マルウェアブロッキング対応(法人のお客さま)

マルウェア感染に関するブロッキング対応について

ソフトバンクが提供する以下対象サービスを利用したインターネットサービスに対し、マルウェアブロッキング対応を2017年1月16日より開始いたします。

概要

インターネット接続において、お客さまのご利用している端末が、マルウェア(コンピュータウイルスやワーム、スパイウェアなど)への感染で意図することなくC&Cサーバ(機密情報搾取などの命令を制御する悪意あるサーバ)へ通信することを防ぎます。

ソフトバンクは、マルウェア感染による被害の防止に努め、より一層お客さまに安心してご利用いただけるインターネット接続サービスの提供に取り組んでまいります。

検知・遮断フロー

  1. お客さまがインターネットサービスへアクセスする際のアクセス要求に付随するドメイン情報を自動的に検知し当社保持の悪意あるサーバのドメインリスト(ブラックリスト)と照合いたします。
  2. 照合の結果、ドメインリストと合致した場合当該通信を遮断いたします。

サービスイメージ

サービスイメージ

本機能のご利用について

利用料 無料
お申し込み 不要

本機能を利用しない場合の対処方法

本サービス適用外DNSサーバへの変更も可能です。
詳細につきましては、ソフトバンク営業担当へお問い合わせください。

よくあるご質問・お問い合わせ

Q. マルウェアとは何ですか?
A.

コンピュータウイルス、ワーム、スパイウェアなどお客さまが意図しない不正な動作をさせる悪意のあるプログラムの総称です。

Q. どのようにしてマルウェアに感染するのですか?
A.

マルウェアは、OSやブラウザなどに脆弱性がある場合その脆弱性を利用して感染します。
また、他の感染端末から特定の通信ポートを用いた攻撃を、インターネット側から受けて感染する場合もあります。

Q. C&Cサーバ(コマンド&コントロールサーバ)とは何ですか?
A.

マルウェアに感染したコンピュータに、不正に指令を送って制御しようとするサーバです。

Q. 不正な通信とは何をもって判断していますか?
A.

「官民連携による国民のマルウェア対策支援プロジェクト(略称「ACTIVE」)」とセキュリティ専門企業より提供される、不正なサーバについての情報を元に判断をしています。

Q. 本サービス利用において、設定は必要ですか?
A.

ソフトバンクの参照用DNSサーバをご利用の場合は、自動的に適用されますのでお客さまによる設定は不要となります。

ご注意事項 / お問い合わせ