情報

現在の状態

  1. STEP 01

    注意事項

    ご契約の内容やご利用の機器によって、表示される項目が異なる場合があります。

    [情報]をクリックして、[現在の情報]をクリックすると、現在の情報が表示されます。

    (1)商品情報
    MACアドレス(WAN) WAN側MACアドレスを表示します。
    MACアドレス(有線LAN) LAN側MACアドレスを表示します。
    (2)2IEEE802.11b/g/n(2.4GHz)情報(PCカード情報)
    無線LAN状態 専用無線LANカード(SC-40NE「2」)の無線LANの通信状態を表示します。
    動作モード 現在の無線LAN動作モードを表示します。
    IEEE802.11b/g/n互換 : IEEE802.11b/IEEE802.11g/IEEE802.11n互換モードで動作しています。
    IEEE802.11b/g互換 : IEEE802.11b/IEEE802.11g互換モードで動作しています。
    使用チャネル 現在使用中のチャネルです。
    拡張チャネル 現在使用中の拡張チャネルです。
    • 無線LAN(N)をご利用の方のみ
    (3)無線LAN情報(SSID-1)
    無線ネットワーク名(SSID) 現在使用中の無線ネットワーク名(SSID)です。
    MACアドレス(無線) 本機器のMACアドレスです。
    MACアドレスフィルタリング MACアドレスフィルタリングの使用状況を表示します。
    ポートセパレート ポートセパレートの使用状況を表示します。
    無線の暗号化 本機器のSSID-1に設定されている暗号化を表示します。
    加入台数 現在無線LAN(SSID-1)に加入している台数を表示します。
    • 無線LAN(N)をご利用の方のみ
    (4)無線LAN情報(SSID-2)
    無線ネットワーク名(SSID) 現在使用中の無線ネットワーク名(SSID)です。
    MACアドレス(無線) 本機器のMACアドレスです。
    MACアドレスフィルタリング MACアドレスフィルタリングの使用状況を表示します。
    ポートセパレート ポートセパレートの使用状況を表示します。
    無線の暗号化 本機器のSSID-2に設定されている暗号化を表示します。
    加入台数 現在無線LAN(SSID-2)に加入している台数を表示します。
    • 無線LAN(N)をご利用の方のみ
    (5)IEEE802.11b/g/n(5GHz)情報
    無線LAN状態 本機器に内蔵の無線LANの通信状態を表示します。
    動作モード 現在の無線LAN動作モードを表示します。
    IEEE802.11ac/n/a互換 : IEEE802.11ac/IEEE802.11n/IEEE802.11a互換モードで動作しています。
    IEEE802.11n/a互換 : IEEE802.11n/IEEE802.11a互換モードで動作しています。
    使用チャネル 現在使用中のチャネルです。
    拡張チャネル 現在使用中の拡張チャネルです。
    • 無線LAN(N)をご利用の方のみ
    (6)無線LAN情報(SSID-3)
    無線ネットワーク名(SSID) 現在使用中の無線ネットワーク名(SSID)です。
    MACアドレス(無線) 本機器のMACアドレスです。
    MACアドレスフィルタリング MACアドレスフィルタリングの使用状況を表示します。
    ポートセパレート ポートセパレートの使用状況を表示します。
    無線の暗号化 本機器のSSID-3に設定されている暗号化を表示します。
    加入台数 現在無線LAN(SSID-3)に加入している台数を表示します。
    • 無線LAN(N)をご利用の方のみ
    (7)機器状態情報
    メインセッション 接続状態:現在の「メインセッション」の接続状態を表示します。
    WAN側IPアドレス:メインセッションのWAN側IPアドレスを表示します。
    接続先IPアドレス:メインセッションの接続先アドレスを表示します。
    DNSサーバアドレス:メインセッションのDNSサーバアドレスを表示します。
    セッション2~5 接続状態:現在の「セッション2~5」の各接続状態を表示します。
    WAN側IPアドレス:セッション2~5の各WAN側IPアドレスを表示します。
    接続先IPアドレス:セッション2~5の各接続先アドレスを表示します。
    DNSサーバアドレス:セッション2~5の各DNSサーバアドレスを表示します。
    IPv6セッション 接続状態:現在の「IPv6セッション」の接続状態を表示します。
    WAN側IPアドレス:IPv6セッションのWAN側IPアドレスを表示します。
    接続先IPアドレス:IPv6セッションの接続先アドレスを表示します。
    DNSサーバアドレス:IPv6セッションのDNSサーバアドレスを表示します。
    リンク状態 WAN:現在のWANの接続状態を表示します。
    LAN1:現在のLAN1の接続状態を表示します。
    LAN2:現在のLAN2の接続状態を表示します。
    LAN3:現在のLAN3の接続状態を表示します。
    LAN4:現在のLAN4の接続状態を表示します。
    ハードウェア状態 現在のハードウェアの状態(正常、異常)を表示します。
    (8)電話情報
    電話状態 「使用不可」「接続待ち」「使用可能」の3つ(機器によっては「接続中」をくわえて4つ)で表示します。
    • 光電話(N)サービスをご利用の場合のみ
    (9)セキュリティ状態
    IPv6ファイアウォール機能 IPv6ファイアウォール機能の状態ログを表示します。
    ログは最新のものから順に最大3件表示します。
    • 光電話(N)ご利用の場合のみ

