目次
引っ越しする際の光回線の手続きは何が必要?継続・乗り換えの方法や注意点を解説
光回線
公開:2023年4月28日

光回線を申し込んでいる場合、引っ越し先で継続するか乗り換えるかを決める必要があります。光回線は固定回線導入のための工事が必要で、タイミングによっては混雑する可能性があるので、早めに手続きを行っておくのがお勧めです。
この記事では、引っ越し時に光回線を継続する場合と乗り換える場合の手続きや注意点を解説します。引っ越し時の光回線の手続きを知りたい方はぜひ参考にしてください。
高品質・高速通信で同時接続もあんしん!
SoftBank 光の詳細をみる引っ越しする場合、光回線はどうなる?

引っ越し時に手続きを行わないと申し込んでいる光回線の料金プランが継続したままになってしまうので、インターネットを利用していなくても月額使用料を支払い続けることになります。
そのため、引っ越しの時には光回線を継続する(移転手続き)か、引っ越し先で別の光回線に乗り換えるか決めましょう。
上記のパターンを順番に解説します。
引っ越し先で光回線を継続する場合
引っ越し先で光回線を継続する場合のメリットは以下のとおりです。
- 月額使用料やプラン内容が変わらない
- 契約解除料がかからない
- 手続きが1回で済む
引っ越し先で同じ光回線の料金プランを継続するなら、月額使用料やサービス内容などが変わらず、契約解除料もかかりません。
また、申し込んでいる光回線が光コラボレーションなら、回線事業者とプロバイダーがセットになっているので、手続きが1回で済むメリットもあります。
引っ越し先で光回線を継続する場合は、事業者のWebサイトや店舗などで引っ越し手続きを申し込みましょう。
ただし、引っ越し先が申し込んでいる光回線の対応エリアでない場合は、継続できない可能性があります。対応していない場合は、別の光回線やモバイルWi-Fiルーターを検討してみましょう。
引っ越し先で新規の光回線に乗り換える場合
引っ越し先で新規の光回線に乗り換える場合のメリットは以下のとおりです。
- 乗り換え先の光回線のキャンペーンやサービスが利用できる
- インターネット回線を見直すきっかけになる
光回線は事業者によってキャンペーンやサービスが異なります。乗り換えることで月額使用料が抑えられたり、便利なサービスを利用できたりするので、インターネット回線の料金プランを見直してみましょう。
ただし、引っ越し先で新規の光回線に乗り換える場合は現在の光回線を解約し、引っ越し先の光回線に申し込むなどの手続きが必要です。
また、引っ越し先が対応エリアではない、賃貸なので固定回線導入のための工事ができないなどのケースがあるので、申し込みたい光回線が利用できるか引っ越し前に確認しておきましょう。
引っ越し先で光回線を継続する場合の手続きや注意点
引っ越し先で光回線を継続する場合の手続きと注意点を順番に解説します。
引っ越し先で光回線を継続する場合の手続き
引っ越し先で光回線を継続するための手続きを「移転手続き」と呼び、事業者ごとに手順や内容は多少異なります。
例えば、「SoftBank 光」を引っ越し先で継続する場合はMy SoftBankから申請します。
「SoftBank 光」ではMy SoftBank以外に、ソフトバンクショップやワイモバイルショップでも移転手続きが行えます。ご自身にあった方法で、移転手続きを行いましょう。
引っ越し先で光回線を継続する場合の注意点
引っ越し先で光回線を継続する場合の注意点は以下のとおりです。
- 工事費と対応エリアを確認する
- 契約内容が変更になる場合がある
光回線は固定回線導入のための工事が必要です。引っ越し先に固定回線がなければ、工事を行うため工事費がかかります。また、引っ越し先が光回線の対応エリアでなければ申し込めません。
ほかにも、引っ越し先が対応エリアでも通信設備の問題により、料金プランが継続できない可能性もあるので、事前に問い合わせましょう。
引っ越し先で新規の光回線に乗り換える場合の手続きや注意点
引っ越し先で新規の光回線に乗り換える場合の手続きや注意点を解説します。
引っ越し先で新規の光回線に乗り換える場合の手続き
現在の光回線から新規の光回線に乗り換える場合、「転用」か「事業者変更」のどちらかの手続きが必要です。
- 転用:フレッツ光から光コラボレーションへの乗り換え
- 事業者変更:光コラボレーションから別の光コラボレーションへの乗り換え
フレッツ光はNTT東日本/NTT西日本が提供している光回線です。光コラボレーションはNTT東日本/NTT西日本の光ファイバーケーブルの提供を受けた事業者が提供する光回線のことで、「SoftBank 光」も光コラボレーションの一つです。
上記の手続きを順番に解説します。
転用の手続き
フレッツ光を利用している方が「SoftBank 光」に乗り換えたい場合は、フレッツ光で「転用承諾番号」または「事業者変更承諾番号」を取得後、インターネット、お電話、またはお近くのソフトバンク/ワイモバイルショップで「SoftBank 光」のお申し込みを行います。転用の手続きは以下のとおりです。
- フレッツ光で転用承諾番号を取得して利用中のオプションサービスの内容を確認する
- 「SoftBank 光」で手続きを行う
