-
[iPhone/iPad]パソコンで使うメールを iPhone/iPad で利用できますか?
-
パソコンで使うメールを iPhone/iPad で送受信できるかは、ご利用されているメールアカウントの種類によって異なります。
88人のかたの参考になっています。
iPhone/iPad での設定方法もメールアカウントによって異なります。
-
送受信の条件
- メールソフトで利用できるメールアドレスか
- ※
基本的にパソコンのメールソフトで送受信可能なメールアドレスについては、 iPhone/iPad でもご利用できます。
- ※
ウェブメールの種類、メールサーバー側の仕様や、設定によっては iPhone/iPad で利用できない場合もあります。
- ※
- 受信メールサーバーは「IMAP」か「POP」か
- ※
「IMAP」「POP」とはメールを受信するためのプロトコル(通信方式)です。
- ※
- メールアドレス
- ユーザー名
- ※
メールID、アカウントIDと表現される場合もあります
- ※
- メールサービスのパスワード
- 受信メールサーバーのホスト名(POP/IMAPサーバーとも表現される場合もあります)
- 送信メールサーバーのホスト名(SMTPサーバーと表現される場合もあります)
- SSLを使用可能か
- 認証 (ご利用のメールサービスの認証方式の指定が特になければ「パスワード」です)
- サーバポート(ご利用のメールサービスにおいて特に指定がなければ自動設定されるポート番号です)
- ※
これらの情報についてご不明の場合は、ご利用のインターネット・サービス・プロバイダまたはシステム管理者に問い合わせてください。
- メールソフトで利用できるメールアドレスか
-
メールアカウントの設定方法
iPhone/iPad 本体で以下の設定をお願いします。
- ホーム画面より「設定」を選択
- 「メール」を選択
- ※
iOS 9以前の場合:「メール/連絡先/カレンダー」を選択
- ※
- 「アカウントを追加」を選択
- ※
「アカウント」と表示されている場合:「アカウント」 → 「アカウントを追加」を選択
- ※
- ご利用のメールサービス名を選択
- ※
選択した項目によって、入力する内容が異なります。表示される画面に沿って、お進みください。
- ※
ご利用のサービス名がない場合は「その他」を選択し、以下の手順へお進みください。
- ※
- 「メールアカウントを追加」を選択
- 名前、メールアドレス、パスワードを入力し、「次へ」を選択
- ※
名前欄に入力した内容が発信者名です。
- ※
説明欄はメールに入力した情報が自動的に反映されます。
任意のものを入力していただいてもかまいません。 - ※
ここで設定が完了する場合があります。
- ※
- 受信メールサーバーの種類を選択
- 受信メールサーバー/送信メールサーバーの情報を入力し「次へ」を選択
「その他」を選択した場合
-