障害ログ

  1. STEP 01

    本機器で発生したイベントのログが表示されます。
    ログは最新のものから順に最大100件表示され、古いものから順に削除されます。

    [情報]をクリックして、[障害ログ]をクリックすると、ログが表示されます。

    発生日時
    障害ログの発生日時を表示します。

    ログ
    障害ログの内容を表示します。

    ログメッセージ 内容
    機器起動 電源ONにより起動。
    機器再起動 再起動により起動。
    LANインタフェースリンクアップ LANインタフェースがリンクアップ。
    LANインタフェースリンクダウン LANインタフェースがリンクダウン。
    WANインタフェースリンクアップ WANインタフェースがリンクアップ。
    WANインタフェースリンクダウン WANインタフェースがリンクダウン。
    ひかり電話機能初期化成功 光電話(N)機能初期化を行い、再起動により初期化が成功。
    ひかり電話機能初期化失敗 光電話(N)機能初期化を行うが、ファームウェア更新や緊急呼通話中のため初期化が失敗。
    ひかり電話以外の機能初期化成功 光電話(N)以外の機能初期化を行い、再起動により初期化が成功。
    ひかり電話以外の機能初期化失敗 光電話(N)以外の機能初期化を行うが、ファームウェア更新や緊急呼通話中のため初期化が失敗。
    時刻の同期成功 時刻同期に成功したとき。
    時刻の同期失敗 時刻同期に失敗したとき。
    PPP-LCPの確立 PPP-LCPの確立成功。
    PPPの認証成功 PPP-LCPの認証成功。
    PPPの認証失敗 PPP-LCPの認証起因による確立失敗。
    PPP-IPCPの確立 PPP-IPCPの確立成功。
    PPPoEセッション開始成功 PPPoEセッション開始成功。
    PPPoEセッション開始失敗 PPPoEセッション開始失敗。
    電話使用可能 光電話(N)および内線電話の発着信が可能。
    電話使用不可 光電話(N)および内線電話の発着信が不可。
    ネットワーク未接続、光電話(N)サーバとの接続でエラーが発生など。
    電話サーバ接続失敗(再試行中) 光電話(N)サーバとの接続に失敗。
    DHCPv4アドレス取得 WANポートにIPv4アドレスをDHCPサーバから取得したとき。
    DHCPv4リース時間満了 WANポートで取得したIPv4アドレスの有効期限が切れたとき。
    DHCPv6アドレス取得 WANポートにIPv6アドレスをDHCPサーバから取得したとき。
    DHCPv6リース時間満了 WANポートで取得したIPv6アドレスの有効期限が切れたとき。
    内線端末設定エラー
    割り当て可能なエントリなし
    内線端末エントリ数がエントリ可能数を超えている場合。
    設定情報を保存 設定情報の保存が成功。
    自動バージョンアップエラー
    通信エラー
    バージョンアップサーバへ接続ができない。
    ファームウェアダウンロード完了 正常にファームウェアのダウンロード処理が完了。
    ファームウェア更新完了 正常にファームウェアの更新処理が完了。
    無線LAN簡単セットアップ失敗
    無線LANカードなし
    無線LAN簡単セットアップ起動時に無線LANカードが装着されていない場合。
    無線LAN簡単セットアップ失敗
    無線LAN未使用
