-
[迷惑メール対策]特定のメールアドレスから届くS!メール(MMS)のみを受信または拒否できる設定はありますか?
-
「迷惑メール対策の設定」を利用して、特定のメールアドレスからのメールのみ受信、または拒否ができます。
いつも同じメールアドレスから迷惑メールが届く場合などに有効です。
「迷惑メール対策の設定」は、ご利用状況に合わせて3つの設定があり、各設定は組み合わせてご利用できます。
-
「迷惑メール対策の設定」へのアクセス方法
途中でログイン画面やパスワードの入力画面が表示された場合、画面に沿ってお進みください。
- My SoftBankへログイン
- ※
こちらのリンクからアクセスしログインすると「2」の項目がすぐに表示されます。
- ※
ソフトバンク回線をご利用中のスマートフォンなら、Wi-FiをOFFにすると自動ログインできます。
- ※
ログイン時のパスワードが不明なかたはこちらをご確認ください。
- ※
- 「S!メール」をタップ
- 以下の「設定できる項目/設定方法」からご利用状況にあわせて設定
設定できる項目/設定方法
ケータイ/PHSからのみ許可設定 携帯電話/PHSとのやり取りが多い方におすすめ 受信許可リスト設定 迷惑メールが多い方におすすめ 受信拒否リスト設定 迷惑メールが少ない方におすすめ - My SoftBankへログイン
-
ケータイ/PHSからのみ許可設定
メールを送受信する相手が、おもに携帯電話/PHSの場合、「ケータイ/PHSからのみ許可設定」をおすすめします。
設定手順
- 「ケータイ/PHSからのみ許可」の「変更する」をタップ
- 設定内容を確認し、「変更する」をタップ
- 「ケータイ/PHSからのみ許可を「利用する」に変更しました。」と表示され、設定完了
設定のコツ
- 携帯電話/PHS以外のメールアドレスからも受信したい場合、受信したいメールアドレスを「受信許可リスト」に登録することで受信できます。
- 拒否したい携帯電話/PHSから送信されるメールがある場合は、「受信拒否リスト」に登録します。
-
受信許可リスト設定
特定の相手からのメールのみを受け取りたい場合、「受信許可リスト」のご利用をおすすめします。
受信する迷惑メールが比較的多い場合に向いている設定です。
- ※
拒否設定の後に、許可が有効になるため、オススメの設定方法(ケータイ/PHSからのみ許可)の手順をご案内します。
設定手順
- 「ケータイ/PHSからのみ許可」の「変更する」をタップ
- 設定内容を確認し、「変更する」をタップ
- 「ケータイ/PHSからのみ許可を「利用する」に変更しました。」の表示を確認 →「迷惑メール対策の詳細設定へ」をタップ
- 「受信許可リストの利用」の「変更する」をタップ
- 設定内容を確認し、「変更する」をタップ
- 「受信許可リストを「利用する」に変更しました。」の表示を確認 →「リストを追加する」をタップ
- 許可したいメールアドレスを入力し、「次へ」をタップ
- ※
複数のメールアドレスをリストに登録する場合は、「続けて追加する」をタップ
- ※
- 設定内容を確認 →「登録する」をタップし、設定完了
入力方法
- 許可するメールアドレスを入力
- 入力した内容に合わせ「完全一致」「後方一致」「前方一致」「部分一致」のいずれかをタップ
- ※
リストは最大300件まで登録できます。
設定のコツ
- 受信したいメールアドレスが特定できている場合は、メールアドレスをすべて入力し、「完全一致」を選択します。
- 受信したいメールアドレスの「@(アットマーク)」以降が共通の場合、「@(アットマーク)」より後ろの部分(ドメイン)のみを入力し、「後方一致」を選択することで入力を簡略化できます。
- ※
-
受信拒否リスト設定
お仕事などの都合で、不特定の方とメールを送受信することが多い場合、「受信拒否リスト」のご利用をおすすめします。
携帯電話/PHSからのメールで拒否したいメールがある場合や、受信する迷惑メールが比較少ない方にもおすすめの設定です。
設定手順
- 「受信拒否リストの利用」の「変更する」をタップ
- 設定内容を確認し、「変更する」をタップ
- 「受信拒否リストを「利用する」に変更しました。」の表示を確認 →「リストを追加する」をタップ
- 拒否したいメールアドレスを入力し、「次へ」をタップ
- ※
複数のメールアドレスをリストに登録する場合は、「続けて追加する」をタップ
- ※
- 設定内容を確認 →「登録する」をタップし、設定完了
入力方法
- 拒否したいメールアドレスを入力
- 入力した内容に合わせ「完全一致」「後方一致」「前方一致」「部分一致」のいずれかをタップ
- ※
リストは最大300件まで登録できます。
設定のコツ
迷惑メールのメールアドレスの「@(アットマーク)」より後ろの部分(ドメイン)を入力し、「後方一致」を選択することで、メールアドレスを変更し次々と送信されてくる迷惑メールを効率よく防ぐことができます。
-
「迷惑メール対策の設定」判定の優先順位
「迷惑メール対策の設定」では、以下の優先順位で判定を行い、メールを選択して受信します。
迷惑メールを最小限に抑えるには、3つの設定を組み合わせてご利用すると効果的です。
順位1 受信許可リスト 特定のメールアドレスからのメールを選択して受信 順位2 受信拒否リスト 特定のメールアドレスからのメールを選択して拒否 順位3 ケータイ/PHSからのみ許可 携帯電話/PHSからのメールを受信
ご参考
- 電話番号宛てに届く「受信許可/拒否設定」ついてはこちらをご確認ください。
- Eメール(i)に届く特定のメールアドレスの「受信拒否/許可設定」方法はこちらをご確認ください。
-