- フレッツ回線から「SoftBank 光」に回線が切り替えられる
- 初期設定を行う
「SoftBank 光」から届いた光BBユニット/回線終端装置(ONU)を設置して初期設定を行えば転用の手続きは完了です。
事業者変更の手続き
別の光コラボレーションから「SoftBank 光」に乗り換えたい場合は事業者変更の手続きを行いましょう。事業者変更の手続きは以下のとおりです。
- 申し込んでいる光コラボレーションで事業者変更承諾番号(※1)を取得する
- NTT東日本/NTT西日本への手続きを行う
- 「SoftBank 光」で事業者変更の申し込みを行う
- 「SoftBank 光」に回線が切り替わる
- 初期設定を行う
- ※1 事業者変更承諾番号の有効期間は15日間です。15日を経過した場合は無効となるため、再取得が必要です。
引っ越し先で新規の光回線に乗り換える場合の注意点
引っ越し先で新規の光回線に乗り換える場合の注意点は以下のとおりです。
- 契約解除料と対応エリアを確認する
- 取得した番号には期限がある
- Eメールアドレスが変更になる可能性がある
- オプションサービスが引き継げない可能性がある
上記の注意点を順番に解説します。
契約解除料と対応エリアを確認する
光回線は事業者や料金プランによっては、特定のタイミングで解約すると契約解除料がかかります。また、引っ越し先によっては乗り換えたいと考えている光回線が対応していないことがあるので、事前に確認しておきましょう。
取得した番号には期限がある
転用や事業者変更のために取得した転用承諾番号と事業者変更承諾番号は有効期限が15日間と設定されています。有効期限を過ぎると再取得となるので、早めに手続きを済ませましょう。
Eメールアドレスが変更になる
光回線の事業者や料金プランによっては、Eメールアドレスが提供されることがあります。
光回線を乗り換える際は、以前のEメールアドレスで登録していたサービスやWebサイトの設定を変更しましょう。
オプションサービスが引き継げない可能性がある
光回線を乗り換えると、次のようなオプションサービスが引き継げない可能性があります。
- ひかり電話 オフィス
- ひかり電話 オフィスエール
- コールセレクト(NTT西日本)
- セキュリティ対策ツールなど
引き継げないオプションサービスの有無は光回線ごとに異なるので、手続きを行う前に確認しましょう。
引っ越しの際は光回線を見直すのがお勧め
光回線を利用している場合は、引っ越しの際に手続きが必要です。固定回線導入のための工事が必要な場合もあるので、早めに申し込みを行い、スケジュールを調整しましょう。
また、引っ越しの際はインターネット回線を見直すことがお勧めです。インターネット回線は事業者によって月額使用料やサービス内容が異なるので、より便利でおトクなものがないか検討してみましょう。
例えば「SoftBank 光」は、最大10Gbps(※2)の超高速通信によりインターネットを快適に楽しむことができます。
「SoftBank 光」とソフトバンク、ワイモバイルのスマートフォンをセットで利用すると、対象プランの場合、「おうち割 光セット」もしくは「おうち割 光セット(A)」に加入することができ、加入すると毎月のスマートフォンの通信料が割引されるのでおトクです。契約プランによって割引額が異なるため、詳細についてはWebサイトまたは店舗などでご確認ください。
- ※2 最大10Gbpsとは技術規格上の最大値です。ご利用のパソコンなどの機器やネットワーク機器の性能、その他利用環境、回線の混雑状況などにより大きく異なります。
引っ越しの際は契約している光回線を継続するか乗り換えるか検討を
引っ越しの際は申し込んでいる光回線を新居でも継続するか、乗り換えるか検討しましょう。継続した場合と、乗り換えた場合のメリットは以下のとおりです。
メリット | |
---|---|
継続する |
|
乗り換える |
|
新居で快適にインターネットを利用したい場合は、最大10Gbpsの超高速通信が体験できる「SoftBank 光」がお勧めです。気になる方は下記から詳細をご確認ください。
- Wi-FiはWi-Fi Allianceの登録商標または商標です。
あわせて読みたい記事
-
- 光回線
光回線の乗り換え方法とは?メリットや注意点、お勧めの選び方も紹介
光回線を利用する方のなかには、光回線の料金を安くしたい、通信環境を改善したいなどの理由で、他社への乗り換えを検討している方もいるでしょう。しかし、具体的な手順やサービスの選び方が分からず、乗り換えに踏み出せない場合もあると思います。
-
- 光回線
引っ越し先のインターネット環境を整える方法は?継続と新規加入の各メリットなども解説
引っ越しを予定していて、インターネットは利用中の回線を継続できるのか、新たに加入し直すならどうすればよいのかなど、悩んでいる方もいるのではないでしょうか。引っ越しで忙しいなかでの手続きとなると、煩雑に感じることもあるでしょう。
-
- 光回線
引っ越し時にやることまとめ!手続きや準備を詳しく紹介
引っ越しは手続きや準備などやることが多く、多忙な中で必要なことを忘れてしまう恐れがあります。そのため、事前にやることを整理しておきましょう。