目次
引っ越し先の新居でインターネットを使うには?
サービスごとの手続きを紹介
ホームルーター
光回線
公開:2023年3月31日

引っ越し先の新居でインターネットを使う場合、選択肢が幾つかあります。また、インターネット回線は種類によって手続きが異なるので、引っ越しの際に悩む方もいるかもしれません。
この記事では、引っ越し先の新居でインターネットを使うためのポイントや手続きを紹介します。引っ越し先の新居でインターネットを使う方法で悩んでいる方は、参考にしてください。
SoftBankの選べる2つの回線
-
コンセントにさすだけ工事がいらない!
SoftBank Airの詳細をみる -
高品質・高速通信で同時接続もあんしん!
SoftBank 光の詳細をみる
引っ越し先の新居でインターネットを使うためのポイント

引っ越し先の新居でインターネットを使うためのポイントは以下のとおりです。
- 現契約を継続(移転手続き)か他社へ乗り換えるか決める
- 新居で利用したいインターネット回線を決める
上記のポイントを順番に解説します。
現契約を継続(移転手続き)か他社へ乗り換えるか決める
現時点でインターネット回線を利用している方は、引っ越し先で現契約を継続(移転手続き)するか、他社へ乗り換えるかを決めましょう。
インターネット回線サービスを継続した場合と乗り換えた場合のメリット、デメリットは以下のとおりです。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
継続する | 契約解除料がかからない 同じサービスを継続できる サービスを切り替える手間がない |
移転工事が必要 移転工事費用が掛かる |
乗り換える | 乗り換え先のキャンペーンが利用できる可能性がある | 乗り換えの手続きが必要 契約解除料が必要になる場合がある |
それぞれのメリット、デメリットを把握し、現在のインターネット回線サービスの加入状況を確認して継続するかどうかを決めるとよいです。なお、継続する場合は、移転手続きが必要になるので手続きを行いましょう。
新居で利用したいインターネット回線を決める
新居で初めてインターネット回線を申し込む方は、引っ越し先で利用したいインターネット回線を決めます。インターネット回線を選ぶ際のポイントは以下のとおりです。
- 対応エリア
- 通信速度
- セット割の有無
- キャンペーン
- サービスなど
インターネット回線は事業者によって対応エリアや通信速度、キャンペーンなどが異なります。利用したいインターネット回線が新居で対応しているのか、通信速度はどこが速いのかなどを比較してインターネット回線を選ぶようにしましょう。
なお、通信速度を重視するなら光回線がお勧めです。光回線は固定回線で、高速通信が可能なため、動画やオンラインゲームを快適に楽しむことができます。
ただし、光回線は固定回線導入のための工事が必要になるので、賃貸物件では利用できない可能性があります。光回線が利用できない場合は、無線通信でインターネットにつながるホームルーターを検討してみましょう。
引っ越し先の新居でインターネット回線を利用するための手続き
引っ越し先の新居でインターネット回線を利用するために必要な手続きを回線ごとに解説します。なお、ソフトバンクのインターネット回線を継続する場合は下記をあわせてご確認ください。
SoftBank 光/SoftBank Airの引っ越しのお手続きの詳細をみる
光回線の場合
光回線を継続する場合と乗り換える場合、新規加入する場合で手続きが異なるので順番に解説します。なお、光回線は固定回線導入のために工事が必要で、立ち合いを求められるので事前にスケジュールを空けておくとよいです。
光回線を継続する場合
旧居で光回線を利用しており、新居でも同じ事業者を継続したい場合は、引っ越しの1ヵ月~2ヵ月前までに次の手順で移転の申し込みを行います。
- 加入中の光回線で移転の申し込み
- 工事日の調整
- 引っ越し元で撤去工事の実施
- 引っ越し先で開通工事の実施
- 初期設定をして利用開始
手続きの際には次の情報が必要になるので、事前に用意しておきましょう。
- 氏名や生年月日、登録電話番号など
- 引っ越し先の住所
- 引っ越し予定日
- 工事立ち合い者の名前と連絡先
引っ越し先の環境によっては工事に立ち合いが求められるので、都合の付く日を選んで工事日を調整しましょう。
