-
「本人確認書類」とは、具体的にどのような書類ですか?
-
「本人確認書類」とは、運転免許証などの身分を証明する書類です。
1701人のかたの参考になっています。
オンラインショップ,オンラインストア
- ※
なりすまし契約被害拡大防止のため、一部お手続きにおける「本人確認書類」の確認強化を実施しています。
詳しくはこちらからご確認ください。 - ※
ご用意した「本人確認書類」によって「補助書類」が必要な場合があります。詳しくは以下をご確認ください。
本人確認書類
店頭にお持ちの際は、以下の有効期限内である原本のいずれかをご提示ください。
店頭以外でのお手続き(オンラインショップ、郵送など)の際に添付する「本人確認書類」は、画像イメージ/コピーで受け付けしています。- ※
以下の確認書類に記載されている住所と現住所が異なる場合は発行から3ヵ月以内の住民票やご本人さま宛で現住所記載の公共料金領収書などが必要です。
本人確認書類 詳細 補助書類 運転免許証 - 顔写真、現住所が記載で各公安委員会発行で有効期限内のもの。
(国際免許証は受け付けできません)
不要 日本国パスポート
(2020年2月3日(月)
以前発行)- 日本国政府発行の顔写真、氏名、生年月日、現住所が記載で有効期限内のもの。
身体障がい者手帳 - 氏名、生年月日、現住所が記載で有効期限の記載があるものは有効期限内のもの。
- 写真貼付欄があるものについては、写真貼付があるもの。
療育手帳 精神障がい者
保険福祉手帳在留カード
(旧 外国人登録証明書)
+
外国パスポート- 氏名、生年月日、現住所が記載で有効期限の記載があるものは有効期限内のもの。
- 在留資格が「資格なし」の場合は受け付けできません。
個人番号カード
(マイナンバーカード)- 顔写真、氏名、生年月日、現住所が記載で有効期限内のもの。
- マイナンバーの通知カードは「本人確認書類」として受け付けできません。
(補助書類としても受け付けできません)
- ※
店頭以外でのお手続きの際は、マイナンバー記載面(カード裏面)のご提出は不要です。また、カード表面に記載の「性別」「臓器提供意思」は見えないように塗りつぶして送付が必要です。
日本国パスポート
(2020年2月4日(火)
以降発行)- 日本国政府発行の顔写真、氏名、生年月日が記載で有効期限内のもの。
必要 健康保険証 - 氏名、生年月日、現住所が記載で有効期限の記載があるものは有効期限内のもの。
- 国民健康保険証の場合、保険証発行元の市区町村と申込住所の市区町村が同一であること。
- ※
店頭以外でのお手続きの際は「記号」「番号」「保険者番号」「QRコード・枝番(印刷されている場合のみ)」を見えないように塗りつぶして送付が必要です。
年金手帳 - 氏名、生年月日、現住所が記載で有効期限の記載があるものは有効期限内のもの。
- ※
表紙がブルーの年金手帳は「住所欄」がないため受け付けできません。
補助書類
店頭にお持ちの際は以下の有効期限内である原本のいずれかをご提示ください。
「補助書類」はすべて発行から3ヵ月以内のものをご用意ください。補助書類 詳細 公共料金の領収書 電気・ガス・水道・NHK受信料などの受領書 - ※
住所の記載があり、領収印があるもの
官公庁発行の印刷物 納税通知書・納税証明書・印鑑証明書などの書類 - ※
発行元の官公庁名の印字があるもの
住民票記載事項証明書(原本) 個人番号(マイナンバー)は印字なしで発行ください ご参考
- 未成年(18歳未満)のかたがご契約者さまの場合、別途書類のご用意が必要です。
詳しくはこちらをご確認ください。
- ご家族向けサービスをお申し込みの際は、「家族確認書類」もあわせてご用意ください。
「家族確認書類」について詳しくはこちらをご確認ください。
- ※