Air ターミナルでインターネットに接続する
SoftBank Air を利用するための配線や設定方法をご案内いたします。
はじめに
これからご案内する内容で必要となる機器や書類を事前にご準備ください。
Airターミナル
店頭もしくは、郵送でお届けの機器をご確認ください。
-
Airターミナル -
LANケーブル -
電源アダプター
Airターミナルについて
各部の名称とはたらき

- ランプ
Airターミナルの電波状況を表すランプです。 - アンテナ

- 電源アダプタ差込口
付属の電源ケーブルを差し込みます。 - 使用しません
- リセットボタン
- LANポート
LANケーブルで接続をする場合に利用します。 - 使用しません

- 受信強度表示ボタン・電波確認ランプ
1秒程度ボタンを押すと、電波状況を確認できます。
- WPSボタン
WPS機能対応端末のWi-Fi設定時に利用します。 1~2秒程度押すと、AirターミナルのWi-Fiランプが点滅します。
正しい置き方
置き場所が悪いと、インターネットが不安定になります。
正しい置き方を動画でご確認ください。
配線方法
以下を参照の上、設定を行ってください。
-
STEP
電源アダプターをAirターミナルにつなぎ、コンセントに差し込みます。 -
STEP
しばらく待ちます。途中、ランプが点灯したり消灯したりします。 -
STEP
5つのランプが、すべて緑色に点灯すれば正常です。以上で配線は完了です。
パソコンやスマートフォンをWi-Fiで接続する
ネットワーク名(SSID)と暗号キー(PSK-AES)を確認する
端末設定時にAirターミナルを接続先として指定するために必要な情報です。
初期設定値はAirターミナル側面のラベルに記載されています。

接続端末を設定する
端末を選択し、ステップに沿って設定を行ってください。
Windows
Mac
以上で完了です。
ランプの点灯に異常がある場合はこちらを参照してください。
Q&Aページへ
WPS機能で接続する
ご利用端末がWPS機能に対応している場合、以下の手順でも設定できます。
-
STEP
Airターミナル上面のWPSボタンを押すと、WPSが点滅します。 -
STEP
WPSボタンが点滅している間に端末側を操作し、WPSを開始すると接続完了します。
- 端末側のWPS開始方法は説明書などをご確認ください。
以上で完了です。
有線で接続する
付属のLANケーブルでAirターミナルとパソコンなどの機器を接続してください。