工事が終わって初期設定を行えば、同じ光回線を引っ越し先でも継続して利用できます。
光回線を乗り換える場合
引っ越し先で別の光回線に乗り換える場合は、引っ越しをする前に「転用」か「事業者変更」のどちらかの手続きが必要です。
- 転用…フレッツ光から光コラボレーションへの乗り換え
- 事業者変更…光コラボレーションから別の光コラボレーションへの乗り換え
フレッツ光はNTT東日本/NTT西日本が提供している光回線のことで、光コラボレーションはNTT東日本/NTT西日本の光ファイバーケーブルの提供を受けた事業者が提供する光回線です。
現時点でフレッツ光を利用しており、光コラボレーションに切り替えたい方は引っ越し前に転用の手続きを行ってから、乗り換えた先の光コラボレーションで移転の手続きを行います。転用の手続きは以下のとおりです。
- 転用承諾番号を取得して利用中のオプションサービスの内容を確認する
- 加入したい光コラボレーションに申し込みをする
- フレッツ回線から光コラボレーションに回線が切り替えられる
- 初期設定を行う
転用を行うには、NTT東日本/NTT西日本から転用承諾番号を取得します。有効期限は15日間で、期限が切れた場合は再取得となるので、早めに手続きを済ませましょう。
転用承諾番号を利用して乗り換えたい光コラボレーションに申し込みをします。問題がなければフレッツ回線から光コラボレーション回線へと自動で切り替えられますが、切り替え前の回線によっては工事が必要になるので注意しましょう。
後は、光コラボレーションから届いた光BBユニット/回線終端装置(ONU)を設置して、設定を行います。光コラボレーションへの転用が終わったら、あらためて移転の手続きを行いましょう。
新居で光コラボレーションを乗り換えたい場合は、引っ越し前に事業者変更の手続きを行ってから移転の手続きを行います。事業者変更の手続きは以下のとおりです。
- 事業者変更承諾番号の取得
- NTT東日本/NTT西日本への手続き
- 乗り換えたい光コラボレーションで申し込みを行う
- 乗り換えたい光コラボレーションに回線が切り替わる
- 初期設定を行う
事業者変更の手続きでも承諾番号が必要になるので、契約中の光コラボレーションで取得します。なお、有効期限は15日間なので、早めに手続きを済ませましょう。
光コラボレーションでオプションサービスに加入している場合は、NTT東日本/NTT西日本で情報開示に関する同意の手続きが必要となります。
NTT東日本/NTT西日本で情報開示に関する同意の手続きを行ったら、乗り換えたい光コラボレーションで事業者変更の手続きを行います。問題がなかったら、乗り換えたい光コラボレーションに回線が切り替わるので、初期設定を行いましょう。
光コラボレーションの事業者変更が終わったら、あらためて乗り換えた光コラボレーションで移転の手続きを行います。
光回線に新規加入する場合
現時点で光回線に加入していない場合は、加入したい光回線に新規で申し込みを行いましょう。新規加入する場合の手続きは以下のとおりです。
- 加入したい光回線に申し込みをする
- 工事日の調整
- 引っ越し先で開通工事の実施
- 初期設定をして利用開始
ホームルーターの場合
ホームルーターとは、モバイル回線を利用してインターネットにつながるルーターのことです。無線通信でインターネットにつながるので、光回線のように固定回線導入のための工事が要りません。
ただし、引っ越し前にホームルーターを利用している場合、引っ越し先でも利用したいなら引っ越し手続きは必要です。例えば、ソフトバンクの「SoftBank Air」は、「My SoftBank」にログインして住所変更を行うだけで引っ越し手続きが完了します。
後は、新居で電波がとおりやすい場所に「SoftBank Air」を設置しましょう。
引っ越し先で「SoftBank Air」に加入したい場合の手順は以下のとおりです。
- 「SoftBank Air」に申し込みする
- 「SoftBank Air」を新居で接続、設定する
「SoftBank Air」は登録した住所以外では利用できないので、申し込みをする際は新居の住所を登録しましょう。
モバイルWi-Fiルーターの場合
モバイルWi-Fiルーターとは、モバイル回線を利用してインターネットにつながるルーターのことです。
ホームルーターと違ってモバイルWi-Fiルーターは持ち運びができるサイズとなっており、充電式のため外出先でもインターネットが利用できます。
