目次
光回線の工事にかかる費用は?負担を抑えるポイントや注意点も紹介
光回線
公開:2023年1月17日

光回線を自宅に導入するのにどれくらい工事費がかかるのか、気になっている方もいるのではないでしょうか。少ない初期費用で、出費を抑えて光回線を利用したいのが正直なところだと思います。
どの光回線を選ぶかで工事費の負担も変わってきます。工事費の基礎知識、工事費用の割引キャンペーンなどは光回線を比較検討する際には押さえておきたいポイントです。この記事では、光回線の工事費用の目安や費用を抑えるポイント、工事に関する注意点などを紹介します。
高品質・高速通信で同時接続もあんしん!
SoftBank 光の詳細をみる光回線の工事内容
費用の前に、まずは光回線の工事内容を、戸建て、集合住宅のそれぞれについてかんたんに確認しておきましょう。
戸建ての工事内容
戸建ての工事内容は次のとおりです。
- 電柱から外壁への光ケーブルの引き込み
- 外壁から室内への光ケーブルの引き込み
- 光コンセントからONUへの配線
まず、電柱から住宅の外壁への光ケーブルの引き込みが行われます。引き込みの際には、住宅の外壁へ金具などで固定が行われることがあります。
外壁まで引き込んだ光ケーブルは、さらに室内へと引き込まれます。通常は電話用の配管を通して部屋まで引き込みされます。配管に空きスペースがない場合は、エアコン用の通気口(エアダクト)を利用したり、壁に穴をあけたりして室内へ引き込まれることもあります。
なお、室内へ光ケーブルを引き込む際には、光コンセントが壁に設置されます。光コンセントは、光回線と回線終端装置(ONU)を接続するケーブルの差込口です。回線終端装置は、インターネットを利用するために信号の変換を行う機器で、工事担当者によって設置されます。
あとは、光コンセントと回線終端装置との接続をして工事は完了です。利用者自身で回線終端装置とルーターをケーブルで接続し、パソコンとルーターの接続設定をすれば、インターネットの利用を開始できます。
集合住宅の工事内容
集合住宅の工事内容は次のとおりです。
- 電柱から共用スペースまで光ケーブルを引き込む
- 共用スペースから各戸まで光ケーブルを引き込む
- 光コンセントからONUなどへの配線
まず、電柱からMDF室という集合住宅内の共用スペースまで光ケーブルの引き込みが行われます。ただし、実際には共用スペースにすでに光ケーブルが引き込みされていて、工事当日には、共用スペースから各戸までの配線工事が行われることが多いです。
共用スペースから各部屋までは、通常は電話用の配管を通して配線が行われます。配管に空きスペースがない場合は、エアコン用の通気口を利用したり、壁に穴をあけたりして、室内へ引き込みすることもあります。
室内へ光ケーブルを引き込む際には、光コンセントが壁に設置されます。光コンセントと工事当日に設置される回線終端装置を接続して、工事は完了です。利用者自身で回線終端装置とルーターとの接続、パソコンとルーターとの接続設定をすれば、インターネットの利用を開始できます。
光回線の工事にかかる費用
光回線の工事費用としては、20,000~40,000円程度が目安です。光回線の工事費用は契約する光回線ごとに異なります。戸建て、集合住宅で工事費用が異なることも多く、費用が異なる場合は、基本的には集合住宅の工事費用の方が安く設定されています。
支払いとしては、月ごとに支払う「分割払い」が選択でき、分割期間は1~5年程度となります。分割払いの毎月の負担額は、700~1,700円程度です。
なお、土日や休日に工事を実施する場合は、追加で工事費がかかる場合があります。平日は仕事などで工事の立ち会いが難しく、土日や休日に工事日を調整したい方は、通常の工事費とあわせて、追加工事費も費用として見積もっておく必要があります。
また、光電話を利用する場合は、別途工事費がかかることがあります。利用予定の方はあわせて費用を確認しておきましょう。
光回線の工事費用や初期費用を抑えるためのポイント

ここからは、光回線の工事費用や初期費用を抑えるためのポイントを紹介していきます。ポイントとしては次の3つです。それぞれ見ていきましょう。
- 工事費用割引のキャンペーンを活用する
- 違約金負担のキャンペーンを活用する
- 事業者変更・転用で乗り換えできる光回線を選ぶ
工事費用割引のキャンペーンを活用する
光回線によっては、工事費の割引キャンペーンが実施されています。割引方法は、毎月の工事費の分割払い相当額の割引、工事費が完全に無料などさまざまです。分割払い相当額の割引が受けられる場合は、分割払いが終了するまで契約を継続することで自己負担額を0円などに抑えられます。
工事費の負担を抑えたいと考えている方は、まずは工事費のキャンペーンの有無を確認しておきましょう。
違約金負担のキャンペーンを活用する
光回線の乗り換えをする場合は、新しく契約する光回線の費用だけでなく、今まで契約していた光回線を解約するための費用もかかってきます。解約のための費用としては、契約期間の途中で解約するための違約金、撤去工事費などがあります。
違約金負担のキャンペーンがある光回線を契約すると、こうした解約にともなう費用を乗り換え先で負担して貰うことができます。光回線の乗り換えを検討している方は、違約金負担のキャンペーンがあるかどうかも、チェックしてみるとよいでしょう。
事業者変更・転用で乗り換えできる光回線を選ぶ
フレッツ光や光コラボレーションを契約中の方は、乗り換え先に光コラボレーションを選ぶと、工事不要・工事費0円で乗り換えができます。工事の日程調整や工事の立ち会いも必要なくなり、乗り換えの手続きもかんたんに済ませることができます。
光回線の工事に関する注意点
