

※1 初月と翌月の月額利用料金を割引します。初月は月額利用料金とキャンペーン割引金額をいずれも日割り計算します。
※2 メッシュWi-Fiルーターの電波が届く範囲および実効速度は、周囲の電波状況や住宅の構造など利用環境により大きく異なります。
・ 2023年8月31日(木)までにSoftBank 光またはSoftBank Airをお申込みされた方のみ対象となります。
そんなお悩みを
メッシュWi-Fiルーター(2台)を
設置するだけで、
今までつながりにくかった場所でも、
● メッシュWi-Fiルーターの電波が届く範囲および実効速度は、周囲の電波状況や住宅の構造など利用環境により大きく異なります。
※1 初月と翌月の月額利用料金を割引します。初月は月額利用料金とキャンペーン割引金額をいずれも日割り計算します。
● メッシュWi-Fiは、SoftBank 光またはSoftBank Airのご契約ごとに1つのレンタル契約が可能です。
● メッシュWi-Fiルーターは、1契約につき2台セットでのご提供となります。
● 2023年8月31日(木)までにSoftBank 光またはSoftBank Airをお申込みされた方のみ対象となります。
家中どこでも
つながりやすくなる!
複雑な間取りでも、階をまたいでも、
どこでもネットや動画の視聴が快適に!
オンラインゲームや動画も
同時にサクサク楽しめる!
超高速Wi-Fi 6※3対応だから、同時接続しても快適な通信スピードを維持。
※3 Wi-Fi 6の通信のご利用には、Wi-Fi 6対応
機種が必要です。
一番つながる接続先に
自動で切り替え!
通信が途切れにくく、
面倒な接続先の変更も不要です。
\ 集合住宅3LDKにお住まい / SoftBank社員 Aさん
これまでは在宅ワークが多かったため、自分の書斎にルーターを設置していました。普通に仕事をするだけならまったく問題のない回線です。ただ、その1台で家中のWi-Fiをまかなっていたので、リビングや子ども部屋、主寝室などの通信環境はやや不安定に。子どもも「自分の部屋ではゲームがしづらいから」と、書斎で遊ぶようになってしまいました。これでは仕事にも集中できず本末転倒。理想の状態からはほど遠いネット環境でした。
LDK
書斎からの電波が届きにくいLDK。気分転換したいときや、書斎を子どもに使われているときはこちらで仕事をすることもありますが、オンライン会議は難しいです。ちょっとした作業であればなんとか……という状況でした。
子ども部屋
LDKと同じく電波の弱い子ども部屋。小学3年生の息子はオンライン対戦ゲームにハマっており、毎日何かしらネットを使って遊んでいます。これらリアルタイムで世界中の人と対戦するゲームでは、回線環境の悪さは命取りです。私自身もゲームが好きで、息子と一緒に遊ぶことも多いので、なんとかしてあげたいと思っていました。
加えて、データ容量の大きなアップデートなどが始まってしまったときには、ダウンロードが不安定になり、しばらく遊べない状態に。こうなると息子は必ず書斎にやってくるので、私の仕事にも影響が出てしまいます。
主寝室
場所は書斎の隣ですが、ドアを閉めてしまうと回線がややつながりにくくなってしまいます。2歳の息子を寝かしつけるために、寝室で動画を見たり、アプリで朗読を流したりすることもありますが、そうしたときに読み込みに時間がかかるのは地味にストレスです。
• メッシュWi-Fiルーターの電波が届く範囲および実効速度は、周囲の電波状況や住宅の構造など利用環境により大きく異なります。
SoftBankメッシュWi-Fiを導入し、子機をキッチン横に設置したことで、家中※5で快適にWi-Fiを使えるようになりました。
特に子ども部屋でゲームができるようになったことは大きいです。子どもが書斎に遊びに来ることが減り、集中して仕事に取り組めるようになりました。
当初想定していなかった意外なメリットは、家の中を移動しながら仕事ができるようになったことです。書斎で仕事をしていて疲れたら、パソコンを持ったままリビングに移動して小休憩。さらにそのままテーブルで仕事を続ける、なんてことも。少し風に当たりたいときは、ベランダに出て仕事することもあります。
※5 メッシュWi-Fiルーターの電波が届く範囲および実効速度は、周囲の電波状況や住宅の構造など利用環境により大きく異なります。
実はネット環境に悩んでいた時期に、回線自体を強くしたいと光回線の導入を検討したこともありました。ただ、実際に検討してみると、マンション自体が光回線に対応しておらず、部屋の構造的にも回線の引き込みが難しいということが判明し、SoftBank Airを導入。
その上でメッシュWi-Fiを導入してみた結果、我が家で特に悩まされたネットの利用範囲の問題を解決することができました。私と同じようにお部屋間でのネット利用にお悩みを持たれている方々にこそ、メッシュWi-Fiという選択肢を検討してみてほしいですね。
