目次
集合住宅で光回線を利用するためのポイントを解説!注意点や選び方も紹介
光回線
公開:2022年12月1日

マンションやアパートなどの集合住宅で光回線を導入するにはどうすればよいのか、悩んでいる方もいるかもしれません。特に初めて光回線を導入するとなると、何を注意すればよいのか、契約先はどうやって選べばよいのかなどの疑問も多いでしょう。
集合住宅では、建物ごとに配線方式や導入方法に違いがあります。集合住宅で光回線の利用を始めるための注意点なども含め、基本知識を確認していきましょう。この記事では、集合住宅で光回線を導入するときに確認するポイント、注意点、選び方などを紹介していきます。
動画も大容量データも快適!超高速!
SoftBank 光の詳細をみる集合住宅に光回線を導入する際に確認するポイント
集合住宅に光回線を導入する際に確認するポイントは、以下の3点が挙げられます。
- 既に集合住宅に光回線が導入されていないか
- 光回線の対象エリアか
- 集合住宅の光回線の配線方式は何か
既に集合住宅に光回線が導入されていないか
集合住宅では、光回線の導入状況によって、利用の可否や必要な工事が変わってきます。既に光回線が導入済みの物件なのかは、申し込みの前に確認をしておきましょう。
光回線の導入状況は、基本的に物件情報から確認できます。物件情報から確認できない場合は、管理会社に問い合わせましょう。
光回線の対象エリアか
光回線はサービスごとに利用できるエリアが異なります。
フレッツ光やフレッツ光回線を利用した光コラボレーションでは、全国的なエリアでサービスの利用が可能です。フレッツ光の回線以外を使用している独自回線の場合は、一部地域でのみ提供されるサービスも多くあります。
契約先を検討する段階で、候補に考えている光回線がお住まいのエリアで利用できるかを事前に確認しておきましょう。
フレッツ光や光コラボレーションの対象エリアは、フレッツ光の公式サイトから確認できます。
独自回線の対象エリアは各サービスの公式サイトなどから確認できます。
集合住宅の光回線の配線方式は何か
集合住宅の配線方式には、「光配線方式」「VDSL方式」「LAN配線方式」の3種類があります。
近くの電信柱から共有スペースまで光回線でつながっている点は共通ですが、共有スペースから各部屋への配線方式が集合住宅によって異なります。各配線方式についてかんたんに紹介します。
光配線方式
電信柱から集合住宅の共有スペースをとおり、各部屋まで1本の光回線で接続する方式です。LAN配線方式、VDSL方式に比べると、最大通信速度が速く、安定した高速通信が可能です。
VDSL方式
電信柱から集合住宅の共有スペースまで光回線を引き込み、共有スペースから各部屋までは電話回線(メタルケーブル)で接続する方式です。
集合住宅までは高速通信ですが、各戸までは電話回線による低速な通信となるため、光配線方式に比べると、通信速度が遅くなります。また、回線も集合住宅内の利用者で共有となるため、混雑しやすい傾向です。
LAN配線方式
W電信柱から集合住宅の共有スペースまで光回線を引き込み、共有スペースから各部屋まではLANケーブルで接続する方式です。集合住宅内の利用者で回線を共有するため、回線が混雑しやすい傾向があり、光配線方式に比べると、最大通信速度が控えめです。
集合住宅に光回線を導入する方法
集合住宅に光回線を導入する方法は、物件ごとの光回線の導入状況によって変わってきます。
以下の3つのケースについて、光回線を導入する方法を紹介していきます。
- 共用スペースまで光回線が導入されている場合
- 部屋まで光回線が導入されている場合
- 集合住宅に光回線が導入されていない場合
共用スペースまで光回線が導入されている場合
集合住宅の共用スペースまで光回線が引き込まれていて、その先の配線工事は実施されていないケースです。共用スペースから各部屋までの配線工事を行うことで、光回線が利用できるようになります。申し込み後に工事日程を調整して、当日は契約者などが立ち会いのもとに工事が実施される流れとなります。
部屋まで光回線が導入されている場合
部屋まで光回線が導入されている場合は、基本的に立ち会いが必要となる派遣工事の実施はありません。局内での切り替えのための工事のみで済みます。なお、無派遣工事の場合は、機器の接続は自分で行うことになります。
集合住宅に光回線が導入されていない場合