    無線LAN簡単セットアップ起動時に無線LAN機能「使用する」のチェックがない場合。
    無線LAN簡単セットアップ失敗
    MACアドレスフィルタリング
    空きエントリなし
    無線LAN簡単セットアップ起動時にMACアドレスフィルタリングエントリーテーブルに空きがない場合。
    無線LAN簡単セットアップ
    らくらく無線スタート失敗暗号化なし
    無線LAN簡単セットアップ起動時に暗号化なし設定となっていた場合。
    無線LAN簡単セットアップ
    無線LAN簡単接続機能(PBC)成功
    無線LAN簡単セットアップ無線LAN簡単接続機能(PBC)(おまかせモード時も含む)に成功した場合。
    無線LAN簡単セットアップ
    無線LAN簡単接続機能(PIN)成功
    無線LAN簡単セットアップ無線LAN簡単接続機能(PIN)に成功した場合。
    無線LAN簡単セットアップ
    無線LAN簡単接続機能(PIN)失敗
    PINコード不一致
    無線LAN簡単セットアップ無線LAN簡単接続機能(PIN)がPINコード不一致で失敗した場合。
    無線LAN簡単セットアップ
    無線LAN簡単接続機能(外部レジストラ)成功
    無線LAN簡単セットアップ無線LAN簡単接続機能(外部レジストラ)成功した場合。
    無線LAN簡単セットアップ
    無線LAN簡単接続機能(外部レジストラ)失敗PINコード不一致
    無線LAN簡単セットアップ無線LAN簡単接続機能(外部レジストラ)がPINコード不一致で失敗した場合。
    無線LAN簡単セットアップ
    らくらく無線スタート成功
    無線LAN簡単セットアップらくらく無線スタート成功した場合。
    無線LAN簡単セットアップ
    らくらく無線スタート失敗中止
    無線LAN簡単セットアップらくらく無線スタートに失敗した場合。

通話ログ

  1. STEP 01

    • 光電話(N)サービスをご利用の場合のみ

    本機器で発着信および内線通話・内線転送した相手の電話番号や時刻などの履歴情報が表示されます。
    ログは最新のものから順に最大100件表示され、古いものから順に削除されます。

    [情報]をクリックして、[通話ログ]をクリックします。
    (機器によっては、[発信履歴][着信履歴][内線履歴]など項目が分かれている場合があります。)

    • 表示される項目は機器によって異なります。

    表示番号(No)
    番号(No)を表示します。

    発信理由
    発信理由を表示します。

    発着信日時
    発信日時または着信日時を表示します。

    通話開始日時
    通話開始日時を表示します。

    通話切断日時
    通話切断日時を表示します。

    切断源
    切断源を「自切断」「接続先切断」「アナログ端末側切断」「着側切断」「SIP端末側切断」「リンクダウン」を用いて表示します。

    切断理由
    切断理由を「着信拒否(403)」「着番号エラー(403)」「着信端末無し(403)」「宛先不明(404)」「圏外検出(480)」「話中(486)」「通話中(486)」「フォールバック受信(488)」「呼出タイムアウト」「通話中エラー(code)」「発信エラー(code)」「着信エラー(code)」「電話利用不可(500)」「認証失敗(407)」「フォールバック応答(488)」を用いて表示します。

