ソフトバンクの「デジタルの日」の取り組み 2023.10.1-10.2
毎年10月の第一日曜日・月曜日は「デジタルの日」。「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」を実現するため、社会全体でデジタルについて振り返り、体験し、見直し、共有し合える定期的な機会として、国により今年創設されました。
ソフトバンクは、「デジタルの日」の趣旨に賛同し、デジタルに触れていただくきっかけとなる取り組みを実施します。

デジタルをもっと使いこなすための
【総務省】デジタル活用支援
マイナンバーカードやマイナポータル、e-Taxなどを学べるスマホ教室を全国のソフトバンクショップ(スマホ教室実施店舗)にて開催します。

どちらがいいのか分からない方に
ガラケースマホ診断教室
スマホが初めてでもご安心ください。ガラケーのままか、スマホにした方がよいか、ぴったり診断テストを実施します。スマホの便利な機能も体験いただけます。

スマホアドバイザーが丁寧に説明します
iOS 17デモ体験教室
ソフトバンクのスマホアドバイザーがいる店舗で、最新のiPhoneのデモ体験を実施。最新機能に触れて、iPhoneの魅力を体感してみてください。

話題のメタバースをもっと知ってもらおう
メタバース体験教室
全国のスマホアドバイザー在籍店舗で、自分そっくりなアバターを作って、メタバースの世界でゲームやコミュニケーションができるプラットフォーム「ZEPETO」「メタパ®」を実際に体験することができます。
-
※
メタパ®は、TOPPAN株式会社の登録商標です

ショップがない自治体でもスマホ教室を開催
スマホなんでもサポート号
ショップが近くにない場合も、地域の自治体と協力して開催する移動車両型のスマホ教室「スマホなんでもサポート号」に参加いただけます。

人・情報をつなぐ
ソフトバンクの取り組み
通信インフラを基盤に、生活をより便利で豊かにするサービスとテクノロジーの力で課題解決に貢献します。
ソフトバンクの
地域創生(地方創生)
地方自治体や地域とのつながりを大切にしながら、寄り添い、共に歩むパートナーとして、ICTを活用した地域社会の課題解決・地域創生(地方創生)に取り組んでいます。
自治体DX推進サイト
「ぱわふる」
クラウドやAIをはじめとしたICTで、自治体DXの推進をサポートします。「ぱわふる」では導入事例や自治体ソリューションの情報を発信し、地方創生に貢献します。
自治体と協業し
デジタル化を促進
自治体と密に連携することで地域とのつながりをより深め、多様なソリューションを提案しながら課題解決に向けた支援を行っています。
地域密着の
社会貢献活動
地域の皆さまとの対話を重ねながら、誰もが便利で快適な生活が送れる社会を目指し、課題解決に取り組んでいます。