よくあるご質問
トンネリングサービス|IPV6
IPv6について
-
IPv6について教えてください。
現在世界で広く使われているインターネットプロトコル(IP)は正式にはIPv4といいます。 IPv4は利用できるアドレスの数が約43億個と限りがあるため、管理できるアドレス空間を飛躍的に増大させた次世代インターネットプロトコルがIPv6です。
-
IPv6にするメリットを教えてください。
IPv4は十分なアドレスが無いために、インターネットの基本原理である、「end-to-end 通信」と「双方向性」を守ることが出来ません。 双方向が保てなくなると、例えばクライアントからサーバにはアクセスできますが、サーバからクライアントにはアクセスできない、といったちぐはぐな現象が発生することになります。 IPv6なら、十分なIPアドレスを提供できるため、「end-to-end 通信」と「双方向性」の両方を満たすことが可能です。 これによって、家電やモバイルアクセス、無線LANなどあらゆる機器にIPアドレスを振ることが出来ます。
-
IPv6アドレスはどこが管理していますか?
日本で運用されるIPv6アドレスは、APNIC(Asia Pacific Network Information Center)が管理しています。APNICより弊社に割り振られたIPv6アドレスをお客様に割り当てを行います。
-
IPv6にすると通信速度は速くなりますか?
IPv4とIPv6で速度の差異はありません。
-
WindowsやMacintoshを使っているが、IPv6は使えますか?
WindowsXPはIPv6対応しています。詳しくは以下をご参照ください。
その他OSのIPv6対応の詳細については各メーカーにお問い合わせください。
トンネリングサービスについて
-
トンネリングサービスとは?
IPv6 over IPv4トンネリング技術を用いて、既存のIPv4環境はそのままでIPv6をご利用いただけるサービスです。
-
サービス利用時に、IPv4の通信はどうなりますか?
従来通り、IPv4の通信もご利用いただけます。
-
アドレスブロックは希望するだけ貰えますか?
1トンネリングあたり、「/48」のブロックを割り当てます。
-
BGP4接続ではIPv6トンネリングサービスを利用できないのか?
現在のところ提供しておりません。
-
2つのトンネリングを使いたいのですが?
利用形態についてはお問い合わせください。
-
保守・障害対応は24時間365日対応ですか?
IPv6トンネリングサービスをご利用いただく接続サービスの保守対応内容に準じて、対応いたします。
-
割り当てられたIPv6空間でドメインを利用したいのですが、セカンダリDNSの提供はありますか?
IPv4サービス同様無償で提供いたします。
-
IPv6に対応したアプリケーション(メールなど)の提供はありますか?
IPv6対応のメールなどアプリケーションサービスの提供は行っておりません。
-
本サービスで割り当てされたIPv6アドレスを再割り当てすることは可能ですか?
現在のところ、お客様に割り当てられたアドレス空間から、他の方へアドレスを再割り当てすることは出来ません。
お申込みについて
-
IPv6トンネリングサービスの納期を教えてください。
ULTINA Internet回線が開通している場合、お申し込み日から開通日までの期間は約10営業日となります。
-
利用にあたって必要な設備はありますか?
次の各機器が必要となります。
- IPv4トンネル設定が可能なルータ等機器
- お客様側のIPv6端末
- (ホストに対して名前登録する場合は)DNSサーバ
-
機器設定を代行はお願いできますか?
「ULTINA Internet」ではお客様設備の設定を行っておりません。
お問い合わせ
お問い合わせ
新規導入のご相談、サービス仕様のお問い合わせ