-
[ケータイ]着信拒否の設定方法を教えてください。
-
携帯電話機本体で「番号指定拒否」の設定、「非通知着信拒否」の設定、またはオプションサービス「ナンバーブロック」でも着信拒否ができます。
各設定時の内容
- ※
741N/740N/NM701/802SE/702sMO/702MOには、携帯電話機本体に着信拒否機能がありません。あらかじめご了承ください。
携帯電話機本体で設定する 着信の呼び出しはありませんが、着信履歴に残ります。 - ※
シャープ(SH)機種では着信履歴を残さない設定ができます。
オプションサービスで設定する 着信の呼び出しも着信履歴も残りません。「ナンバーブロック」のサービス内容はこちら 本体での操作方法として、シャープ(SH)、パナソニック(P)機種についてご案内いたします。詳しくは以下をご覧ください。
- ※
機種によって設定時に表示される文言が一部異なる場合があります。
-
主なシャープ(SH)機種での操作方法
番号指定拒否
- センターボタン → 「設定」を選択
- 右ボタンを2回押し、「通話」タブに切り替え
- 「発着信規制」または「発着信制限」を選択
- 「着信拒否」を選択
- 端末暗証番号入力
- ※
初期設定は「9999」です。
- ※
- 「電話番号指定」を選択
- 「On/Off設定」で「On」を選択
- 「着信拒否リスト」を選択
- 「<未登録>」を選択
- 拒否したい電話番号を入力
- センターボタン(完了)を選択して設定完了
非通知着信拒否
- センターボタン → 「設定」を選択
- 右ボタンを2回押し、「通話」タブに切り替え
- 「発着信規制」または「発着信制限」を選択
- 「着信拒否」を選択
- 端末暗証番号入力
- ※
初期設定は「9999」です。
- ※
- 「非通知着信」を選択
- 「拒否する」を選択して設定完了
着信履歴を残さない設定方法
- センターボタン → 「設定」を選択
- 右ボタンを2回押し、「通話」タブに切り替え
- 「発着信規制」または「発着信制限」を選択
- 「着信拒否」を選択
- 端末暗証番号入力
- ※
初期設定は「9999」です。
- ※
- 「通話履歴への記録」を選択
- 「記録しない」を選択して設定完了
動画 着信拒否方法(1分27秒)
操作方法について、動画でもご覧いただけます。
- ※
ご利用環境により再生できない場合があります。
-
主なパナソニック(P)機種での操作方法
番号指定拒否
設定を行う前に、指定する番号を電話帳に登録してください。
- 方向キーの下を押し、電話帳を開く
- 拒否したい連絡先を選択
- 「メニュー」(Y!ボタン) → 「電話帳指定設定」を選択
- ※
USIMカードに電話帳を登録している場合、「電話帳指定設定」ができません。
- ※
- 端末暗証番号入力
- ※
初期設定は「9999」です。
- ※
- 「指定着信拒否」を選択
- 完了
非通知着信拒否
- センターボタンを押し、「設定」を選択
- 「セキュリティ設定」を選択
- 「非通知着信拒否」を選択
- 端末暗証番号入力
- ※
初期設定は「9999」です。
- ※
- 「拒否」を選択
- 完了
- ※
以上の操作で拒否設定ができない場合、以下の操作をお試しください。
メニュー画面を表示 → 「設定」 → 「通話設定」 → 「着信拒否」を選択し画面に沿って操作してください。
例で上げた操作で設定できない場合
取扱説明書での確認をお願いいたします。
- 製品サポートページ一覧からご利用機種を選択し、「取扱説明書」を選択
- 画面に沿って操作し、「取扱説明書」をダウンロード
- 「Ctrl+F」などの検索機能で「拒否」や「着信拒否」と入力 → 該当ページをご確認ください
- ※