集合住宅に光回線の設備が導入されていない場合は、集合住宅タイプのプランで契約するのは難しいケースも多いです。契約するためには、設備導入のための工事を実施する必要があり、工事はかなり大掛かりなものとなります。管理会社や大家さんと相談して協力をしてもらうことが必要です。
集合住宅に光回線が導入されていない場合でも、戸建タイプのプランで契約ができる可能性もあるので、戸建プランでの導入も検討しましょう。
集合住宅で光回線を利用するメリット

集合住宅で光回線を利用するメリットとしては、大きく以下の2つが挙げられます。
- 通信量を気にせずにインターネットが使える
- 通信が安定している
通信量を気にせずにインターネットが使える
集合住宅に光回線を開通させて自宅にWi-Fi環境を導入すれば、快適にインターネットが使えるようになります。
オンラインゲームや高画質な動画の視聴など大容量のデータ通信が必要なコンテンツを楽しみたい方や、家族みんなでインターネットを使いたい方は、光回線があると快適です。
通信が安定している
自宅のインターネットとしては、光回線以外にも、ホームルーターやモバイルWi-Fiルーターを利用する方法もあります。
光回線はホームルーターやモバイルWi-Fiルーターと比較すると、導入工事が必要になり、多少の手間がかかりますが、通信は安定しています。安定した高速通信が使えるWi-Fi環境を自宅に作りたいと考えているなら、まずは光回線を検討してみるのがお勧めです。
集合住宅に光回線を導入する際の注意点
集合住宅に光回線を導入する際に確認しておきたい注意点としては、以下の3点です。
- 大家や管理会社に回線工事の許可を取る必要がある
- 退去時に光回線の撤去が必要になる場合がある
- 時間帯によっては通信速度が遅くなる可能性がある
大家や管理会社に回線工事の許可を取る必要がある
集合住宅で工事を実施する場合は、事前に大家さんや管理会社に許可を取っておきましょう。
工事の際には、外壁に穴を開ける可能性もあります。許可なく工事を実施した場合は、退去時の費用が高額になるなど、トラブルに発展する可能性もあるので十分に注意しておきましょう。
退去時に光回線の撤去が必要になる場合がある
特に賃貸の場合は、退去の際に、原状回復を求められて、撤去工事が必要になる場合もあります。
なお、回線を新たに導入した場合でも、相談をすると光回線はそのまま残しておいてよいと言われることもあります。退去の対応は、個別に異なるので、まずは管理会社や大家さんに相談をしてみるとよいでしょう。
時間帯によっては通信速度が遅くなる可能性がある
光回線も時間帯によっては、回線混雑によって通信速度が遅くなる場合があります。
また、VDSL方式やLAN配線方式の場合は、集合住宅内で回線を共有することになるので、同じ時間帯に利用者が多いと、通信速度が低下する可能性があります。時間帯をずらして利用するか、どうしても不便が多い場合は、乗り換えも検討しましょう。
集合住宅に導入する光回線の選び方
集合住宅に導入する光回線を選ぶ際のチェックポイントをまとめています。ポイントを押さえてご自身に合う光回線を見つけていきましょう。
- スマートフォンとのセット割引が適用できる
- 料金・費用が安い
- 通信速度が速い
- 集合住宅に既に導入されている
スマートフォンとのセット割引が適用できる
光回線のサービスによっては、スマートフォンとのセット割引が適用できる場合があります。割引によっては、家族全員に適用できるものもあり、ほかの光回線を選ぶより大幅に節約できる可能性があります。
料金・費用が安い
料金や費用もぜひ確認しておきましょう。光回線では、割引やキャッシュバック、費用負担が軽減されるキャンペーンなどが提供されている場合もあるため、費用に関わるところを広くチェックすることをお勧めします。
なお、1年や2年など一定の期間で利用したときのトータルの費用を、キャンペーンや割引なども含めて比較すると、安く使えるサービスが見つけやすいでしょう。月額料金とあわせてチェックしてみてください。
通信速度が速い
通信で、特に確認しておきたいポイントが、「IPv6」に対応しているかです。
IPv6ではIPoEと呼ばれる接続方式が利用でき、従来のものに比べると回線混雑を回避しやすく、より快適な通信が可能です。「IPv6」に対応している光回線を選ぶことで、より快適な通信が期待できます。
集合住宅に既に導入されている
フレッツ光が導入済みの集合住宅では、フレッツ光や光コラボレーションであれば、集合住宅への導入工事が不要です。もちろん、独自回線が導入済の集合住宅も、導入済の回線であれば、導入工事は必要ありません。
