ブロードバンドガイド

テザリングでWi-Fi接続する方法とは?メリットや注意点も分かりやすく解説

テザリングでWi-Fi接続する方法とは?メリットや注意点も分かりやすく解説

「テザリングとは何なのか?」「テザリングを利用するにはどうすればよいのか?」など、テザリングについて疑問をお持ちの方もいるかもしれません。

テザリングは、スマートフォンをWi-Fiルーターのように使える機能です。出先でパソコンやゲーム機をインターネットにつないだり、外出先でタブレットを使用したり、さまざまな使い方ができます。

パソコンやゲーム機を持ち歩くことが多い人なら「外出先でもWi-Fiを利用したい」「インターネットに接続したい」と思う場面もあるでしょう。この記事では、テザリングの概要、メリットや注意点、利用方法などを分かりやすく解説していきます。

手軽に快適なWi-Fi環境を導入したいと考えているなら

SoftBank Airの詳細をみる

目次

テザリングとは

テザリングは、スマートフォンをWi-Fiルーター(親機)として利用して、ほかの機器をインターネット接続できる通信機能です。スマートフォンの携帯電話回線を利用して、ゲーム機やパソコンなどをインターネットに接続できます。

テザリングを利用すると、カフェで仕事や勉強をするためにパソコンをインターネットに接続したり、外出先でWi-Fi専用のタブレットを活用したりといった幅広い使い方が可能です。

モバイルWi-Fiルーターの契約を検討している方も、使い方によってはテザリングで代用できる可能性があるため、ぜひ選択肢として検討したいところです。

テザリングの3つの接続方法

テザリングには、Wi-Fi接続、Bluetooth接続、USB接続の3種類の接続方法があります。

Wi-Fi接続 ・Wi-Fiを利用して無線で接続
・通信速度が無線接続としては速い
Bluetooth接続 ・Bluetoothを利用して無線で接続
・Wi-Fi接続に比べると通信速度が遅い傾向がある
USB接続 ・USBケーブルを利用して有線で接続
・通信速度が速い
・スマートフォンを充電しながらテザリングできる

接続方法によって長所・短所が異なります。よく使われるのはWi-Fi接続ですが、利用シーンによってはBluetooth接続、USB接続が便利な場合もあるので、それぞれの違いをチェックしましょう。

Wi-Fi接続

スマートフォンからWi-Fiの電波を飛ばして通信を共有する方法です。テザリングとしてもっとも一般的に使われている方法で、単純に「テザリング」というと、この「Wi-Fiテザリング」を指すことが多いです。

同じ無線接続のBluetooth接続よりも高速に通信できる傾向があります。ただし、Bluetooth接続に比べるとバッテリー消費は激しくなります。

Bluetooth接続

Bluetoothでスマートフォンとほかの機器を接続して、テザリングをする方法です。

Wi-Fi接続と比較すると通信速度は劣る傾向ですが、バッテリー消費が少なく抑えられます。「バッテリー残量が少ないけど、どうしてもテザリングが必要」といった場面では、Bluetooth接続のテザリングが選択肢になります。

USB接続

USBケーブルで、スマートフォンをパソコンなどと有線接続してテザリングする方法です。有線接続であるためWi-Fi接続やBluetooth接続に比べると通信が安定していて、高速通信が維持しやすい傾向にあります。

なお、テザリング中はUSBケーブルを通じてパソコンからスマートフォンへ給電ができ、スマートフォンを充電しながらテザリングが可能です。出先のカフェなどで長時間パソコンを使って作業をするようなシーンでは、USBテザリングが便利です。ただし、パソコンのバッテリー残量の減りは早くなるので、その点は注意する必要があります。

テザリングのメリット

テザリングを使うとどんなメリットがあり、どのように便利になるのか詳しく見ていきましょう。テザリングのメリットとして特に大きいのが、以下の2つです。

  • Wi-Fi環境のない場所でも通信できる
  • モバイルWi-Fiルーターの代わりに使える

Wi-Fi環境のない場所でも通信できる

テザリングを利用すれば、いつも持ち歩くスマートフォンでWi-Fiが使えるようになるため、外出先でパソコンやタブレットを使いたいときに、Wi-Fiを探す苦労から解放されるでしょう。「外出先で少しインターネットを使いたい」というシーンでは、特に役立ちます。

また、自宅にWi-Fi環境がない方は、テザリングを固定回線代わりに利用する方法もあります。モバイルデータ通信サービスをたくさん使う場合は、光回線やホームルーターなどがお勧めですが、ライトな使い方であればテザリングでも十分に対応できるでしょう。

モバイルWi-Fiルーターの代わりに使える

モバイルWi-Fiルーターの契約を考えている方も、スマートフォンのテザリングで代用する方法を検討してみましょう。

スマートフォンのテザリングなら、モバイルWi-Fiルーターを新たに契約するための費用がかからないうえ、外出先での荷物が増えることもありません。外出時のちょっとした利用であれば、モバイルWi-Fiルーターではなく、テザリングで済ませてしまうメリットは多いでしょう。

