渡すから」というメッセージが……。あなたがしてはいけないことはどれですか?

- A
急いでプリペイドカードを買う
- B
本人に電話してみる
- C
大人に相談する

自分で購入したマンガや、好きなアイドルの画像、動画の使い方について、法律で禁止されているものをすべて選んでください。
- A
マンガを写真に撮ってSNSにアップする
- B
アイドルのライブ動画を勝手に撮って動画サイトにアップする
- C
アイドルの写真を自分の待ち受け画面にする

SNSで悩みをつぶやいたら「今度うちにおいでよ、話を聞くよ」とコメントがついていました。正しい対応をすべて選んでください。
- A
会ったことはないが、よくやりとりしている人なので家に行くことにした
- B
友達のアカウントだったので、SNS上で返事をして家に行くことにした
- C
返事をせず、保護者に相談した

以下の中から誹謗中傷にあたり、罪に問われる可能性があるものをすべて選んでください。

- A
友達100人だけにフォローされている鍵垢(非公開の鍵付きアカウント)で知人や芸能人の悪口ポストをした
- B
知人や芸能人の悪口を書いている人のポストをリポストした
- C
知人や芸能人の悪口をポストしたが反省して1ヵ月後に削除した
- D
知人や芸能人の「落ち込んでいる」というポストにいいねボタンを押した

ある日、身に覚えのないSMS(ショートメール)の通知がありました。「お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在のため持ち帰りました。下記URLよりご確認ください」という宅配業者を装ったSMS(ショートメール)でした。
このURLにアクセスすると、次のうちどんな事態が予想されるでしょうか?正しいものをすべて選んでください。

- A
にせものの宅配業者の可能性があり、アクセスすると詐欺の被害にあう
- B
不正アプリをダウンロードさせるページに誘導される
- C
個人情報を入力するよう誘導され、スマホ決済を不正利用され、事件に巻き込まれる


- A
にせものの宅配業者の可能性があり、アクセスすると詐欺の被害にあう
- B
不正アプリをダウンロードさせるページに誘導される
- C
個人情報を入力するよう誘導され、スマホ決済を不正利用され、事件に巻き込まれる
宅配便の通知に見せかけてSMSで詐欺サイトに誘導される「フィッシング詐欺」には次のようなことがありました。
・不正アプリをダウンロードさせられた数日後、自分の電話番号から偽SMSが100回以上発信されてしまっていて、知らない人からの着信が止まらなくなった。
・リンク先のサイトで個人情報を入力するよう誘導され、数万円のキャリア決済をされた。
不審なSMSのURLには絶対にアクセスしてはいけません。

SNSを見ていると「10代可能!中学生もOK。簡単な仕事で1日●万円!」というアルバイト募集の広告を見かけました。もし応募をしてしまうと、次のうちどのような事態が予想されると思いますか?間違っているものをすべて選んでください。

- A
広告の通り簡単な仕事で高額を稼げるアルバイトができる
- B
名前や住所、電話番号を含めた個人情報を抜き取られてしまう
- C
お金はもらえたが、知らないうちに犯罪に加担していた

SNSの24時間で消えるメッセージ機能で、「○○くんが生意気でむかつく、嫌い」と公開範囲を限定して公開しました。この投稿について正しいものをすべて選んでください。
- A
公開範囲を限定しているので法的な問題はない
- B
誹謗中傷にあたる可能性があり、法的な責任を問われる可能性がある
- C
24時間たてば投稿は消えるので、他人の悪口を投稿しても問題はない

友達と、動画を作ってSNSにアップすることになりました。次の動画のアイディアのうち、多くの人から責められる危険性があるものをすべて選んでください。
- A
ハンバーガーショップで1円玉だけで買い物をする
- B
コンビニのアイスケースの中に入る
- C
電車の線路内に立ち入って踊る

台風のさなか、SNSを見ていたら、近所の○○川が氾濫している画像が流れてきました。どうするのが正しいと思いますか?

- A
みんなに知らせたほうがいいのでSNSでシェアする
- B
数人の仲のいい友達にだけ知らせる
- C
本当に氾濫しているかどうか、ニュースサイトやSNSなどで確認する

おこづかいをスマホのQRコード決済でもらうことになりました。現金とくらべていい点はどのようなところでしょうか。正しいものを選んでください。

- A
好きなだけ買い物ができる
- B
お金をなくすことがなくなる
- C
何に使ったかヒミツにできる

災害のとき、スマホはどのように使うのがよいでしょうか。正しいものをすべて選んでください。

- A
災害にあったら、つながるまで親に電話をかけつづける
- B
災害用伝言板サービスの使い方を知っておく
- C
家族や友人の無事が確認できたら、次の連絡のタイミングを決めてそれまでスマホの電源を切る

結果を見る前に
アンケートにご協力ください。
アンケートに入力いただいた情報は統計のみに使用し、
それ以外の目的で使用することはありません。
歩きスマホはやってはいけないこと。スマホを操作したり、見ながら歩くことを禁止する条例を制定している自治体もあります。
歩きスマホで事故を起こし、相手がケガをしてしまったら、責任を問われる可能性があります。子どもだからと許されるわけではなく、高額の治療費や損害賠償が保護者に求められることもあります。スマホを見ていると周りが見えなくなり、事故の危険性が高くなるので、十分に注意してください。