集合住宅に導入されていない回線を選ぶと、導入工事が必要になり、工事は大掛かりになります。光回線を選ぶなら、集合住宅に導入済の回線を選ぶことを、まずは検討しましょう。
集合住宅で光回線を導入するなら「SoftBank 光」がお勧め
集合住宅で光回線を導入するなら、「SoftBank 光」がお勧めです。SoftBank 光では、最大1Gbpsの超高速回線が利用できるほか、ソフトバンクのスマートフォンへのセット割引も適用可能です。
超高速で快適にインターネットを利用できる
ソフトバンクは、最大1Gbps(※1,2)の超高速通信が利用できます。高画質な動画の視聴も、オンラインゲームもサクサク快適に楽しめます。
また、一部エリアでは最大10Gbpsの通信に対応した「SoftBank 光・10ギガ」のサービスも提供しています。ワンランク上の高速通信が利用可能です。
- ※1 SoftBank 光ギガスピード、スーパーハイスピードの場合です。SoftBank 光ハイスピード(IPv6 IPoE+IPv4)の場合は下りで最大1Gbpsとなります。
- ※2 技術規格上の最大速度です。ベストエフォート方式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。ご利用が集中する時間帯は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
ソフトバンクのスマートフォンにセット割引が適用できる
「SoftBank 光」とソフトバンク、ワイモバイルのスマートフォンをセットで利用すると、対象プランの場合、「おうち割 光セット」もしくは「おうち割 光セット(A)」に加入することができ、加入すると毎月のスマートフォンの通信料が割引されるのでおトクです。
毎月の通信費を節約したい方は、ソフトバンク/ワイモバイルのスマートフォンとセットで利用しましょう。
「SoftBank 光」を導入して快適なネット環境を構築しよう
この記事では、マンションやアパートなどの集合住宅にお住まいの方が自宅に光回線を導入するための確認ポイントや注意点など、知っておくべき基本知識について解説しました。
集合住宅で光回線を導入する場合は、お住まいの集合住宅の光回線の設備状況や、契約を検討している光回線の対象エリアなどを確認し、管理会社などの許可を取った上で、申し込みや工事を進めていきましょう。
SoftBank 光では、全国的なエリアで最大1Gbps(※1,2)一部エリアで最大10Gbpsの高速回線が利用できるほか、ソフトバンクのスマートフォンとのセット割引も実施しています。快適でおトクな光回線を探している方は、ぜひSoftBank 光を検討してみてはいかがでしょうか。
- ※1 SoftBank 光ギガスピード、スーパーハイスピードの場合です。SoftBank 光ハイスピード(IPv6 IPoE+IPv4)の場合は下りで最大1Gbpsとなります。
- ※2 技術規格上の最大速度です。ベストエフォート方式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。ご利用が集中する時間帯は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
- Wi-FiはWi-Fi Allianceの登録商標または商標です。
あわせて読みたい記事
-
- 光回線
光回線が工事不要になるケースとは?具体的な工事内容やお勧めのサービスを詳しく紹介
光回線は固定回線(光ファイバーケーブル)を導入するための工事が必要です。ただし、住宅の状況によっては既に光ファイバーケーブルが導入されていることがあるので、工事不要で利用できるケースもあります。
-
- 光回線
光回線の工事にかかる費用は?負担を抑えるポイントや注意点も紹介
光回線を自宅に導入するのにどれくらい工事費がかかるのか、気になっている方もいるのではないでしょうか。少ない初期費用で、出費を抑えて光回線を利用したいのが正直なところだと思います。
-
- 光回線
光回線の工事は穴あけをする?必要になるケースや注意点などを紹介
光回線の工事で壁に穴をあける必要はあるのか、どんな内容の工事が実施されるのか、気になっている方もいるのではないでしょうか。光回線の開通工事では、穴あけなしで光回線を引き込みできることも多いですが、建物の状況によっては壁に穴あけが必要となります。