-
「家族割引」の適用条件を教えてください。
-
対象機種ご利用中のお客さまで、加入条件を満たした場合、適用します。
190人のかたの参考になっています。
- ※
「家族割引」は、ご来店するかたの本人確認書類と家族確認書類をお持ちの上、ソフトバンクショップにてお申し込みできます。
-
対象機種
- ケータイ(ガラケー)
- スマートフォン
- iPhone
- みまもりケータイ
- キッズフォン
- iPad
- タブレット
- モバイルWi-Fiルーター
- モバイルシアター
- ※
対象機種へ機種変更した場合は継続します。
-
加入条件
- ご来店するかたの本人確認書類の提示
- 家族確認書類の提出
- 1回線、1請求先、1ご契約者さまにつきご加入できる家族割引グループは1つとする(最大10回線まで)
- 同一「家族割引」の締め日は同一とする
(異なる締め日で「家族割引」をお申し込みした場合は主回線の締め日へ変更します。)
- ※
「家族割引」にご加入する全員がご来店の上、お手続きください。
- ※
全員のご来店ができない場合は、代表者さまがご家族の委任状をお持ちください。
(委任状はこちらから印刷し、ご記入できます。ソフトバンクショップにも用意しています。)
-
家族確認書類
- 同住所が確認できる、それぞれの本人確認書類
- ※
本人確認書類について詳しくはこちらをご確認ください。
- ※
「本人確認書類」は、ご契約者さまがご来店できない場合のみコピーでも対応します。
「健康保険証」をコピーする際は「記号」「番号」「保険者番号」「QRコード・枝番(印刷されている場合のみ)」を、付箋やマスキングテープなどで隠した上でコピーしてください。
「記号」「番号」「保険者番号」「QRコード・枝番」が隠れていないものを提出した場合、お手続きができません。 - ※
個人番号カード(マイナンバーカード)をコピーする際は、マイナンバー記載面(カード裏面)のご提出は不要です。
また、カード表面に記載の「性別」「臓器提供意思」欄を付箋やマスキングテープなどで隠した上で撮影してください。隠れていないものを送付した場合、お手続きができません。
- ※
- 「家族割引」ご加入者が同住所でない場合は、「ご契約者さまそれぞれの本人確認書類」に加え、「住民票記載事項証明書」「健康保険証(1枚にご加入する全員の記載があること)」「戸籍謄本」「同性のパートナーシップを証明する書類」など、ご家族が確認できる書類
- ※
「住民票記載事項証明書」「戸籍謄本」「同性のパートナーシップを証明する書類」は発行から3ヵ月以内のもので、原本が必要です。
- ※
- 同住所が確認できる、それぞれの本人確認書類
ご参考
料金プランの変更や、機種変更(オンラインショップ含む)を行っても「家族割引」は継続します。
- ※