目次
プロバイダーと契約する方法とは?役割や回線の種類、選び方まで詳しく解説
光回線
公開:2023年1月17日

プロバイダーと契約しないとインターネットに接続できません。また、プロバイダーごとに回線の安定性や月額使用料、特典やキャンペーンなどが異なるので、契約するときは自分にあっているプロバイダーを選ぶ必要があります。
ただし、契約している回線事業者によっては自分が契約したいプロバイダーを選択できないことがあるので注意しましょう。
この記事ではプロバイダーの選び方やお勧めのインターネット回線を紹介します。
高品質・高速通信で同時接続もあんしん!
SoftBank 光の詳細をみるプロバイダーとは?
プロバイダーとは回線をインターネットとつなげる役割を担う接続事業者のことです。スマートフォンやパソコンをインターネットにつなげるためには、データの伝送路となる回線を提供する回線事業者と、回線とインターネットを接続するプロバイダーが必要となります。
概要 | |
---|---|
回線事業者 | インターネットに接続するための固定回線やモバイル回線を提供している事業者 |
プロバイダー(接続事業者) | 固定回線やモバイル回線とインターネットを接続できるようにする事業者 |
基本的に回線事業者とプロバイダーは別事業者で、片方だけと契約していてもインターネットは利用できません。そのため、インターネットを利用するには回線事業者とプロバイダーの両方と契約して、両方に月額使用料を支払います。
ただし、最近は回線事業者とプロバイダーが一本化されたサービス登場しています。例えば、ソフトバンクが提供している「SoftBank 光」は、NTT東日本/NTT西日本の光ファイバーケーブルの提供を受けている光コラボレーションの一つで、回線事業者とプロバイダーがセットになっているインターネット回線サービスです。
なお、「SoftBank 光」はプロバイダーが指定されている「一体型」ですが、インターネット回線サービスによっては、複数の候補から選べる「プロバイダー選択型」もあります。
プロバイダーの契約方法

プロバイダーと契約する手順は以下のとおりです。
- 現在のプロバイダー契約状況を確認する
- プロバイダーの公式サイトから申し込む
上記の手順を順番に解説します。
現在のプロバイダー契約状況を確認する
すでにプロバイダーと契約しており、別のプロバイダーへの乗り換えを考えている方は、まずは契約中のプロバイダーの内容を確認しましょう。
契約しているプロバイダーの確認方法
現在契約しているプロバイダーを確認する方法は以下のとおりです。
- Eメールアドレスから確認する
- 契約書類から確認する
- 請求書や銀行通帳から調べる
- 回線事業者に問い合わせる
- 賃貸住宅なら管理会社に問い合わせる
契約しているプロバイダーを調べるかんたんな方法は、プロバイダーからもらったEメールアドレスの「@(アットマーク)」以下を確認する方法です。「@」より右側の部分をドメインと呼び、プロバイダーの名前が盛り込まれています。
ほかにも、インターネット回線サービスに加入したときの契約書類や、毎月郵送される請求書などからプロバイダーを調べることができます。賃貸住宅に住んでおり、インターネット回線サービスに最初から加入している場合は、管理会社に問い合わせる方法もあります。
契約しているプロバイダーを確認したら、プロバイダー会員専用のページを開き、契約内容を確認しましょう。契約プランによっては契約期間が決まっており、期間内に解約(備考参照)すると契約解除料を請求されることがあるので、プロバイダーを乗り換える際はタイミングに注意しましょう。
プロバイダーの公式サイトから申し込む
新しく契約したいプロバイダーが決まったら、プロバイダーの公式サイトから申し込みます。なお、プロバイダーによって、対応エリアが異なるため、住んでいる場所で利用できるか事前に確認しておく必要があります。
住んでいる場所で利用できるなら、プロバイダーの公式サイトから申し込みを行います。申し込み手順はプロバイダーごとに多少異なっており、Yahoo! BBの場合は「Yahoo! BB 光 フレッツコース」で申し込むことが可能です。
公式サイトで申し込みたいコースを選択し、画面に表示された指示に従ってプランや個人情報、オプションなどを選択します。手続きに問題がなければ、プロバイダーへの申し込みは完了となります。
プロバイダーの選び方
プロバイダーは回線の種類によって契約できる事業者が異なり、事業者ごとに月額使用料や特典、割引などの内容が違います。そのため、プロバイダーを選ぶときは、次のポイントを比較してみましょう。
- 回線の種類
- スマートフォンの事業者から選ぶ回線の安定性
- 月額使用料特典やキャンペーン
- サポート体制
上記のポイントについて順番に解説します。
回線の種類で選ぶ
インターネット回線は大きく分けると、ケーブルでインターネットとつながる固定回線と、無線通信でつながるモバイル回線に分かれます。基本的に、プロバイダーを選ぶことができるのは固定回線のみとなります。
固定回線は光回線やケーブルテレビ回線などありますが、お勧めの回線サービスは光回線です。光回線は光ファイバーケーブルを用いてインターネットにつながる回線サービスで、通信速度が速く、安定しています。
スマートフォンの事業者から選ぶ
光回線は提供している事業者によってはスマートフォン割引があります。スマートフォンの通信費の節約につながる割引なので、プロバイダーや光回線を選ぶときは、スマートフォン割引の有無を確認しましょう。
回線の安定性で選ぶ
プロバイダーによってインターネット回線の安定性が異なります。プロバイダーごとに接続方式や利用者数、設備の充実度が違うため、時間帯や状況によっては通信速度が不安定になる、あるいは途切れてしまうことがあります。
回線速度を安定させたい方は、実際に利用している方の口コミやSNS、ユーザーの回線速度を記録して公表しているスピードテストサイトなどを参考にして、信頼できるプロバイダーを選びましょう。
