-
[iPad]FaceTime の使い方を教えてください。
-
発信の際は、ホーム画面で「連絡先」をタップし、発信したい相手の情報画面の「FaceTime」項目からビデオ
またはオーディオ(音声通話のみの機能)
をタップしてください。着信の際は、「スライドで応答」の矢印を右向きに動かすと FaceTime が開始します。
-
事前確認
FaceTime は両者のご利用環境と、設定(「FaceTime」を「オン」)、相手先の電話番号かメールアドレスが必要です。
- ※
iPad のデータ通信契約番号へは発信できません。電話番号が使用できるのは iPhone のみです。
対応機種とご利用できる通信環境
Wi-Fi 3G 4G LTE 5G iPad Air(第5世代)
11インチiPad Pro(第3世代)
12.9インチiPad Pro(第5世代)
iPad mini(第6世代)○ ○ ○ ○ 11インチiPad Pro(第1世代)~ 11インチiPad Pro(第2世代)
12.9インチiPad Pro(第1世代)~ 12.9インチiPad Pro(第4世代)
10.5インチ iPad Pro
9.7インチ iPad Pro
iPad(第5世代)以降
iPad Retinaディスプレイモデル
iPad mini(第1世代)~ iPad mini(第5世代)
iPad Air 以降○ ○ ○ - iPad(第3世代) ○ ○ - - iPad 2 ○ - - - ご利用料金
- Wi-Fi通信でご利用の場合・・・無料
- 携帯電話ネットワーク(3G通信、4G LTE通信、5G通信)でご利用の場合・・・パケット通信料が発生(パケット定額サービスの割引対象)
- ※
-
操作方法
- ※
手順は iPadOS 15(iPad 第9世代)を例としています。
設定
- ホーム画面より「設定」をタップ
- 「FaceTime」をタップ
- Apple ID を入力し、キーボードの「return(改行)」キーをタップ → パスワードを入力後「サインイン」をタップ
- ※
サインインしている場合は表示されません。「5」の項目に進んでください。
- ※
- 2 ファクタ認証が未設定の場合は、「その他のオプション」→「アップグレードしない」をタップ
- ※
2 ファクタ認証を設定している場合は、iCloud アカウントを設定済みのデバイスに確認コードが表示されます。通知された確認コードを入力してください。
- ※
- 「FaceTime」を「オン」に切り替え
着信用メールアドレスを追加する
上記で設定した以外のメールアドレスを、着信用メールアドレスとして登録する方法は以下のとおりです。
- ホーム画面より「設定」をタップ
- ユーザ名をタップ
- ※
サインインしていない場合は、FaceTime で使用する Apple ID と同一の Apple ID で iCloud にサインインしてください。
- ※
- 「名前、電話番号、メール」をタップ
- Apple ID のパスワードを入力し、「OK」をタップ
- ※
表示されない場合は、「5」の項目に進んでください。
- ※
- 「連絡先」の「編集」をタップ
- 「メールまたは電話番号を追加」をタップ
- 「メールアドレスを追加」をタップ
- メールアドレスを入力し、「次へ」をタップ
- 入力したメールアドレスに届いた確認コードを入力し、追加完了
発信方法
事前に発信したい相手を「連絡先」にご登録ください。
- ホーム画面から「連絡先」をタップ
- 発信したい相手の情報画面の「FaceTime」項目から
(ビデオ)または
(オーディオ(音声通話のみの機能))をタップ
着信方法
- FaceTime 着信の際には「スライドで応答」の矢印が表示(スリープ状態時)
- ※
起動中に FaceTime 着信があった場合は、緑色の「応答」をタップすると、FaceTime が開始します。
- ※
- 「スライドで応答」の矢印を右向きに動かすと、FaceTime が開始
着信を拒否する場合
- スリープ状態での着信:本体上部右側にある「トップボタン」を2回押す
- 起動中の着信:赤色の「拒否」をタップ
- ※
-