テザリングの注意点

テザリングの注意点

便利なテザリングの機能ですが、利用する前に確認しておきたい注意点もあります。テザリングの注意点としては、以下が挙げられます。

  • バッテリー消費量が増える
  • データ通信量が増える
  • オプション料金がかかる場合がある

バッテリー消費量が増える

テザリングを利用すると、通常時よりもバッテリー消費が激しくなります。

バッテリー残量が少ないときは、Wi-Fi接続ではなくBluetooth接続を利用したり、長時間のパソコンでの作業ではUSBテザリングを利用したりなど、必要に応じてテザリングの使い分けを考えるとよいでしょう。

また、テザリングが原因でバッテリーが持たないことが多いなら、モバイルバッテリーを持ち歩くのもお勧めです。

データ通信量が増える

テザリングによる通信は、スマートフォンの契約プランの月間データ容量が消費されます。

モバイルWi-Fiルーターの場合は月間のデータ通信量の上限がないものも多いですが、同じ感覚でテザリングを使用してしまうと、毎月のデータ量の上限を超過して通信制限に掛かる可能性があるため、注意が必要です。

また、モバイル回線使用のテザリングには、テザリングのデータ通信容量が30GBまでといった制限が設けられている場合があるため注意しましょう。テザリングを利用する方で通信制限にかかることが多い場合は、テザリングで使うデータ通信量も考慮して、より大容量な料金プランへ変更することも検討してください。

オプション料金がかかる場合がある

契約先やプランによっては、テザリングにオプション料金などがかかることがあります。ただし、オプション料金自体は有料でも基本的に月額500円程度なので、気軽に試すことが可能です。利用料金の有無は、事前に確認をしておきましょう。

また、オプション料金の有無にかかわらず、スマートフォンやタブレットで契約中のプラン内での、通信料金がかかります。

毎月使えるデータ通信量の決まったプランでは、追加で通信料金がかかることはありませんが、通信を使った分だけ料金が発生する従量課金のプランの場合は、テザリングの使用によって料金が上がる可能性があるため、使いすぎに注意しましょう。

テザリングのやり方をiPhone・Android™️ 別に紹介

ここからは、テザリングを利用する方法をiPhone・Android別に紹介していきます。設定方法を確認していきましょう。

iPhone のテザリングのやり方

iPhone でテザリングを利用する手順は以下のとおりです(※)。

  1. 「設定」を開く
  2. 「モバイル通信」>「インターネット共有」または「設定」>「インターネット共有」の順に選択
  3. 「ほかの人の接続を許可」の横にあるスライダをタップ

「設定」の「インターネット共有」の項目に進むと、「ほかの人の接続を許可」のスライダがあります。スライダをオンにすると、iPhone からのインターネット共有が可能です。

後は、子機となる端末で、Wi-Fiの接続設定を開き、Wi-Fiの一覧からiPhone のテザリングに該当するWi-Fiを選んで接続しましょう。

なお、接続の際に必要となるパスワードは、「インターネット共有」の画面で確認できます。

  • テザリングの手順は、今後ソフトウェアアップデートなどにより変更となる可能性があるため注意しましょう。

Androidのテザリングのやり方

Android(Android 9以降)でテザリングを利用する手順は以下のとおりです(※)。

  1. 「設定」を開く
  2. 「ネットワークとインターネット」>「アクセス ポイントとテザリング」> 「Wi-Fi アクセス ポイント」の順に選択
  3. 「Wi-Fi アクセス ポイント」をオンにする
  • 機種により設定方法の詳細は異なります

「設定」のネットワークの設定の画面などから、Wi-Fiアクセスポイントがオンにできます。

親機のスマートフォンでテザリングの設定ができたら、子機となる端末でWi-Fiの接続設定を行いましょう。子機の端末でWi-Fiの接続設定を開き、Wi-Fiの一覧からテザリングに該当するWi-Fiを選んで接続します。

なお、接続の際に必要となるパスワードは、Wi-Fiアクセスポイントの設定画面などで確認できます。

  • テザリングの手順は、今後ソフトウェアアップデートなどにより変更となる可能性があるため注意しましょう。

テザリングが上手くいかない原因と対処方法

スマートフォンやタブレットで設定を正しく行い、親機の端末では問題がない場合でも、子機となるパソコンやゲーム機との接続などに問題があると、テザリングが上手くいかないことがあります。

テザリングが上手くいかない原因として、具体的には以下のようなことが考えられます。

  • テザリングの設定がきちんとできていない
  • 電波が干渉している
  • テザリングオプションに加入していない

テザリングの設定がきちんとできていない

親機と子機の端末でテザリングの設定をしたつもりが、きちんと設定ができていないために、テザリングが上手くいっていない可能性があります。テザリングの手順をあらためて確認の上、再度設定を行ってみましょう。

