
全国統一スマホデビュー検定
自転車を走行中の「ながらスマホ」について誤っているものをすべて選んでください。

- A
走行中にスマホを使っていただけで5万円以下の罰金が科せられる
- B
車や人が少ない道であれば問題ない
- C
自転車専用の道路を走っていれば問題ない

歩きスマホをしていたら、人にぶつかってケガをさせてしまいました。ケガをさせた方は、どんな責任を負うと思いますか?当てはまると思うものをすべて選んでください。

- A
未成年だから特に何もない。謝れば大丈夫
- B
治療費や損害賠償を求められる。ケガの内容などに応じて数万円~数十万円かかる。場合によっては、数千万円~1億円を超える可能性も
- C
(14歳以上の場合)過失傷害罪で警察につかまる

SNS上で仲良くなった友だちから「あなたの全身の写真を送って」とメッセージが。断ると「顔はかくしてもいいから、1枚だけ!」とお願いされました。こんなとき、正しい対応だと思うものを選んでください。

- A
同性の友だちだったら送ってもいいが、異性の友だちは危ないので断る
- B
どんな相手であってもきっぱり断る
- C
自分の家や自分の情報が写り込まないように気をつけて体の写真のみ送る
- D
先に相手の写真を送ってもらってから考える

あなたはSNSで「いじめかな?」と思われるやりとりを発見しました。そのときにとるべき正しい行動を選んでください。
- A
グループから退出する
- B
いじめのやりとりをスクリーンショットを撮って保存する
- C
コメントに言い返す


いじめのやりとりをスクリーンショットを撮って保存する
もし「ネットいじめ」を見つけた場合は、証拠を残すためにスクリーンショットを撮っておくことが大切です。
量が多い場合はその画面をスクロールしているところの動画を撮るのもよいでしょう。
いじめ防止対策推進法という法律があり、いじめについて相談があったときに、学校は事実を調べた上で対策をすることになっています。いじめを知ったときには必ず学校の先生や信頼できる大人に相談するようにしましょう。そのときに、スクリーンショットなどいじめの事実がわかるものを保存しておくと、事実を調べやすくなります。また、「ネットいじめ」が行われている場合、いじめを受けた本人や保護者が相手の情報を確認したい、投稿を削除してほしいと申し出た場合、法務局などの協力を求めることができます。

家族で旅行に行くことになりました。次のうち、SNSに投稿すると防犯上危ないものをすべて選んでください。

- A
出発前に、いつどこに行くかを投稿する
- B
旅行先の写真を投稿する
- C
料理のアップ写真を、お店の情報と一緒にその場で投稿する
- D
帰ってきてから、思い出を投稿する

新型コロナウイルスに関して、フェイクニュース(ウソの情報でつくられたニュースのこと)が出回るケースが増えています。ウソを見分ける方法として、間違っているものはどれでしょう?
- A
一番はじめの発信者は誰かを見極める
- B
国や都道府県などの公式サイトや、ニュースサイトなど、SNS以外の情報と照らし合わせる
- C
自分に教えてくれた人が正直な人かどうかを考える

友だちから「自分の代わりにプリペイドカードを買って、カードの番号を教えてくれないかな。お金は次に会ったときに絶対に渡すから」というメッセージが……。あなたがしてはいけないことはどれですか?

- A
急いでプリペイドカードを買う
- B
本人に電話してみる
- C
大人や行政の相談窓口、交番に相談する

自分で購入したマンガや、好きなアイドルの画像、動画の使い方について、法律で禁止されているものをすべて選んでください。
- A
マンガを写真に撮ってSNSにアップする
- B
アイドルのライブ動画を勝手に撮って動画サイトにアップする
- C
アイドルの写真を自分の待ち受け画面にする

友だちと、動画を作ってネットにアップすることになりました。次の動画のアイディアのうち、多くの人から集中的に責められる危険性があるものをすべて選んでください。
- A
ハンバーガーショップで1円玉だけで買い物をする
- B
コンビニのアイスケースの中に入る
- C
電車の線路内に立ち入って踊る

街で有名人を発見! あなたがしてはいけない行動はどれですか?当てはまるものをすべて選んでください。

- A
SNSにその情報を書き込む
- B
有名人本人のアカウントに「今、●●にいましたよね?」と書き込む
- C
こっそりスマホで写真を撮って、SNSにアップする

突然届いたメッセージ。アカウントを見ると大好きなアイドルから届いたみたい! こんなとき、どうすればいいですか? 正しいと思うものを選んでください。

- A
なんでメッセージをくれたのか質問する
- B
もったいないけれど無視をする
- C
ウソの名前を使ってやりとりする

スマートフォンをなくしてしまった……! 心当たりの場所を探したけれど、見つからない。こんなとき、してはいけないことはどれですか?
- A
友だちに心当たりがないか聞いてみる
- B
親に伝える
- C
ひとりで警察に相談に行く
- D
拾った人に気づいてもらえるように、無くした場所と自分の連絡先をSNSで拡散する

これは、ある高校生がSNSに投稿した画像です。この中に、個人情報を知られてしまうかもしれない危険なポイントはいくつありますか?

