みんなで海の環境を守ろう!
- 2023年9月1日 サンゴの植え付け本数が332本になりました。
- 2023年6月1日 【インタビュー】美しいサンゴの海を未来につなぐ
美しい海を守るために
私たちの生命をつなぐために必要な酸素や食料を生み出してくれる美しい「海」。
近年、気候変動の影響による温暖化や海洋プラスチックごみの増加による
環境破壊などさまざまな問題が生じ、海洋環境は日々悪化しています。
その一つとしてサンゴの死滅があります。
サンゴは海に住む生き物たちのすみかを与えるなど多くの恵みを与えており、
サンゴ礁の消滅は生態系に悪影響を及ぼします。
この現状に対して、温暖化対策や生態系維持などの環境保全に取り組むため、
サンゴの植え付け面積世界一を誇る沖縄県・恩納村や、多数の企業・団体と共に、
「未来とサンゴプロジェクト」を立ち上げ、美しい地球の未来を守り、
次世代に受け継いでいくための活動に取り組みます。

海からサンゴが消える日
海洋環境破壊で大きな問題の一つとされているのが、「サンゴの白化現象」で、
温暖化などが原因でサンゴの白化(消滅)が急速に進んでいます。
1980年頃以降、世界のサンゴ礁の20%が破壊され、
さらに、2050年には海洋プラスチックごみの量が魚の数を超えると予想されています。
そのため、海からサンゴが消えてしまうことがないよう、
迅速な対策が必要とされています。
サンゴを守り、未来の地球の生態系を
維持していくために、
誰もが参加できる5つの取り組みを行います。
ウェブでの取り組み
募金で応援
「つながる募金」や「Yahoo!ネット募金」では、サンゴの苗を植え付けるための寄付を募っています。
フォトコンテストで応援
サンゴの魅力やサンゴを取り巻く現状を伝えるために、SNSを活用したフォトコンテストを実施します。
現地での取り組み
植え付けのボランティア参加で応援
寄せられた募金で活動するサンゴ植え付けのボランティアに参加できます。
ごみ拾いボランティアで応援
近隣のビーチクリーン活動を実施します。プラスチックごみなどをなくすことで海洋環境を維持します。





募金で応援
遠くにいても、
あなたの思いがサンゴを守ります
サンゴの苗を植え付けるための寄付を募っています。
“ソフトバンク”の携帯電話をご利用のお客さまは「つながる募金」、
それ以外のお客さまは「Yahoo!ネット募金」で簡単に寄付することができます。
フォトコンテストで応援
「1Post 1Plant
~サンゴの日フォトコンテスト~」
実施報告
「サンゴの未来」への想いを込めて、サンゴにまつわる写真を、
エピソードや想いと共に応募するフォトコンテストを開催しました。
サンゴをテーマとした多くの作品を、Instagram・Twitter・Facebookに、
指定のハッシュタグをつけて投稿する形で実施し、審査結果をインターネット上で発表しました。
応募アカウント数と同じ数のサンゴの苗をソフトバンクが購入し、恩納村の海に植え付けました。
現地の情報を見て応援
サンゴの成長をいつでも、
どこでも見守ることができます
皆さまのご支援により植えたサンゴの成長状況などを随時リポートします。
サンゴの苗の植え付け報告 2022年5月(PDF形式:832KB/2ページ)
サンゴの成長状況報告 2020年11月(PDF形式:6.44MB/2ページ)
2021年5月26~27日にサンゴ産卵のライブ配信を実施しました。
ソフトバンクも通信機器としてWi-Fiルーターを提供するなど、微力ながらライブ配信をサポート。
イベント当日の模様をご紹介します。
アーカイブ動画は株式会社オーシャナのウェブサイトをご覧ください。
産卵の様子は2分半のダイジェスト動画でも楽しめます。
植え付けのボランティア参加で応援
サンゴの広がる美しい海を目指します
恩納村の海に潜り、サンゴの苗を植え付ける活動を2019年より実施しています。
この活動は、インターネットを通じた募金によって、恩納村の海にサンゴの苗を植え付けることで、
サンゴがある美しい海を次世代に受け継いでいくことを目指して実施しています。
- ※2022年6月現在、新型コロナウイルスの感染拡大を考慮し、ボランティア参加受け付けを停止しています。再開する場合やこれまでの活動内容は本ホームページおよび公式ソーシャルメディア(Facebook)に掲載します。
ごみ拾いボランティアで応援
いつまでも楽しめる
きれいな海辺にします
海辺のごみが海に流れると海洋環境を悪化させる原因にもなります。
そこで、ごみ拾いのボランティアとして、2019年10月5日にビーチクリーニングを実施し、
海辺をきれいにする活動を行いました。
- ※次回の活動は新型コロナウイルス感染症の感染拡大を考慮し、改めて実施日を決定します。
沖縄県・恩納村は、海岸線約40kmが国定海岸公園に指定されており、
その美しい海は、各地から家族連れなど多くの人が訪れ、
さまざまな楽しい経験や思い出をつくっている場所としても有名です。
また、サンゴの植付面積は3ヘクタールと世界一で、
全国で初めて「サンゴの村宣言」を行った自治体です。
宣言によって、村民一人一人の自然環境に対する意識の向上を図り、
豊かな自然環境の保全と育成を行い、地域資源を生かした恩納ブランドの
確立に向け、「『サンゴの村宣言』プロジェクト~世界一サンゴにやさしい村~」に取り組んでいます。
さらに、サンゴを中心とした取り組みが評価され、持続可能な開発目標(SDGs)
の達成に向けた優れた取り組みを行う都市として
「SDGs未来都市」および「自治体SDGsモデル事業」に選定されました。
今後、国の支援を受けながら、サンゴの保全活動を中心に、
SDGsの達成に向けた取り組みを推進していきます。


各企業や団体と協力しながら
プロジェクトを推進します。
共催
特別パートナー
後援
協賛
賛同





- ※掲載されている一部の写真は恩納村および恩納村観光協会から提供をうけています。