電波が干渉している

テザリングのWi-Fiの電波が、電子レンジなどの家電と電波干渉している可能性があります。

電波干渉の恐れがある家電の近くから離れて使用するか、家電の電源を一度落として接続が安定するか試してみましょう。

また、Bluetooth接続によるテザリングも、ほかのBluetooth機器の接続と干渉してしまうことがあります。ほかの機器のBluetoothを解除して、テザリングが安定するかを試してみましょう。

テザリングのオプションに加入していない

テザリングオプションの加入が必要な場合には、オプションへの加入が済んでいないと、テザリングは利用できません。テザリングのオプションが必要かどうかを確認し、加入が必要な場合は申し込みを行いましょう。

テザリングが物足りない方はSoftBank Airがお勧め

外出先のWi-Fi利用はおおむねテザリングで十分ですが、自宅のWi-Fiとしてはデザリングでは足りない方も多いでしょう。自宅のWi-Fi利用には「SoftBank Air」がお勧めです。

SoftBank Airはソフトバンクが提供する5G高速通信対応のホームルーターです。機器を受け取ったらコンセントにつなぐだけで、すぐに自宅にWi-Fi環境を導入できます。

ギガ無制限で5G高速通信が使える

SoftBank Airでは、毎月のデータ通信量の上限がなく、ギガ無制限(※1)で利用できます。スマートフォン、パソコン、ゲーム機など、SoftBank Air1台であらゆるデータ通信機器をインターネットに接続できます。

テザリングではどうしてもスマートフォンのデータ通信量を気にしながら利用していく必要がありますが、SoftBank Airなら毎月の上限を気にせずに思う存分、モバイルデータ通信サービスが使えるでしょう。

また、SoftBank Airは、5GとWi-Fi 7対応機器に対し、下り最大速度2.7Gbpsの通信が利用可能です。オンラインゲームや高画質な動画の視聴など、データ量の大きな通信も、サクサク快適に楽しめます。

  • ※1 表記の通信速度はシステム上の最大速度であり、全国主要都市の一部より順次拡大中です。ベストエフォート方式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。ご利用が集中する時間帯は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
  • ・ SoftBank Airでご利用いただける5Gエリアは限られます。詳しくはSoftBank Airの5Gサービス提供住所リストをご覧ください。また、ご利用にはAirターミナル5、Airターミナル6が必要です。
  • ・ 下り最大2.7Gbpsは一部エリアで提供中です。Wi-Fi6以上の規格に対応する機器が必要です。
  • ・ ミリ波(28GHz帯)の5Gサービスには対応していません。
  • ・ 表記の通信速度は、ベストエフォート方式に基づくネットワーク設定を考慮した技術規格上の速度のため、回線の混雑状況やお客さまの通信環境などにより実際の通信速度は変化します。ご利用のエリアによって、最大通信速度が異なります。詳しくはSoftBank Air速度情報(住所別下り最大通信速度)をご確認ください。利用が集中する時間帯は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。

工事不要でコンセントにさすだけでWi-Fiが使える

SoftBank Airは機器を受け取ったらコンセントにつなぐだけで、自宅でWi-Fiが使えるようになります。光回線のように、開通工事が必要になることはありません。

「自宅にWi-Fiが欲しいけど、工事が面倒」と感じている方も、気軽に始められます。賃貸やマンションにお住まいの方も、工事が必要ないため、大家さんや管理会社への確認は不要です。

また、引っ越しすることが多い方も、SoftBank Air なら気軽に使えます。引っ越し先でも利用できるかエリア確認をした上で、住所登録などのかんたんな手続きを行えば、引っ越し先でも利用を再開できます。

ソフトバンクのスマートフォンにセット割引がある

「SoftBank Air」とソフトバンク、ワイモバイルのスマートフォンをセットで利用すると、対象プランの場合、「おうち割 光セット」もしくは「おうち割 光セット(A)」に加入することができ、加入すると毎月のスマートフォンの通信料が割引されるのでおトクです。

契約プランによって割引額が異なるため、詳細については公式サイトまたは店舗などでご確認ください。

SoftBank Airで快適なWi-Fi環境を手に入れよう

テザリングは、スマートフォンをWi-Fiルーターとして利用して、ほかの機器をインターネット接続できる機能です。

テザリングを使えば、いつも持ち歩くスマートフォンで、外出先でもパソコン、タブレット、ゲーム機などをインターネットに接続できます。もちろん自宅にWi-Fi環境がない場合も、インターネットを使う手段としてテザリングは重宝します。

なお、自宅でWi-Fiをたくさん使う方は、SoftBank Airの導入も検討してみるのがお勧めです。快適なWi-Fi環境を工事不要で実現できます。ぜひデザリングの活用や、SoftBank Airの利用を検討してみてください。

SoftBank Airの詳細をみる

  • Wi-FiはWi-Fi Allianceの登録商標または商標です

あわせて読みたい記事

ブロードバンドガイド
目次へ

×