- A
1点
- B
2点
- C
3点
- D
4点

あなたが撮った写真をSNSやネットにアップするときにやってはいけないことをすべて選んでください。

- A
友だちの寝顔の写真を許可なくSNSにアップする
- B
仲の良い友だちと一緒に撮った写真を本人の許可なくSNSにアップする
- C
外出先で撮影した写真に知らない人が写っていたが、そのままSNSにアップする


- A
友だちの寝顔の写真を許可なくSNSにアップする
- B
仲の良い友だちと一緒に撮った写真を本人の許可なくSNSにアップする
- C
外出先で撮影した写真に知らない人が写っていたが、そのままSNSにアップする
顔が写った写真や動画を勝手に撮影されたり、公開されたりしたら、困ることがありますね。自分の顔が写った写真や動画を勝手に使われない権利を「肖像権」と言います。自分やまわりの人の肖像権が守られるように、顔の写った写真や動画を、写っている人の許可なく撮影したり公開したりしないようにしましょう。特にネットで写真や動画が拡散されると、関係ないところで勝手に使われる可能性が高くなるので、注意が必要です。

芸能人のSNSに「窃盗で逮捕されたことがある」というコメントがありました。調べたら事実だということがわかりました。正しくない行動を選んでください。

- A
事実なので自分も書き込みをする
- B
事実なのでスクリーンショットを撮って友達に広めた
- C
何もしない

世界中で人気のサービスに「インスタグラム」や「ツイッター」があります。これらのサービスには年齢制限があります。
利用していいのは何歳からでしょうか。正しいものを選んでください。
- A
5歳以上
- B
10歳以上
- C
13歳以上
- D
18歳以上

自分のSNSのアカウントに「むかつく」など、嫌な気持ちになるコメントがついていました。見かけた場合の対応として正しくないものをすべて選んでください。

- A
SNS上で言い返す
- B
コメントを非表示にする
- C
スクリーンショットを撮ってSNS上で拡散する

オンラインゲーム中、避けるべき行動をすべて選んでください。
- A
お金のかかるアイテムを買ってあげると言ってきた相手に、自分のIDやパスワードを教える
- B
友達のID、パスワードを教えてもらってゲームをクリアしてあげる
- C
ボイスチャットで自分の通っている学校や住所を話す

無料の動画サイトを見つけました。調べてみたら許可をとらずに、動画をアップロードしている違法サイトだということがわかりました。やってはいけないことを選びましょう。

- A
会員登録が必要なく、身元がばれないサイトだったのでアクセスした
- B
自分が好きな映画があったのでダウンロードして視聴した
- C
友達にもサイトを教えてあげた


- A
会員登録が必要なく、身元がばれないサイトだったのでアクセスした
- B
自分が好きな映画があったのでダウンロードして視聴した
- C
友達にもサイトを教えてあげた
違法サイトのひとつに、許諾を得ずに、漫画や映画をアップする「海賊版サイト」があります。
2021年1月1日から新しく「改正著作権法案」ができ、使う人も違法と知っていながらダウンロードすることが規制され、悪質な場合は罪に問われる可能性があります。
また、知らずにアクセスすると、フィッシング詐欺に遭う可能性もあります。
無断で複製、配信された動画や音源をダウンロードすることは違法であり、著作権侵害に問われる可能性もあります。違法サイトを使った人も罪に問われます。また、違法サイトの広告にはクリックすると個人情報を抜き取られる悪質なウイルスが仕込まれている可能性があります。見つけてもアクセスするのはやめましょう。

自分のSNSアカウントに「今度人気のテーマパークに連れて行ってあげる」とコメントがついていました。正しい対応をすべて選んでください。
- A
会ったことはないが、よくやりとりしている人なので会うことにした
- B
友達のアカウントだったので、SNS上で返事をして会うことにした
- C
返事をせず、親に相談した

芸能人のSNSに「気持ち悪い」「芸能界から消してやる」などと書き込んでしまいました。この場合、どのようなことが起こりうるでしょうか。当てはまるものをすべて選んでください。

- A
犯罪になる可能性がある
- B
慰謝料などを求められる可能性がある
- C
個人的な感想なので何の問題もない

以下のから中から誹謗中傷にあたり、罪に問われる可能性があるものをすべて選んでください。
- A
友達100人だけにフォローされている鍵垢(非公開の鍵付きアカウント)で知人や芸能人の悪口ツイートをした
- B
知人や芸能人の悪口を書いている人のツイートをリツイートした
- C
知人や芸能人の悪口をツイートしたが反省して1か月後に削除した
- D
知人や芸能人の「落ち込んでいる」というツイートにいいねボタンを押した

自転車を運転するときには、自動車を運転する人と同じように、安全に運転しなければならないことが、法律などで決められています。スマートフォンをいじりながら走った場合は5万円以下の罰金を払わなければならないことがあります。また、不注意から事故を起こして人をケガさせたりした場合には、犯罪にあたることがあり、高額な治療費や損害賠償を保護者が求められる可能性があります。