目次
プロバイダー変更のやり方とは?お勧めのタイミングや選び方も紹介
光回線
公開:2023年1月17日

プロバイダーの変更方法が分からなくて、悩んでいる方もいると思います。特に初めて変更する方は、何から始めてよいのか迷うかもしれません。
プロバイダーを変更すれば、月額使用料の節約や通信の安定性が改善される可能性があるなどのメリットがあります。この記事では、プロバイダーの変更方法や変更するタイミング、プロバイダーを選ぶ際のポイントについて解説していきます。
高品質・高速通信で同時接続もあんしん!
SoftBank 光の詳細をみるプロバイダー変更のやり方
プロバイダー変更の手順は、以下の3ステップです。
- 乗り換えたいプロバイダーにお申し込みする
- 利用中のプロバイダーを解約する
- パソコンやルーターの設定をする
手順をそれぞれ見ていきましょう。
乗り換えたいプロバイダーにお申し込みする
まず、乗り換えたいプロバイダーにお申し込みをしましょう。
プロバイダーへのお申し込みは、公式ページなどから可能です。手続き方法はプロバイダーによって異なる場合があります。サービス内容やお申し込み手順について分からないことがあれば、事前に調べたり問い合わせたりして確認しましょう。問い合わせは、お問い合わせフォームやチャットサポートから可能です。
利用中のプロバイダーを解約する
乗り換え先のプロバイダーを利用開始後に、プロバイダーの解約を進めていきましょう。乗り換え先のプロバイダーが利用開始される前に解約をすると、インターネットが利用できない期間が生じるため注意してください。
プロバイダーの解約は、各プロバイダーの公式サイトなどから可能です。解約方法はプロバイダーごとに異なります。事前に手順を確認しておきましょう。
なお、プロバイダーから提供されていたEメールアドレスは、プロバイダーを解約すると基本的には利用できなくなります。連絡先として使用している場合は、連絡を取る相手に新たなEメールアドレスを連絡しておきましょう。なお、有料でEメールアドレスが継続できるサービスが提供されている場合もあるため、メールアドレスの継続が必要な方は利用を検討してみるとよいでしょう。
パソコンやルーターの設定をする
最後にパソコンやルーターの設定を行います。パソコンの設定に必要なIDやパスワードは、プロバイダーから送られてくる書類に記載されています。書類を確認しながら、設定を進めていきましょう。ルーターの設定方法は、各メーカーのWebサイトで確認できます。
プロバイダー変更の適切なタイミング

プロバイダーを変更するのにお勧めのタイミングとしては、次の3つがあります。
- キャンペーンのタイミング
- 最低利用期間が終了したタイミング
- 引っ越しのタイミング
キャンペーンのタイミング
各社で新規加入者を対象にしたキャンペーンや割引を行っていることがあります。キャンペーンが実施されているタイミングで乗り換えを検討してみることも、方法の一つです。
キャンペーン期間が終了していたり、条件を満たせていなかったりして特典が受けられないことがないように、キャンペーン期間や条件などの詳細を事前によく確認しておきましょう。
最低利用期間が終了したタイミング
プロバイダーの中には、最低利用期間が設定されているものもあり、最低利用期間中に解約をすると契約解除料がかかります。最低利用期間が終了したときも、プロバイダーの変更を考えるタイミングの一つです。
引っ越しのタイミング
引っ越しのタイミングで、インターネットの加入先を見直しする人もいるでしょう。引っ越し先で利用していた回線が使えない、現在使っている回線に不満があり引っ越しをきっかけに変更するなど、さまざまな理由から変更を検討している人がいます。
特に光回線の場合は、引っ越しとなると加入中のサービスを継続する場合でも手続きは多くなります。引っ越しのタイミングでプロバイダー含め、インターネットの加入先を見直してみるのもよいでしょう。
プロバイダーを選ぶポイント
いざプロバイダーを選ぶとなると、どこに注目して選べばよいのか、迷う方もいるでしょう。プロバイダーを選ぶときに確認しておきたいポイントは次の3点です。
- 高速通信に対応しているか
- 月額使用料が安いか
- サポートが手厚いか
以下で各ポイントの詳細を解説します。
高速通信に対応しているか
「IPv6」という通信規格に対応しているプロバイダーでは、IPv6接続方式が利用でき、従来の「IPv4」に比べて高速通信が期待できます。
自動車の通行に例えると、従来の接続方式は車線の少ない道路を進むために渋滞が発生しやすいのに対し、IPv6で利用できる接続方式では、車線が増えて渋滞が解消できるイメージです。プロバイダーを選ぶ際は、IPv6に対応しているかもチェックしましょう。