    メディア種別
    メディアの種別を「映像」「音声」「データ」を用いて表示します。

    IP種別
    IPの種別を「IPv4」「IPv6」を用いて表示します。

    発着信種別(通信種別)
    発着信の種別を「外線発信」「外線着信」「内線通話」「内線転送」を用いて表示します。

    装置内電話番号
    外線発信時は、発信した電話機(端末)に設定されている通知番号を表示します。
    外線着信時は、着信番号を表示します。
    内線通話時は、「-」を表示します。

    相手先電話番号
    外線発信時は、ダイヤルした相手先の電話番号を表示します。
    外線着信時は、相手先電話番号を表示します。
    (ナンバーディスプレイサービスが未契約および発信者番号通知が「非通知」の場合は、「-」を表示します。)
    内線通話時は、「-」を表示します。

    発着信内線番号
    外線発信時は、発信した電話機(端末)の内線番号を表示します。
    外線着信時は、応答した電話機(端末)の内線番号を表示します。
    内線通話時は、「-」を表示します。

    指定着信番号
    指定着信番号を表示します。

    発着信ニックネーム
    外線着信時は、発信した電話機(端末)のニックネームを表示します。
    外線着信時は、応答した電話機(端末)のニックネームを表示します。
    内線通話時は、「-」を表示します。

    発信内線番号
    内線通話時は、発信した電話機(端末)の内線番号を表示します。
    外線発着信時は、「-」を表示します。

    発信ニックネーム
    内線通話時は、発信した電話機(端末)のニックネームを表示します。
    外線発着信時は、「-」を表示します。

    着信内線番号
    内線通話時は、応答した電話機(端末)の内線番号を表示します。
    外線発着信時は、「-」を表示します。

    • 機器によっては「電話番号」「不明」で表示されます

    着信ニックネーム
    内線通話時は、応答した電話機(端末)のニックネームを表示します。
    外線発着信時は、「-」を表示します。

DHCPクライアント取得情報

  1. STEP 01

    • ご利用のサービスにより画面が表示されない場合があります。

    [情報]をクリックして、[DHCPクライアント取得情報]をクリックします。

    (1)DHCPv4クライアント取得情報(IPoE)
    モード DHCPv4クライアントの起動モードを表示します。
    IPv4アドレス/マスク長 DHCPv4クライアントのIPv4アドレスとマスク長を表示します。
    リース期間 DHCPv4クライアントのリース時間を表示します。
    (2)DHCPv6クライアント取得情報(IPoE)
    モード DHCPv6クライアントの起動モードを表示します。
    IPv6プレフィックス DHCPv6クライアントのIPv6プレフィックスを表示します。
    リース期間 DHCPv6クライアントのIPv6プレフィックスを表示します。
    DNSサーバアドレス DHCPv6クライアントのDNSサーバアドレスを表示します。
    取得していない場合は「-」を表示します。
    SNTPサーバアドレス DHCPv6クライアントのSNTPサーバアドレスを表示します。
    取得していない場合は「-」を表示します。
    DHCPv6クライアント取得情報(IPoE)を再取得する場合 [DHCP再取得(IPoE)]をクリックします。
    (3)DHCPv6クライアント取得情報(PPPoE)
    モード DHCPv6クライアントの起動モードを表示します。
    IPv6プレフィックス DHCPv6クライアントのIPv6プレフィックスを表示します。
    リース期間 DHCPv6クライアントのIPv6プレフィックスを表示します。
    SNTPサーバアドレス DHCPv6クライアントのSNTPサーバアドレスを表示します。
    取得していない場合は「-」を表示します。
    DHCPv6クライアント取得情報(PPPoE)を再取得する場合 [DHCP再取得(PPPoE)]をクリックします。
    最新情報に更新する場合 [最新情報に更新]をクリックします。

