-
[緊急速報メール]受信できないのはどのような場合ですか?
-
緊急速報メールの対応機種ではない場合や、緊急速報メールの通知設定をオフにしている場合などが考えられます。
緊急速報メール(緊急地震速報+津波警報+特別警報+災害・避難情報+洪水情報)は、以下の場合に受信できません。
-
緊急地震速報
概要
震度5弱以上の地震発生時、震度4以上と予想される地域に速報します。
受信できない場合
- 気象庁が震度を読み間違えたなど、気象庁が情報を配信できなかった場合
- 震度4以上にいるお客さまの携帯電話が、震度4以下の地域の基地局の電波を受信してしまった場合
-
津波警報
概要
地震が発生してから約3分を目標に大津波警報、津波警報または津波注意報が発表されます。
受信できない場合
- 気象庁から大津波/津波警報が発表されなかった場合
- 気象庁から津波注意報のみ発表の場合
-
災害・避難情報
概要
国に対する外部からの武力攻撃や大規模テロなどが迫っているとき、または発生したときに、関係する地域の方に注意を呼びかける情報です。
受信できない場合
- 国・自治体が情報を配信できなかった場合
- お客さまが配信対象の地域以外の隣接の基地局の電波を受信してしまった場合
-
洪水情報
概要
指定河川洪水予報の氾濫危険情報や氾濫発生情報が発表された場合、流域住民の避難を促進するために配信されます。
受信できない場合
- 国土交通省から提供される「洪水情報」が発表されなかった場合
-
その他
ご注意
- お客さまのご利用環境、状況によっては、お客さまの現在地と異なるエリアに関する情報が受信される場合、または受信できない場合があります。
- ソフトバンクは情報の内容、受信タイミング、情報を受信したこと、または受信できなかったことに起因した事故を含め、緊急速報メールに関連して発生した損害について、一切責任を負いません。
ご参考
緊急速報メールは、以下の設定をしている場合でも受信できます。
- 迷惑メール対策の各種設定、メールの受信拒否設定
- モバイルデータ通信のみをオフに設定(通話・SMS利用可、3G/4G LTE通信のウェブ・MMS利用不可の設定)
- Wi-Fi通信中(以上で記載された「緊急速報メールを受信できない場合」を除く)
- 本サービスはお申し込み不要/受信にかかる通信料・情報料は無料です。
- 緊急速報メールを受信した場合の表示例はこちら
-