月額使用料で選ぶ
プロバイダーによって、月額使用料も異なります。そのため、コストパフォーマンスにこだわる方や、インターネット回線サービスの通信費を節約したい方は、なるべく月額使用料がおトクな回線サービスを探してみましょう。
ただし、プロバイダーによっては、開通してから一定期間の月額使用料を安くしているケースがあります。プロバイダーを選ぶときは、数年間で支払うことになる月額使用料の合計を算出して、比較することをお勧めします。
特典やキャンペーンで選ぶ
プロバイダーや回線サービスによって割引の特典やキャンペーンが異なります。例えば、「SoftBank 光」はソフトバンク/ワイモバイルのスマートフォンや携帯電話が割引になる「おうち割 光セット」のほかに、次のような特典があります。
- 他社からの乗り換え時にかかる契約解除料や撤去工事費を最大10万円まで還元
- SoftBank 光が開通するまで無料Wi-Fiレンタル
プロバイダーや回線サービスを選ぶときは、「おうち割 光セット」のように、契約するとおトクになる特典やキャンペーンを展開している事業者を選ぶことも選択肢の一つです。
サポート体制で選ぶ
プロバイダーやインターネット回線サービスによってサポート体制も異なります。例えば、「SoftBank 光」はパソコンや電話、地デジチューナー、インターネットなどの接続設定を一括で行う有償サポートの「光セットアップサポート」があります。
通常では、「SoftBank 光」に加入して回線工事が終わった後の機器接続や設定は、ユーザーが行います。しかし、「光セットアップサポート」に加入していれば、光BBユニットとパソコンやスマートフォンのWi-Fi設定や配線、メールなどを代わりに設定してくれます。
また、「SoftBank 光」には、インターネットと電話の相談窓口があります。加入しているサービスやレンタルしている機器でトラブルが起きたときに相談可能です。プロバイダーや回線サービスを選ぶときは、「SoftBank 光」のようにサポート体制が充実している事業者を選びましょう。
「SoftBank 光」ならプロバイダーと光回線が一つになっているので手続きがかんたん
光回線サービスに申し込むなら、「SoftBank 光」がお勧めです。「SoftBank 光」はプロバイダーと一体になっているインターネット回線サービスなので、回線事業者とプロバイダーをまとめて契約できます。
一体型のインターネット回線サービスは、申し込み手続きが一回で終わり、請求も一纏めにできるので、管理しやすいメリットもあります。
また、「SoftBank 光」は回線工事費を含めた初期費用がおトクで、データ通信容量が無制限です。通信速度は最大10Gbps(※1)となっており、テレワークやオンライン授業、オンラインゲームなどで超高速通信を体験できます。
「SoftBank 光」のご利用までの流れは以下のとおりです。
- インターネットや電話、店頭で申し込む
- 申し込み情報(ご契約者名、生年月日、ご利用希望先住所など)を入力する
- 工事日を選択する
- オプションサービスを決める
- 回線工事に立ち会う
- 機器の設定を済ませる
なお、「SoftBank 光」とソフトバンク、ワイモバイルのスマートフォンをセットで利用すると、対象プランの場合、「おうち割 光セット」もしくは「おうち割 光セット(A)」に加入することができ、加入すると毎月のスマートフォンの通信料が割引されるのでおトクです。契約プランによって割引額が異なるため、詳細は公式サイトまたは店舗などでご確認ください。
- ※1 最大10Gbpsとは技術規格上の最大値です。ご利用のパソコンなどの機器やネットワーク機器の性能、その他利用環境、回線の混雑状況などにより大きく異なります。
プロバイダーと契約しないとインターネットは利用できないので注意!
プロバイダーとは、回線事業者が提供した回線とインターネットを接続する役割を担っている事業者です。インターネットを利用するためには、回線事業者とプロバイダーの両方と契約する必要があります。
回線サービスの種類によってプロバイダーとの契約方法や選び方が変わります。例えば、「SoftBank 光」はプロバイダーが一体型のインターネット回線サービスのため、手続きがかんたんで、請求が一纏めになるメリットがあります。
また、「SoftBank 光」はソフトバンク/ワイモバイルのスマートフォンや携帯電話の月額使用料がおトクになる「おうち割 光セット」「おうち割 光セット(A)」があります。離れて暮らしている家族も割引の対象となるため、ソフトバンク/ワイモバイルのスマートフォンや携帯電話を使っている方が多い家庭は検討してみましょう。
- Wi-FiはWi-Fi Allianceの登録商標または商標です
あわせて読みたい記事
-
- 光回線
インターネット契約の流れや注意点とは?回線の種類、選び方も解説
インターネット回線の新規契約や契約の見直しで、回線の種類や選び方が気になっている方もいるでしょう。インターネットには、光回線やホームルーターなどいくつか種類があり、それぞれ特徴が異なります。
-
- 光回線
光回線の乗り換え方法とは?メリットや注意点、お勧めの選び方も紹介
光回線を利用する方のなかには、光回線の料金を安くしたい、通信環境を改善したいなどの理由で、他社への乗り換えを検討している方もいるでしょう。しかし、具体的な手順やサービスの選び方が分からず、乗り換えに踏み出せない場合もあると思います。
-
- ホームルーター
- 光回線
引っ越し先でWi-Fiを使うには?契約の継続や乗り換えの手順、注意点を詳しく解説
引っ越しをするなら、現在の固定回線を継続するか乗り換えるか決める必要があります。契約中のインターネット回線サービスを継続するか、乗り換えるかで必要な手続きや流れが異なるので、事前に確認しておくと手続きをスムーズに進められます。