FAXお知らせメール
自宅や会社にFAXがあったことを、あらかじめ指定したパソコンや携帯電話のメールへお知らせし、パソコンからFAX内容を確認することができるサービスです。
ご契約回線にFAXがなくても利用できますが、FAX送信はできません。
- 本ページの説明文や、画面イメージに「ひかり電話」表記がございますが、「光電話(N)」に読み替えていただくようお願いいたします。
FAXお知らせメールサービスのご利用方法
ご利用の場合は、NTT東日本/NTT西日本の専用サイトでの設定が必要です。
ひかり電話設定サイトはこちらです。
「ひかり電話設定サイト」へ接続するために必要な仮パスワードの設定手順はこちらです。
FAXお知らせメールサービスを選択
-
STEP 01
- (1)「サービス選択」をクリックします。
- (2)「FAXお知らせメール」をクリックします。
- (1)
-
STEP 02
設定する電話番号をクリックします。
- この画面は以下の場合に表示されます。
- 認証単位が「回線単位」で、同一契約者回線内で1つ以上の追加番号を契約されている場合
- 認証単位が「管理者/ユーザ単位」で、同一契約者回線内で1つ以上の追加番号を契約されており、かつ契約者回線番号でログインした場合
-
STEP 03
サービス開始/停止設定
サービスの開始または停止の設定を行います。
-
本サービスを「開始」するには、あらかじめ「送信先メールアドレス設定」が必要です。
-
STEP 01
「開始」もしくは「停止」を選択して、[設定]ボタンをクリックします。
-
完了
以上で設定は完了です。
送信先メールアドレス設定
FAXお知らせメール(オプション)の送信先メールアドレスを登録、確認します。
送信先は5ヵ所まで設定可能です。
-
メールアドレス登録の際、必ず「送信テスト」を行ってください。
送信先メールアドレスの登録を誤った場合、第三者に着信情報が通知されるおそれがあります。
お知らせメールを受信する際、ご利用の通信サービスにより、通信料、パケット通信料等がかかる場合があります。
-
STEP 01
- (1)FAXお知らせメールの送信先メールアドレスを入力します。
- (2)「送信テスト」ボタンをクリックし、正しくメールが届くことを確認します。
- (3)着信お知らせメールを送信したいメールアドレスの「送信」欄にチェックを入れます。
- (4)「設定」ボタンをクリックします。
- 携帯電話等でメールの受信制限をされている場合は、受信拒否設定を解除するか、
以下のドメインを受信指定ドメインに設定してください。
- NTT東日本エリアの方:hikari.ntt-east.net
- NTT西日本エリアの方:hikari.ntt-west.net
- (1)
-
STEP 02
「設定」ボタンをクリックします。
-
完了
以上で設定は完了です。
受信FAX内容確認
-
STEP 01
「見る」をクリックして受信FAXをダウンロードし、画像閲覧ソフトにて閲覧します。
受信したFAXはTIFF形式のデータに変換されます。対応のソフトウェアで閲覧ください。
- Windows® XPに標準でインストールされている「画像とFAXビューア」
- Windows® Vistaに標準でインストールされている「フォトギャラリー」
- Windows®7に標準でインストールされている「Windows フォト ビューアー」 など
-
STEP 02
- (1)受信したFAXを削除する場合は、「削除」欄にチェックを入れます。
- (2)「選択削除」ボタンをクリックします。
- 受信BOXの容量は10MB、または1,000件(受信エラーを含む)です。BOXの残量が無くなるとFAXの受信ができなくなりますので、定期的に削除するようにしてください。
- 本サービスを解約した場合、受信FAXデータは全て消去されます。本サービス解約前に必要に応じてダウンロードしてください。
- (1)
-
完了
以上で設定は完了です。
留意事項
- データコネクトで着信した場合、本サービスは作動しません。
- 受信可能な用紙サイズはA4判・B4判です、それ以外で送信された場合、動作保証対象外となります。
- 1回の受信での最大受信枚数は98枚です。
- 受信したFAXはTIFF形式のデータに変換されます。画像閲覧ソフトは本サービスには付属しておりませんので、お使いのソフトウェアをご利用ください。Windows、Macの標準閲覧ソフトもご利用いただけます。
- 携帯電話では、FAX画像の表示およびダウンロードはできません。
- スマートフォン、タブレット端末等でFAX内容をご覧いただくためには、TIFF形式のファイルをダウンロードできるブラウザ、およびTIFF形式のファイルを閲覧できるソフトが必要となります。
- 受信BOXの容量は10MBです(A4判1枚80KBとした場合125枚程度※受信したFAXにより異なります)。 BOXの残量が無くなるとFAXの受信ができなくなりますので、ダウンロードしたFAXデータは、定期的に削除するようにしてください。
- ご契約いただいているFAXの着信電話番号とFAXお知らせメールの契約番号が同一の場合、FAXお知らせメールをご利用中(開始中)は、ご契約いただいているFAXは鳴動(着信)しません。また、FAXお知らせメールの契約電話番号への電話(音声)の着信もできません。
- 発信者の方がG4FAXおよびスーパーG3FAXをご利用の場合、FAXの受信ができません。
- 本サービスは、カラーFAXには対応しておりません。
- 本サービスを解約した際、受信データはすべて消去されます。本サービス解約前に必要に応じダウンロードしてください。