-
[iPhone/iPad]iTunesからアプリケーションをダウンロードし、iPhone/iPad に同期する方法を教えてください。
-
USBケーブルを使ってパソコンと接続し、iPhone/iPad と同期したいアプリケーションの「インストール」をすると同期できます。
41人のかたの参考になっています。
-
操作前の確認・注意事項
- ※
操作が完了するまでに、20分以上かかる場合があります。お時間に余裕がある際に、操作されることをお奨めします。
対応しているパソコンの種類(OS)
- ご利用の iPhone/iPad によって異なります。
- 以下のApple ウェブサイトよりご利用の iPhone/iPad を選択し、「システム条件」にてご確認ください。
iPhone をご利用の場合はこちら/iPad をご利用の場合はこちら
最新バージョンの iTunes
iPhone/iPad は、iTunes の最新バージョンでの利用を推奨しています。
- iTunes のバージョンが最新でない場合、画面推移や操作(動作)が異なることがあります。
- 以前のバージョンをお使いの場合や、iTunes がパソコンにインストールされていない場合は、以下のFAQをご確認ください。
iTunes のアップデート方法はこちら/iTunes の設定(インストール)方法はこちら
- ※
-
自動同期を停止する
- ※
画像は Mac を例としております。
iPhone/iPad とパソコンを接続する前にご確認ください
iTunes を起動
「iTunes」のメニューバーを開き「環境設定」をクリック
- ※
Windowsの場合は、メニューバーの「編集」をクリックしてください。
表示画面の「デバイス」をクリック
「iPod、iPhone、および iPad を自動的に同期しない」のチェック状態を確認
- ※
チェックがない場合:チェックを入れる →「OK」をクリックし、完了
- ※
-
アプリケーションのダウンロード方法
- ※
iTunes のバージョンが最新でない場合、画面表示が異なることがあります。iTunes のアップデート方法はこちら
iTunes 画面左上の項目(「ミュージック/ムービー/テレビ番組」など)をクリック
「App」をクリック
- ※
「App」が表示されない場合:「メニューを編集...」→「App」にチェックを入れる →「終了」をクリックすると「APP」が表示されます
「App Store」をクリック
画面右上の「検索」にダウンロードしたいアプリケーション名などを入力
- ※
「ダウンロードしたいアプリケーションが決まっていない場合は、「App Store」でアプリケーションをご覧ください。
「入手」や金額が記載されている箇所をクリック
「Apple ID」と「パスワード」を入力 →「入手」(または「購入」)をクリックし、ダウンロード完了
- ※
-
iPhone/iPad にアプリケーションを同期する方法
- ※
iPhone/iPad とパソコンを、付属のUSBケーブルで接続
自動的に iTunes が起動します。起動しない場合は手動で起動してください。
- ※
iPhone/iPad に「このコンピュータを信頼しますか?」のポップアップが表示された場合:「信頼」を選択してください。
- ※
パソコンに「このコンピュータがこの iPhone/iPad 上の情報にアクセスするのを許可しますか?」と表示された場合:「続ける」をクリックしてください。
iTunes 画面左上の
(または
)をクリック
- ※
(または
)が表示されない場合は、 手順3へお進みください。
- ※
「新しい iPhone/iPad へようこそ」と表示された場合
- 選択項目がある場合:「新しい iPhone/iPad として設定」にチェックを入れ「続ける」→「開始」をクリック
- 選択項目がない場合:「続ける」をクリック
「App」をクリック
iPhone/iPad に同期したいアプリケーションの「インストール」をクリックし、「インストールする」に表示を切替 →「適用」をクリック
インストールボタンについて
現在、iPhone/iPad にはないアプリケーションです。選択すると「インストールする」に変わり、同期の際に iPhone/iPad にインストールします。
iTunes 画面メニューバーの上に、Apple マークが表示されたら同期完了
-