月額使用料が安いか
月額使用料がより安いプロバイダーを選ぶことで、毎月の出費が抑えられます。毎月でみると節約できる金額は大きくありませんが、2年3年と長期で加入することを考えると大きな金額となります。
長期で利用することの多いプロバイダーだからこそ、少ない金額差にみえても大きな節約ができる可能性があります。プロバイダーごとの月額使用料の差にも注目しましょう。
サポートが手厚いか
トラブルが起きたときに手厚いサポートが受けられるプロバイダーを選んでおくと安心です。プロバイダーごとに電話サポートやメールサポート、チャットサポートなど、サポート体制が異なります。ご自身にとって利用しやすいサポート体制が整っているのかチェックしましょう。
インターネット環境を見直すなら「SoftBank 光」がお勧め
インターネット環境の見直しを考えているなら、光回線の乗り換えも含めて検討してみましょう。乗り換え先のサービスによっては、通信速度の改善だけなく、割引やキャンペーンが適用できたり、より手厚いサポートが受けられたりと、多くのメリットが期待できます。
「SoftBank 光」では、ソフトバンクのモバイル端末とのセット割引や、通信速度最大10ギガのプランの提供など独自の魅力も多いです。SoftBank 光の魅力を説明します。
光コラボレーションからかんたんに乗り換えできる
SoftBank 光は、NTT東日本/NTT西日本からフレッツ光回線の提供を受けて、光回線サービスを展開している「光コラボレーション」のサービスです。現在光コラボレーションに加入中なら、お使いの回線をそのまま利用できるため、原則工事不要でかんたんに乗り換えできます。工事費用の負担がない分、費用も安く抑えられます。
- SoftBank 光・10ギガの場合、NTT東西のフレッツ光/他社光コラボレーションサービスを現在ご利用中の方であっても、新規ご契約となり、立ち会い工事が必要です。
ソフトバンクのスマートフォンにセット割引がある
「SoftBank 光」とソフトバンク、ワイモバイルのスマートフォンをセットで利用すると、対象プランの場合、「おうち割 光セット」もしくは「おうち割 光セット(A)」に加入することができ、加入すると毎月のスマートフォンの通信料が割引されるのでおトクです。
最大10Gbpsのプランなら超高速通信が利用できる
SoftBank 光では、一部のエリアで最大10Gbps(※)の超高速通信が利用できる「SoftBank 光・10ギガ」を提供しています。最大1Gbpsで提供されている一般的な光回線と比較して、より高速な通信が期待できます。通信速度の改善を目的にプロバイダーの変更を検討中の方は、ぜひこちらのプランも検討してみるとよいでしょう。
- 最大10Gbpsとは技術規格上の最大値です。実際の通信速度は、ご利用のパソコン等の機器やネットワーク機器の性能、その他利用環境、回線の混雑状況などにより大きく異なります。
プロバイダーを変更して自分にあわせたインターネット環境を整えよう
プロバイダーを変更すると通信速度が改善したり、月額使用料が安くなったり、あるいはサポートが今よりも手厚くなったりとさまざまなメリットが期待できます。目的にあったプロバイダーをみつけましょう。
通信環境を見直したいと考えているなら、光回線の乗り換えも検討してみることをお勧めします。SoftBank 光に乗り換えると、ソフトバンクやワイモバイルの携帯電話料金にセット割引が適用可能です。最大10ギガのプランもあり、より高速な通信が期待できます。ぜひプロバイダーや光回線を乗り換えて、快適なインターネット環境を整えていきましょう。
あわせて読みたい記事
-
- 光回線
インターネット契約の流れや注意点とは?回線の種類、選び方も解説
インターネット回線の新規契約や契約の見直しで、回線の種類や選び方が気になっている方もいるでしょう。インターネットには、光回線やホームルーターなどいくつか種類があり、それぞれ特徴が異なります。
-
- 光回線
光回線の乗り換え方法とは?メリットや注意点、お勧めの選び方も紹介
光回線を利用する方のなかには、光回線の料金を安くしたい、通信環境を改善したいなどの理由で、他社への乗り換えを検討している方もいるでしょう。しかし、具体的な手順やサービスの選び方が分からず、乗り換えに踏み出せない場合もあると思います。
-
- 光回線
プロバイダーと契約する方法とは?役割や回線の種類、選び方まで詳しく解説
プロバイダーと契約しないとインターネットに接続できません。また、プロバイダーごとに回線の安定性や月額使用料、特典やキャンペーンなどが異なるので、契約するときは自分にあっているプロバイダーを選ぶ必要があります。