引っ越し前にモバイルWi-Fiルーターを利用している場合、引っ越し先で利用するためには住所変更の手続きが必要になる場合があります。例えば、ソフトバンクのモバイルWi-Fiルーターを利用している方は「My SoftBank」にログインして、住所変更を行います。
引っ越し先でモバイルWi-Fiルーターを新しく利用したい場合の手続きは以下のとおりです。
- 利用したいモバイルWi-Fiルーターを選択する
- 氏名や住所、支払い方法などを入力する
- 届いたモバイルWi-Fiルーターの初期設定を行う
ホームルーターと違って、モバイルWi-Fiルーターは登録した住所以外でも利用できますが、申込時は引っ越し先の住所を入力しておくとよいです。
ADSLの場合
ADSL回線とは、メタル線(電話回線)を利用したインターネット回線です。
現在はサービス終了しているため引っ越し先で新規加入することはできません。そのため、光回線への乗り換えを検討しましょう。例えば、「Yahoo! BB ADSL」に加入している方は、「Yahoo! BB ADSL 引っ越しのお手続き」を開いて手続きを進めれば、「SoftBank 光」に乗り換えることが可能です。
ADSLに比べて光回線は通信速度や安定性に優れているので、乗り換えることでより快適にインターネットが利用できます。
新居でインターネットを利用したい場合は自分にあったサービスを選ぶ
新居でインターネットを利用したい場合は、自分にあったサービスを選びましょう。
例えば、通信速度を重視するなら光回線の「SoftBank 光」がお勧めです。「SoftBank 光」は、最大10Gbps(※1)の超高速通信によりインターネットを快適に楽しむことができ、回線工事費を含めた初期費用がおトクとなります。
新居が賃貸物件で固定回線導入のため工事が行えない場合はホームルーターの「SoftBank Air」がお勧めです。「SoftBank Air」は回線工事が不要で、コンセントに挿すだけでインターネット環境を構築できます。
さらに、「SoftBank 光」や「SoftBank Air」とソフトバンク、ワイモバイルのスマートフォンをセットで利用すると、対象プランの場合、「おうち割 光セット」もしくは「おうち割 光セット(A)」に加入することができ、加入すると毎月のスマートフォンの通信料が割引されるのでおトクです。契約プランによって割引額が異なるため、事前に詳細をご確認ください。
- ※1 最大10Gbpsとは技術規格上の最大値です。ご利用のパソコンなどの機器やネットワーク機器の性能、その他利用環境、回線の混雑状況などにより大きく異なります。
引っ越し先の新居のためにインターネット手続きは忘れずに
引っ越し先の新居でインターネットを利用したい場合は、継続するか乗り換えるかを決める必要があります。継続する場合でも、乗り換える場合でも手続きが必要で、場合によっては工事も必要となるので早めの対応がお勧めです。
通信速度を重視するなら「SoftBank 光」のような光回線が、固定回線導入の工事ができない方は「SoftBank Air」のようなホームルーターがお勧めです。気になる方は、下記から詳細をご確認ください。
- Wi-FiはWi-Fi Allianceの登録商標または商標です。
あわせて読みたい記事
-
- 光回線
引っ越し先のインターネット環境を整える方法は?継続と新規加入の各メリットなども解説
引っ越しを予定していて、インターネットは利用中の回線を継続できるのか、新たに加入し直すならどうすればよいのかなど、悩んでいる方もいるのではないでしょうか。引っ越しで忙しいなかでの手続きとなると、煩雑に感じることもあるでしょう。
-
- ホームルーター
- 光回線
引っ越し先でWi-Fiを使うには?契約の継続や乗り換えの手順、注意点を詳しく解説
引っ越しをするなら、現在の固定回線を継続するか乗り換えるか決める必要があります。契約中のインターネット回線サービスを継続するか、乗り換えるかで必要な手続きや流れが異なるので、事前に確認しておくと手続きをスムーズに進められます。
-
- ホームルーター
- 光回線
一人暮らしの引っ越しでやることは?事前・事後の準備や手続きを順番に解説
一人暮らしの引っ越しは、自身でやらなければいけないことが沢山あります。引っ越しでやるべきことを事前に知っておくと、あわてずに引っ越しができるので、リストを作成しておくとよいです。