\ 戸建てにお住まい / SoftBank社員 Hさん
数年前に新築した我が家では、1階に設置した光BBユニットで、2階も含めた家全体のネット環境をカバーしていました。木造住宅で、床暖房なども使用していないため、中継機器などを使わずとも問題なくつなげられるだろうと見込んでいたのです。ところが実際には、光BBユニットを設置している一階に比べると、二階のネット環境はやや遅め。まったく仕事にならないほどではないものの、日々不便さを感じていました。せっかくの新居なのに残念な気持ちもありましたね。
子ども部屋(現・客室)
現在は客室として使用していて、お客さんが遊びに来たときにはよくテレビゲームなどで遊んでいます。みんなで遊ぶときに通信状況を心配したくないので、なんとか改善したいと思っていました。
ちなみに子どもが産まれるまで、妻が在宅ワークで使用していた部屋でもあります。デスクトップパソコンだったこともあり、通信状態を改善するために「電波がギリギリ届く場所にイーサネットコンバーターを設置し、そこまではLANケーブルでつなぐ」という無理矢理な工夫をしていました。
また、本来この部屋は、子どもが産まれたらすぐに子ども部屋にする予定でした。ただ、Wi-Fiにつなげないと、子どもを見守るためのベビーモニターも使えなくなってしまうので、結局寝室に子ども用のベッドとベビーモニターを置くことに。客室が無駄に余っていたわけです。
書斎
光BBユニットから遠い、メインの仕事場での電波の弱さは大きな問題でした。
オンライン会議で音声が途切れてしまったり、大きなデータのダウンロードに苦戦するトラブルが続いたのです。
結局、ダウンロードのためにわざわざ一階まで降りなければならず仕事の効率も落ちるばかりでした。
SoftBankメッシュWi-Fiの子機を2階に設置したところ、これまでの不満は払拭されました。書斎も客室もネット環境は非常に快適。オンライン会議もファイルのダウンロードもまったく問題なく、ゲームもストレスなく遊べます。※6
さらにメッシュWi-Fiの場合、1階と2階で使用するWi-Fiが同じなのも嬉しいですね。もしルーターで中継していたら、階を移動するたびに別のWi-Fiにつなぎ直さなければなりません。子どもが産まれてからは仕事中に階を行き来することも増えたので、これは地味に助かるポイントです。
※6 メッシュWi-Fiルーターの電波が届く範囲および実効速度は、周囲の電波状況や住宅の構造など利用環境により大きく異なります。
特に大きな工事も必要なく、ただ機器を置くだけでネット環境をすっかり改善できてしまったので、なんだか拍子抜けでした。もう少しリリースが早かったら、新築当時から導入したかったですね。
前述のとおりWi-Fiの種類(SSID)もひとつで済むので、機器を増やしても面倒になることはありません。部屋の数が多いご家庭には、ぜひおすすめしたいですね。
60代
60代
60代
50代
60代
30代
40代
50代
60代
メッシュWi-Fiとは?
網目(メッシュ)のようにネットワーク機器がつながりあう通信形態のWi-Fiのことです。網目のようにつながっているため、通信経路のどこかで障害が起きても、障害地点を迂回して通信できます。
メッシュWi-Fiを構成するWi-Fiネットワーク機器のうち、1台がネットワークを管理する「親機」となり、ほかの機器は親機に従う「子機」と呼びます(※4)。
※4 メーカーによっては別の名称を用いることがあります。
中継機について
Wi-Fiルーターの中継機とは、Wi-Fiを利用できる範囲を広げるための機器です。
Wi-Fiルーターの電波は壁や障害物に阻まれると弱くなり、部屋の間取りや家の大きさによってはインターネットに接続しにくい場所があります。中継機はWi-Fiルーターの電波を受信すると自身で再発信するため、利用範囲を広げることが可能です。
メッシュWi-Fiと中継機の違いについて
電波状況が不安定な場合、最適なWi-FiルーターにメッシュWi-Fiは自動で切り替わりますが、中継機の場合、クライアント側でWi-Fi電波が切れるまでつながり続けるため、最適なWi-Fi接続先に手動で切り替える必要があります。
メッシュWi-Fiの場合は、最適なWi-Fi接続先に自動で切り替わることが大きなメリットです。
次の表は、メッシュWi-Fiと中継機の違いを表にまとめたものです。
メッシュWi-Fi | 中継機 | |
利用範囲の広げ方 | 親機の電波を受信して、子機が電波を出力する | Wi-Fiルーターの電波を受信して、中継機自身で電波を出力する |
---|---|---|
SSIDとパスワード | 親機と子機で1つのSSIDとパスワードを共有する | Wi-Fiルーターと中継機でSSIDとパスワードが別々 |
通信速度 | 子機を増やしても遅くなりにくい | 中継機を増やすと遅くなりやすい |
導入コスト | 高額となりやすい | 比較的安価に抑えられる |
家中どこでも