光回線の工事に関する注意点も確認しておきましょう。特に注意しておきたい点としては、次の3つが挙げられます。1つずつ確認していきましょう。
- 集合住宅での工事は大家や管理会社に許可をとる必要がある
- 繁忙期には工事が混みあう
- 引っ越し先で再度工事が必要な場合がある
集合住宅での工事は大家や管理会社に許可をとる必要がある
光回線の工事では、外壁へ光ケーブルを固定するために金具の取り付けをしたり、室内へ光ケーブルを引き込むために外壁に穴あけをしたりする場合があります。集合住宅で工事を実施する場合には、事前に大家や管理会社に許可を取ることが必要です。許可なく工事を行うとトラブルの原因になる可能性があるので、注意しましょう。
繁忙期には工事が混みあう
3~4月の引っ越しシーズンになると工事の予約が混み合い、開通までに時間がかかることがあります。可能であれば、早い時期に申し込みをして、引っ越しシーズンを避けて工事まで進めていきましょう。
なお、光回線によっては、開通までの期間はWi-Fiレンタルのサービスが利用できるところもあります。引っ越し後にインターネットが使えない期間が長くなると困る方は、Wi-Fiレンタルがある光回線を選ぶのも方法のひとつです。
引っ越し先で再度工事が必要な場合がある
引っ越しで光回線を継続して契約するときも、引っ越し先の住居に光回線が導入されていない場合には、引っ越し先であらためて開通工事が必要です。工事にともない、工事費の支払いも必要となります。引っ越しの際の費用として、工事費も忘れずに見積もっておきましょう。
おトクに光回線を導入するなら「SoftBank 光」がお勧め
「光回線を新たに導入したい」「今契約している光回線から乗り換えしたい」と考えているなら、「SoftBank 光」がお勧めです。SoftBank 光はソフトバンク/ワイモバイルへのセット割引、開通までの無料Wi-Fiレンタルなど割引やサポートが魅力となっています。光コラボレーションやフレッツ光からの乗り換えなら手続きもかんたんです。
セット割引でスマートフォンの料金が永年割引になる
「SoftBank 光」とソフトバンク、ワイモバイルのスマートフォンをセットで利用すると、対象プランの場合、「おうち割 光セット」もしくは「おうち割 光セット(A)」に加入することができ、加入すると毎月のスマートフォンの通信料が割引されるのでおトクです。契約プランによって割引額が異なるため、事前に確認しておきましょう。
光コラボレーション・フレッツ光からかんたんに乗り換えできる
SoftBank 光は、NTT東日本/NTT西日本からフレッツ光回線の提供を受けて光回線サービスを展開している光コラボレーションの一つです。光コラボレーションやフレッツ光を契約中の方であれば、現在利用中の回線がそのまま利用できるので、工事不要で乗り換えできます。
手続きとしても、光コラボレーションを契約中の方は「事業者変更承諾番号(※)」、フレッツ光を契約中の方は「転用承諾番号」を取得してSoftBank 光へ契約を申し込むことで、かんたんに完了できます。
- 事業者変更承諾番号の有効期間は15日間です。15日を経過した場合は無効となるため、再取得が必要です。
開通工事が終わるまでは無料Wi-Fiレンタルができる
開通工事が終わるまでは無料のWi-Fiレンタルが利用できます。ホームルーターの「Airターミナル」またはモバイルWi-Fiルーターの「Pocket WiFi」のどちらかをレンタル可能です。「開通までの期間にインターネットが使えないのは困る」と考えている方も、安心して契約ができます。
- 本サービスは当社が指定する本サービス提供エリア内の方のみに提供します。電波の特性上、サービス提供エリア内であっても、サービスを提供できない場合があります。
- 修理交換料金および未返却、紛失時には違約金をご請求いたします。
- 開通前レンタルご希望の方は、お申し込み情報入力画面の「同意して申し込む」をチェックしてください。
- お客さまは機器の種類は選択できません。
光回線を導入する際は工事費用を安く抑えよう
光回線の工事費は、自宅での工事が実施される場合、金額の目安としては2~4万円程度です。分割払いを利用する場合は、毎月700~1,700円程度の支払いとなります。工事費の割引キャンペーンを実施している光回線もあり、キャンペーンのある光回線を選ぶことで費用負担の軽減も可能です。
なお、他社光コラボレーションやフレッツ光を契約中の方は、乗り換え先に光コラボレーションを選ぶことで、工事不要で乗り換えできて工事費の支払いも不要となります。ぜひキャンペーンや事業者変更・転用などを上手に活用して、工事費の費用負担を抑えていきましょう。
あわせて読みたい記事
-
- 光回線
光回線の工事にかかる費用や期間とは?事前に確認すべきポイントも紹介
光回線は、自宅に構築できるインターネット回線のなかで、もっとも高速かつ安定している固定回線です。光回線の導入を検討している方のなかには、どのような工事を行うのか、どれくらいの費用がかかるのか、どれくらいの期間で利用できるのかについて気になっている方もいるでしょう。
-
- 光回線
集合住宅で光回線を利用するためのポイントを解説!注意点や選び方も紹介
マンションやアパートなどの集合住宅で光回線を導入するにはどうすれば良いのか、悩んでいる方もいるかもしれません。特に初めて光回線を導入するとなると、何を注意すれば良いのか、契約先はどうやって選べば良いのかなどの疑問も多いでしょう。
-
- 光回線
光回線の乗り換え方法とは?メリットや注意点、お勧めの選び方も紹介
光回線を利用する方のなかには、光回線の料金を安くしたい、通信環境を改善したいなどの理由で、他社への乗り換えを検討している方もいるでしょう。しかし、具体的な手順やサービスの選び方が分からず、乗り換えに踏み出せない場合もあると思います。