DHCPv4サーバ払い出し状況

  1. STEP 01

    [情報]をクリックして、[DHCPv4サーバ払い出し状況]をクリックします。

    (1)配布情報
    DNSサーバアドレス DHCPv4サーバのDNSサーバアドレスを表示します。
    SIPサーバアドレス DHCPv4サーバのSIPサーバアドレスを表示します。
    内線REGISTERドメイン DHCPv4サーバの内線REGISTERドメインを表示します。
    (2)払い出し状況
    現在の払い出し件数 DHCPv4サーバの払い出し件数を表示します。
    現在の時刻 現在時刻を表示します。
    IPv4アドレス/マスク長 IPv4アドレスとマスク長を表示します。
    MACアドレス MACアドレスを表示します。
    リース時間 リース時間を表示します。

DHCPv6サーバ払い出し状況

  1. STEP 01

    [情報]をクリックして、[DHCPv6サーバ払い出し状況]をクリックします。

    (1)配布情報
    DNSサーバアドレス DHCPv6サーバのDNSサーバアドレスを表示します。
    SIPサーバアドレス DHCPv6サーバのSIPサーバアドレスを表示します。
    内線REGISTERドメイン DHCPv6サーバの内線REGISTERドメインを表示します。
    (2)払い出し状況
    現在の払い出し件数 DHCPv6サーバの払い出し件数を表示します。
    現在の時刻 現在時刻を表示します。
    IPv6アドレス/マスク長 IPv6アドレスとマスク長を表示します。
    MACアドレス MACアドレスを表示します。
    リース時間 リース時間を表示します。

更新ログ

  1. STEP 01

    本機器で実施されたファームウェア更新のログが表示されます。
    ログは最新のものから順に最大20件表示され、古いものから順に削除されます。

    [情報]をクリックして、[更新ログ]をクリックします。

    実行日時
    ファームウェア更新の実行日時を表示します。

    結果
    更新結果を「OK」か「NG」で表示します。

    旧バージョン
    更新される前のファームウェアのバージョンを表示します。

    新バージョン
    更新されたファームウェアのバージョンを表示します。

    要因
    更新結果に対する要因を「ファイルダウンロードエラー」「HTTPエラー」「フォーマットエラー」「チェックサムエラー」「フラッシュ書込みエラー」「ファームウェアダウンロード」「ファームウェア更新失敗 規制中」「ファームウェア更新正常」を用いて、表示します。

    更新種別
    更新種別を「初期ファームアップ」「ローカルファーム更新」「手動ファーム更新」「定時ファーム更新」「強制ファーム更新」を用いて、表示します。

通信ログ

  1. STEP 01

    本機器と各サーバとの通信ログが表示されます。
    ログは最新のものから順に最大100件表示され、古いものから順に削除されます。

    [情報]をクリックして、[通信ログ]をクリックします。

    発信日時
    発信日時を表示します。

    種別
    通信種別を「自動設定サーバ」「VepUP通知サーバ」「VepUPサーバ」を用いて表示します。

    結果
    通信結果を「OK」か「NG」で表示します。

    要因
    通信結果に対する要因を、「正常終了」「通信失敗」等を用いて、表示します。
    すべて末尾にHTTP応答コードが表示されます。

    回数
    通信回数を表示します。

    追加情報
    追加情報として「MACアドレス」「ファームウェアバージョン」等を表示します。

経路情報取得ログ

  1. STEP 01

    本機器と経路情報提供サーバとの通信ログが表示されます。
    ログは最新のものから順に最大20件表示され、古いものから順に削除されます。

    [情報]をクリックして、[経路情報取得ログ]をクリックします。

    取得日時
    経路情報を取得した日時を表示します。

    結果
    実行結果を「OK」か「NG」で表示します。

    要因
    経路情報取得結果に対する要因を「取得成功」「接続エラー」「HTTPエラー(code)」「フォーマットエラー」を用いて、表示します。

    経路情報バージョン
    経路情報バージョンを表示します。

セキュリティログ(IPv4)