つながりやすくなる
安定した接続
セットアップが
かんたん
LANケーブルでつなげるだけ 親機の設置
1台をコンセントにさして、光BBユニット、もしくは、AirターミナルとLANケーブルでつなげます。
設定不要!電源を入れるだけ 子機の設置
もう1台はコンセントにさして電源を入れれば自動で子機になります。
アプリも不要!かんたん設定 Wi-Fi設定
機器本体にあるQRコードを読み取ればWi-Fi設定完了です。
「メッシュWi-Fi」のお申し込みがインターネット回線契約と同時の場合と、すでにインターネット回線をお持ちで「メッシュWi-Fi」のお申し込みをした場合で課金開始日が異なります。
「SoftBank 光」または「SoftBank Air」と同時にお申し込みした場合、インターネット回線の課金開始日と同日に「メッシュWi-Fi」の課金開始日となります。
すでに「SoftBank 光」または「SoftBank Air」をご利用中の場合、メッシュWi-Fiルーター到着日が課金開始日となります。
※ 課金開始月は日割請求です。
「メッシュWi-Fi」とはメッシュWi-Fiルーターを複数のアクセスポイントとして宅内に設置することで、より広範囲にWi-Fi環境を提供するサービスです。
メッシュWi-Fiルーターは、「メッシュWi-Fi」に対応した家庭向け据置型無線LANルーターです。詳細はこちらをご確認ください。
市販のWi-FiルーターとメッシュWi-Fiルーター1台目をLANケーブルで接続、1m以内でメッシュWi-Fiルーター2台目も電源をONにし、正面のランプが緑点灯になればペアリング完了です。
ご参考
おうちのインターネットにメッシュWi-Fiルーターを接続する方法について詳しくはこちらをご確認ください。
「メッシュWi-Fi」は初期契約解除対象外です。
メッシュWi-Fiルーターのランプが緑点灯でインターネットのご利用ができない場合は、メッシュWi-Fiルーターの1台目がLANケーブルで有線接続されていることのご確認やメッシュWi-Fiルーターの初期化をお試しください。
インターネットのご利用ができない場合
1.光BBユニットやAirターミナルとメッシュWi-Fiルーターの1台目がLANケーブルで有線接続されていることをご確認ください。
2.メッシュWi-Fiルーターの1台目から離れた場所やメッシュWi-Fiルーターの2台目のそばでインターネット接続ができない場合、またはインターネット接続が不安定な場合はメッシュWi-Fiルーターを2台(親機・子機)とも初期化し、もう一度ペアリングの設定をお願いします。
メッシュWi-Fiルーターの初期化方法
初期化したいメッシュWi-Fiルーター本体の背面にある「リセットボタン」を3秒長押ししてください。
その他要因として、「SoftBank 光」や「SoftBank Air」のお支払いが数ヵ月滞っている場合もあります。
お心当たりのある場合はMy SoftBankよりご確認ください。
お支払状況ご確認の手順について詳しくはこちらをご確認ください。
初期化したいメッシュWi-Fiルーター本体の背面にある「リセットボタン」を3秒程度長押ししてください。
※ ランプが緑/黄色交互点滅し始めれば初期化開始となりますので、「リセットボタン」の押下を終了してください。
光BBユニットやAirターミナルとメッシュWi-Fiルーター1台目を同梱のLANケーブルをご利用して有線で接続してください。続いて1台目とペアリングを行うため、1台目と1m以内のところでメッシュWi-Fiルーター2台目も電源をONにし正面のランプが緑点灯になるまでお待ちください。
ご参考
おうちのインターネットにメッシュWi-Fiルーターを接続する方法について詳しくはこちらをご確認ください。
Wi-Fi6に対応しています。
セットアップメニューにログイン後、「ネットワーク設定」→「Wi-Fi設定」画面で変更してください。詳細は「Wi-Fi設定ページ」をご確認ください。
つながってしまうデバイスのWi-Fi設定画面からSSIDを削除してください。
※ 光BBユニットやSoftBank Airターミナルのセットアップメニュー画面からWi-FiをOFFにすることも可能です。
「SoftBank 光」または「SoftBank Air」をご利用中のお客さまは、オプションサービスにお申し込みができます。
2台ともランプが正常に点灯しない場合、電源の入れ直しで改善することがあります。1台目のランプが正常に点灯しない場合、電源の入れ直しとLANケーブルをカチッと音がするまで差し直してください。正面のランプが緑点灯になるとインターネットのご利用ができます。
My SoftBankまたはチャットサポートでお手続きができます。
サイズ(W×D×H)
41.7×140×118mm
周波数帯
5GHz帯/2.4GHz帯デュアルバンド
Wi-Fi規格
Wi-Fi 6
アンテナ
4×4 MIMO
型番
RP562B