目次
Wi-Fiの平均的な料金はいくら?
契約にかかる費用や安く利用する方法なども解説
ホームルーター
公開:2023年1月17日

Wi-Fiを契約するとなると、平均的にいくらぐらい料金がかかるのか、相場を知りたいと考えている方もいるのではないでしょうか。初めての契約や乗り換えで料金を比較するにあたり、「高い」「安い」を判断するための金額の目安は気になるところでしょう。
この記事では、Wi-Fiの平均的な料金と契約や利用に必要な費用について解説します。Wi-Fiを適切な費用で利用していくための基礎知識をチェックしていきましょう。
手軽に快適なWi-Fi環境を導入したいと考えているなら
SoftBank Airの詳細をみるWi-Fiの平均的な料金はいくら?種類別に紹介
Wi-Fiの平均的なプラン料金を回線の種類別に示すと次のとおりです。
回線の種類 | 平均的なプラン料金 |
---|---|
光回線 | 戸建て5,000~6,000円程度 集合住宅4,000~5,000円程度 |
ホームルーター | 4,000~5,000円程度 |
モバイルWi-Fiルーター | 4,000~5,000円程度 |
光回線の料金の相場としては、戸建てで5,000~6,000円程度、集合住宅で4,000~5,000円程度です(※)。光回線では多くの場合、集合住宅タイプのプラン料金の方が安く設定されています(プランによって戸建てタイプ、集合住宅タイプの料金が同額の場合もあります)。
ホームルーターやモバイルWi-Fiルーターの平均的な料金としては、4,000~5,000円程度です。戸建てタイプの光回線のプランと比較すると、少し安く使えることも多いです。光回線、ホームルーター、モバイルWi-Fiルーターともに割引が付くと、上記の料金より安く使えることもあります。
- 各光回線事業者のプランから目安で算出しています。
Wi-Fiの契約や利用に必要な費用
Wi-Fiの契約や利用に必要な費用としては、初期費用、月額料金、解約金の主に3つが挙げられます。それぞれの費用について、詳しく見ていきましょう。
初期費用
光回線の初期費用としては、主に契約事務手数料、開通工事費がかかります。多くの場合、開通工事費は一括払いのほか、分割払いで毎月少しずつ支払いをすることが可能です。また、開通工事費は工事費の分割払い相当額の割引などのキャンペーンで、負担を軽減できる場合もあります。
ホームルーターやモバイルWi-Fiルーターを利用する場合は、初期費用として契約事務手数料のほかにルーターの機種代金がかかります。こちらも多くの場合、一括払いのほか、分割払いが選択可能です。機種代金も分割払い相当額の割引キャンペーンなどで、費用負担が軽減できる場合があります。
月額料金
月額料金は、光回線であれば戸建てで5,000~6,000円程度、集合住宅で4,000~5,000円程度、ホームルーターやモバイルWi-Fiルーターであれば4,000~5,000円程度の料金が毎月かかります。
月額料金の割引キャンペーンが実施されているところもあるので、料金比較の際には、割引も含めて比較をしてみるとよいでしょう。
解約金
契約期間のあるサービスの場合、「契約更新月」以外で解約すると、解約金がかかります。解約金なしで解約をするためには、契約更新月での解約が必要です。一般的に契約更新月は、契約満了月や契約開始の月など、契約更新する前後の期間などに設定されます。回線を選ぶ段階で、初期費用や月額料金とあわせて、解約金の金額や契約更新月も確認しておきましょう。
また、解約する際に発生する費用としては、工事費や端末代の残債もあります。工事費や端末代の分割払い相当額の割引が受けられるキャンペーンを適用している場合も、分割払いの途中で解約をすると残りの費用の支払いが必要になるので、解約するタイミングには注意しましょう。
家で使うWi-Fiの料金を安くする方法

Wi-Fiの料金を安くする方法は、大きく以下の2つです。
- Wi-Fiの契約プランやオプションを見直す
- ほかの回線に乗り換える
現状のインターネット契約のままで契約内容を見直すか、ほかのインターネット回線へ乗り換えをするか、どちらかを実践すれば料金が安くなる可能性があります。以下で詳しく見ていきましょう。
Wi-Fiの契約プランやオプションを見直す
いくつか契約プラン・料金プランが選択できる場合は、プランを見直すことで、料金を今よりも安くできる可能性があります。契約当初に比べてあまり通信を使わなくなった場合には、データ通信容量の少ないライトなプランへ乗り換えをするなど、ご自身の状況にあわせた適切なプランを選択しましょう。
また、オプションを外すことで料金を安くできる場合もあります。利用方法に変化があり、オプションが不要となった場合は解約しておきましょう。
ほかの回線に乗り換える
安く使えるインターネット回線への乗り換えも検討してみるとよいでしょう。料金・費用を比較する際は、キャンペーンや割引も含め、数年単位で利用したときのトータルの費用負担を比較してみると、本当に安く使えるインターネット回線が見つけやすくなります。
割引で特に注目したいのが、携帯電話料金へのセット割引です。携帯電話料金を含めた通信費全体では、大幅に節約できる可能性があります。ぜひ注目しておきましょう。