  1. STEP 01

    起動直後からメモリ上に蓄積しているセキュリティに関するログの内容が表示されます。
    以下の不正アクセスを検出することができます。

    外部からのNATテーブル未登録のIPアドレス宛のアクセス
    外部からのステートフルインスペクション機能でパケットのステートが不正と判断されたアクセス
    パケットフィルタ機能で不正として削除登録されたアクセス

    ログは最新のものから順に最大20件表示され、古いものから順に削除されます。

    [情報]をクリックして、[セキュリティログ(IPv4)]をクリックします。

    セキュリティログは以下のようなパケットの受信記録です。

    外部から受信したパケットのうちNATによって廃棄したパケット
    外部から受信したパケットのうちSPI機能によって廃棄したパケット
    外部から受信したパケットのうちパケットフィルタ設定の条件に一致して廃棄したパケット

    受信時間
    セキュリティログの受信時間を表示します。

    送信元IPアドレス/ポート
    送信元IPv4アドレスとポート番号を表示します。

    宛先IPアドレス/ポート
    宛先IPv4アドレスとポート番号を表示します。

    プロトコル
    プロトコルを表示します。

    アクション
    アクション(廃棄[種別])を表示します。

セキュリティログ(IPv6)

  1. STEP 01

    起動直後からメモリ上に蓄積しているセキュリティに関するログの内容が表示されます。
    以下の不正アクセスを検出することができます。

    外部からのNATテーブル未登録のIPアドレス宛のアクセス
    外部からのステートフルインスペクション機能でパケットのステートが不正と判断されたアクセス
    パケットフィルタ機能で不正として削除登録されたアクセス

    ログは最新のものから順に最大20件表示され、古いものから順に削除されます。

    [情報]をクリックして、[セキュリティログ(IPv6)]をクリックします。

    セキュリティログは以下のようなパケットの受信記録です。

    外部から受信したパケットのうちNATによって廃棄したパケット
    外部から受信したパケットのうちSPI機能によって廃棄したパケット
    外部から受信したパケットのうちパケットフィルタ設定の条件に一致して廃棄したパケット

    受信時間
    セキュリティログの受信時間を表示します。

    送信元IPアドレス/ポート
    送信元IPv6アドレスとポート番号を表示します。

    宛先IPアドレス/ポート
    宛先IPv6アドレスとポート番号を表示します。

    プロトコル
    プロトコルを表示します。

    アクション
    アクション(廃棄[種別])を表示します。

UPnPログ

  1. STEP 01

    ログ内容によりUPnPの状態変化を知ることができます。
    最大100件までのログが表示され、古いものから順に削除されます。

    [情報]をクリックして、[UPnPログ]をクリックします。

    受信時間
    UPnPログ情報を取得した日時を表示します。

    要求元IPアドレス
    要求元IPアドレスを表示します。

    要求内容
    要求内容を表示します。

    状態
    状態を「有効」か「無効」で表示します。

    サービスホスト
    サービスホストのIPv4アドレスを表示します。

    プロトコル
    プロトコルを表示します。

    内部ポート番号
    UPnP用のNAT設定情報のLAN側ポートを表示します。

    リモートホスト
    UPnP用のNAT設定情報の相手先IPアドレスを表示します。

    外部ポート番号
    UPnP用のNAT設定情報のWAN側ポートを表示します。

    有効期限
    有効期限(数値は秒単位)を表示します。

UPnP CPテーブル

  1. STEP 01

    [情報]をクリックして、[UPnP CPテーブル]をクリックします。

    IPアドレス/MACアドレス
    本機器がUPnP コントロールポイントとして認識している端末IPアドレスとMACアドレスを表示します。

    • ケーブルの抜き差し、パソコンのIPアドレスの更新、本機器の設定後の再起動、バージョンアップ、電源OFF/ONのあと、本機器が端末を検出する際に時間がかかる場合があります(30秒程度)。
      しばらく待ってみても、本機器が端末を検出しない場合は、端末を再起動してください。

