-
[iPhone/iPad]「Eメール(i)」に届く迷惑メールの拒否設定はありますか?
-
My SoftBankから設定できます。迷惑メールフィルターの強さを「強」にすることが、オススメの設定です。
当ページでは
(メール)で利用するメールアドレス(@i.softbank.jp)の拒否設定についてご案内しています。
(メッセージ)で利用するメールアドレス(@softbank.ne.jp)の拒否設定についてはこちらをご確認ください。
-
迷惑メールフィルターの設定
しつこい迷惑メールには、より効果的な「強」設定がオススメです。
お客さまへ送られてくるEメール(i)を機械的に迷惑メールかどうか判断し、自動で拒否する設定です。
「なりすましメール」「悪意のあるウェブサイトへ誘導するような迷惑メール」などに有効です。設定方法
My SoftBankへログイン
- ※
こちらのリンクからアクセスしログインすると「2」の項目がすぐに表示されます。
- ※
ソフトバンク回線をご利用中のスマートフォンなら、Wi-FiをOFFにすると自動ログインできます。
- ※
ログイン時のパスワードが不明なかたはこちらをご確認ください。
「迷惑メールフィルターの強さ」の「変更する」をタップ
「迷惑メールフィルター」の「強(おすすめ設定)」にチェックをいれ「次へ」をタップ
「迷惑メールフィルターの設定」の内容を確認し、「変更する」をタップ
「迷惑メール対策の設定トップへ」をタップ
「迷惑メールフィルターの強さ」の「現在の設定」が「強」となっていることを確認し、設定完了
- ※
-
受信拒否するメールの登録
アドレスの全部または一部を指定して拒否できるので効果的です。
設定方法
My SoftBankへログイン
- ※
こちらのリンクからアクセスしログインすると「2」の項目がすぐに表示されます。
- ※
ソフトバンク回線をご利用中のスマートフォンなら、Wi-FiをOFFにすると自動ログインできます。
- ※
ログイン時のパスワードが不明なかたはこちらをご確認ください。
「拒否するメールの登録」の「登録する」をタップ
「受信拒否するメールアドレス」欄に拒否したいメールアドレスを入力し、指定方法にチェックをいれる
「次へ」をタップ
「拒否するメールの登録」の内容を確認し、「登録する」をタップ
「迷惑メール対策の設定トップへ」をタップ
「拒否するメールの登録」の「受信拒否リスト」が「〇件登録/利用中」となっていることを確認し、設定完了
- ※
-
パソコンからのメールをすべて拒否したい場合
設定方法
My SoftBankへログイン
- ※
こちらのリンクからアクセスしログインすると「2」の項目がすぐに表示されます。
- ※
ソフトバンク回線をご利用中のスマートフォンなら、Wi-FiをOFFにすると自動ログインできます。
- ※
ログイン時のパスワードが不明なかたはこちらをご確認ください。
「詳細設定」の「詳細設定をみる」をタップ
「Eメール(i)」をタップ
「ケータイ/PHSからのみ許可」の項目で、利用状態を確認し、「変更する」をタップ
- ※
「ケータイ/PHSからのみ許可」の項目が「利用中」になっている場合は、すでに設定されています。
「設定内容」が「利用しない」→「利用する」となったことを確認し、「変更する」をタップ
「迷惑メール対策の詳細設定へ」をタップ
「ケータイ/PHSからのみ許可」の項目が「利用中」となっていることを確認し、設定完了
- ※
-
URL付きのメールをまとめて拒否したい場合
設定方法
My SoftBankへログイン
- ※
こちらのリンクからアクセスしログインすると「2」の項目がすぐに表示されます。
- ※
ソフトバンク回線をご利用中のスマートフォンなら、Wi-FiをOFFにすると自動ログインできます。
- ※
ログイン時のパスワードが不明なかたはこちらをご確認ください。
「詳細設定」の「詳細設定をみる」をタップ
「Eメール(i)」をタップ
「URLリンク付きメールの拒否」の項目で、利用状態を確認し、「変更する」をタップ
- ※
「URLリンク付きのメール拒否」の項目が「利用中」になっている場合は、すでに設定されています。
「設定内容」が「利用しない」→「利用する」となったことを確認し、「変更する」をタップ
「迷惑メール対策の詳細設定へ」をタップ
「URLリンク付きメールの拒否」の項目が「利用中」となっていることを確認し、設定完了
- ※
-
ご参考
ソフトバンクでは、迷惑メール対策のひとつとして、迷惑メールの申告窓口を設けています。
- ※
受け取りたいメールまで拒否されてしまう場合、受信許可リストの設定がオススメです。迷惑メールフィルターなどの各種ブロック対策を利用しながら、必要なアドレスからのメールを受け取れます。
迷惑メールブロック対策の一覧
受信許可リスト 特定のアドレスやドメイン等からのメールの受信を許可することができます。 他の拒否設定と併せて利用するか、「受信許可リストからのみ許可」をすることで効果があります。 迷惑メールフィルター 蓄積されたスパム(迷惑メール)データベースをもとにメールの内容を機械的に判断し、スパムと判断されたメールの受信をブロックします。 受信拒否リスト 特定のアドレスやドメイン等からのメールの受信を拒否できます。 ケータイ/PHSからのみ許可 携帯電話・PHSからのメールのみ許可し、パソコンからのメールはすべて拒否できます。 URLリンク付きメール拒否 迷惑メールの大半は出会い系サイトやアダルトサイトへ誘導するため、本文や件名にURLが含まれています。 URLを含んだメールを受け取らないように設定できます。 なりすまし拒否 送信元アドレス(Fromアドレス)を携帯電話・PHS事業者のドメインに詐称したメールをブロックすることができます。 - ※
-