高度な自動走行システムの社会実装に向けた研究・開発実証事業 (ひたちBRT自動運転バス実証実験)


SBドライブ株式会社

SBドライブは、経済産業省および国土交通省の平成30年度「高度な自動走行システムの社会実装に向けた研究開発・実証事業:専用空間における自動走行などを活用した端末交通システムの社会実装に向けた実証」を受託した、国立研究開発法人 産業技術総合研究所(以下「産総研」)からその事業の一部を受託し、茨城県日立市で行われる「ラストマイル自動走行の実証評価」に参画しました。
場所はひたちBRTのJR大甕駅前からおさかなセンター間。片道3.2kmのルートを往復で走行しました。使用車両は先進モビリティ社が改造した自動運転バス、自動運転のレベルは「レベル3」で行い、緊急時のためのドライバーとして、日立電鉄交通サービスの運転士にご乗車いただきました。

(下)「ひたちBRT」は日立電鉄線跡地を活用した公共バスによる高速輸送システム(Bus Rapid Transit)です。路線の多くをバス専用道が占めており、一般道との境には遮断機が設置されています

今回の実証実験では、自動運転バスの実用化を想定し、遠隔監視システム(Dispatcher)や遠隔地での顧客対応システム(アバターテレポーテーション)を活用した実証運行を行いました。
自動運転バスを公共交通として使用する場合、大きな課題となるのが車内事故をどのように防ぐかです。目的地まで交通事故なく走行できるだけでは安全な公共交通としては十分ではありません。車両、そして車内に異常がないかを常にAIで検知し、異常があればそれを即座に監視者へ伝える――。それがDispatcherの役割です。実際に日立電鉄交通サービスのバス運行管理者にDispatcherを使って自動運転バスの監視を行ってもらいました。

(上)実証実験中は日立電鉄交通サービスの運行管理者がDispatcherを使用して遠隔監視を行いました。Dispatcherによって通知されるアラート(走行中の移動や転倒、機器異常など)に対応することで自動運転バスを見守ります。

(下)久慈交流センター内に設置されたブースでは自動運転バスの遠隔監視を体験することができました。

(上)実証実験中は日立電鉄交通サービスの運行管理者がDispatcherを使用して遠隔監視を行いました。Dispatcherによって通知されるアラート(走行中の移動や転倒、機器異常など)に対応することで自動運転バスを見守ります。

自動運転バスの社会実装にあたっては各種テクノロジーの向上に加え、インフラ整備や法整備など、まだ複数の課題が存在します。今回実証を行ったBRTはそれら課題の多くが解消される環境であり、将来の導入に向けて確かな一歩を踏み出すことができました。

(上)関係者による出発式でのテープカットの様子

■参考
・ひたちBRTラストマイル自動走行実証評価 – 公式サイト
https://autonomousbus-project.com/