おトクなWi-Fiを利用するなら「SoftBank Air」がお勧め
Wi-Fi環境を気軽に導入したい、おトクなWi-Fiを利用したいと考えている方には、おトクな割引やキャンペーンが利用できる「SoftBank Air」がお勧めです。ソフトバンクの携帯電話のセット割引をはじめ、さまざまな魅力があります。以下ではSoftBank Airのメリットを紹介していきます。
ソフトバンクの携帯電話にセット割引を適用できる
「SoftBank Air」とソフトバンク、ワイモバイルのスマートフォンをセットで利用すると、対象プランの場合、「おうち割 光セット」もしくは「おうち割 光セット(A)」に加入することができ、加入すると毎月のスマートフォンの通信料が割引されるのでおトクです。
工事不要で導入できて契約期間や契約解除料も一切なし
SoftBank Airは工事不要で、店舗または自宅配送でSoftBank Airの機器を受け取った当日から利用できます。コンセントにさすだけでかんたんにインターネットにつながるため便利です。
契約期間がないため解約などでかかる契約解除料なども一切ありません。SoftBank Airは、気軽にWi-Fiを利用したい方や引っ越しが多い方にもお勧めです。
5G対応の高速通信が利用できる
Airターミナル6は5G対応で、Wi-Fi 7対応機器に対し、下り最大2.7Gbpsの高速通信が可能です。また、一般的なホームルーターにはデータ通信容量に制限が設けられているケースが多いですが、SoftBank Airにはデータ通信容量の制限がありません。データ通信容量の大きなコンテンツ(動画視聴やオンラインゲームなど)も快適に楽しめます。
SoftBank AirのAirターミナル5、Airターミナル6は、同時に接続できる台数が最大128台です。家族みんなでインターネット接続しても快適に通信できます。
- ・ SoftBank Airでご利用いただける5Gエリアは限られます。詳しくはSoftBank Airの5Gサービス提供住所リストをご覧ください。また、ご利用にはAirターミナル5、Airターミナル6が必要です。
- ・ 下り最大2.7Gbpsは一部エリアで提供中です。Wi-Fi6以上の規格に対応する機器が必要です。
- ・ ミリ波(28GHz帯)の5Gサービスには対応していません。
- ・ 表記の通信速度は、ベストエフォート方式に基づくネットワーク設定を考慮した技術規格上の速度のため、回線の混雑状況やお客さまの通信環境などにより実際の通信速度は変化します。ご利用のエリアによって、最大通信速度が異なります。詳しくはSoftBank Air速度情報(住所別下り最大通信速度)をご確認ください。利用が集中する時間帯は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
- ・ ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
- ・ 特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、該当エリアのお客さまについては、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
料金を確認して自分にあったWi-Fiを選ぼう
Wi-Fiの料金は、月額料金のほかに工事費や端末代などの初期費用、解約の際には解約金や各種の分割払いの残債などがかかります。契約先を選ぶタイミングで料金を確認して、ご自身にとっておトクに利用できるWi-Fiを選びましょう。
SoftBank Airでは、5G対応の高速インターネットをおトクなキャンペーンや割引とともに提供中です。工事不要でSoftBank Airの機器を受け取った当日から利用できます。おトクなWi-Fiを探している方は、ぜひSoftBank Airを検討してみてはいかがでしょうか。
- Wi-FiはWi-Fi Allianceの登録商標または商標です
あわせて読みたい記事
-
- ホームルーター
- 光回線
Wi-Fi契約の流れとは?各種類のお勧めポイントと注意点、選び方も紹介
Wi-Fiを自宅でも利用できるようにしたいけれど、契約の種類や違い、導入までの流れがわからないという方もいるでしょう。この記事では、Wi-Fiを利用するために必要な契約と、それぞれの特徴や注意点をご紹介します。ぜひ参考にしてください。
-
- ホームルーター
一人暮らし向けのWi-Fiとは?種類や選び方、お勧めのホームルーターを紹介
Wi-Fiには幾つか種類があり、工事をしなくてもインターネットにつながったり、外出先で利用できたりするタイプがあります。一人暮らしを始める場合、Wi-Fiの種類をどうするか迷う方もいるでしょう。
-
- ホームルーター
Wi-Fiルーターの選び方を5つのポイントで解説!快適に使うための機能も紹介
「光回線を導入したからWi-Fiルーターを新しく買いたい」「古くなったルーターを買い替えたい」などで、Wi-Fiルーターを購入しようと考えている方もいるのではないでしょうか。