UPnP NAT設定情報

  1. STEP 01

    登録されたUPnP NAT設定情報を表示します。

    [情報]をクリックして、[UPnP NAT設定情報]をクリックします。

    現在の登録件数
    UPnP NAT設定に登録されている UPnP NAT設定エントリの件数/最大登録件数を表示します。

    状態
    登録されたUPnP用のアドレス変換(ポート指定)設定情報を使用することができるかどうかを表示します。

    サービスホスト
    UPnP用のアドレス変換(ポート指定)設定情報のLAN側端末のIPアドレスを表示します。

    プロトコル
    UPnP用のアドレス変換(ポート指定)設定情報のプロトコルを表示します。

    内部ポート番号
    UPnP用のアドレス変換(ポート指定)設定情報のLAN側ポート番号を表示します。

    リモートホスト
    UPnP用のアドレス変換(ポート指定)設定情報の相手先IPアドレスを表示します。

    外部ポート番号
    UPnP用のアドレス変換(ポート指定)設定情報のWAN側ポート番号を表示します。

    有効期限(秒)
    UPnP用のアドレス変換(ポート指定)設定情報の有効期限を表示します。

    サービスの説明
    "Windows Live(R) Messenger"などUPnP対応アプリケーションによって設定された説明を表示します。

無線LAN情報

  1. STEP 01

    [情報]をクリックして、[無線LAN情報]をクリックします。

    無線LANアクセスポイント
    現在使用中の無線LANアクセスポイントの設定内容を表示します。

    無線LAN端末
    現在使用中の無線LAN端末の設定内容を表示します。
    詳細情報の確認

    電波強度
    [電波強度測定]をクリックすると、電波強度を測定して、各無線LAN端末の電波強度が表示されます。

    [周辺電波環境測定(2.4GHz)]/[周辺電波環境測定(5GHz)]
    2.4GHz帯もしくは5GHz帯を使用中の無線LANアクセスポイントの使用周波数帯などの詳細な電波環境を表示します。

無線LAN端末

  1. STEP 02

    [詳細]をクリックします。

  2. STEP 03

    詳細情報が表示されます。

    (1)無線LANアクセスポイント
    MACアドレス 本機器の無線LANアクセスポイントのMACアドレスを表示します。
    動作モード 現在の無線LAN動作モードを表示します。
    拡張チャネル 現在使用中の拡張チャネルを表示します。
    無線ネットワーク名(SSID) 現在使用中の無線ネットワーク名(SSID)です。
    無線の暗号化 本機器の無線LANアクセスポイントに設定されている暗号化を表示します。
    (2)無線LAN端末
    ニックネーム 無線LAN端末設定で設定した無線LAN端末のニックネームを表示します。
    MACアドレス 無線LAN端末のMACアドレスを表示します。
    IPアドレス 無線LAN端末のIPアドレスを表示します。
    動作モード 現在使用中の無線LAN端末の動作モードを表示します。
    無線優先制御(WMM) 無線優先制御機能が設定されているかを表示します。
    無線省電力制御(WMM-PS) 無線省電力制御機能が設定されているかを表示します。
    無線の暗号化 無線LAN端末に設定されている暗号化を表示します。
    電波強度[dBm] 無線LAN端末から受信する電波強度を表示します。値が大きいほど強い電波強度を表します。

[周辺電波環境測定(2.4GHz)]/[周辺電波環境測定(5GHz)]

  1. STEP 02

    [周辺電波環境測定(2.4GHz/5GHz)]をクリックします。

  2. STEP 03

    周辺電波環境測定を実施する場合は[開始]をクリックします。
    周辺電波環境測定を終了する場合は[終了]をクリックします。