-
[iPhone/iPad]初期設定(アクティベーション)の方法を教えてください。
-
画面の指示に従って操作を進めてください。
1381人のかたの参考になっています。
非表示,表示されない,表示されていない,表示しない,表示させない,パスワード,PW,PASSWORD,パスコード,iPad,アイパッド,タブレット,iPhone,アイフォン,アイフォーン,アイホン,Wi-Fi,wifi,ワイファイ,WiFi
操作方法
初期設定の手順は、事前の操作(復元や初期化)によって異なります(以下の手順どおりではない場合があります)。画面に沿ってお進みください。
-
iOS 16/iPadOS 16 の場合
- ※
画像は iPhone 14 Pro(iOS 16)を例としていますが、iPadOS 16 でも同様の手順で設定できます。
画面下端を上にスワイプ
- ※
画面から指がはみ出た状態で上にスワイプすると、スムーズに次の画面に移行します。
- ※
iPhone SE(第2世代以降)、iPhone 8/iPhone 8 Plus、iPad でホームボタンのある機種では、「ホームボタン」を押してください。
「日本語」をタップ
「国または地域を選択」で「日本」をタップ
「クイックスタート」で「手動で設定」をタップ
「文字入力および音声入力の言語」で「続ける」をタップ
接続できるWi-Fiネットワークをタップ
- ※
接続できるWi-Fiがない場合、画面下部の「Mac または PC へ接続」または「Wi-Fiなしで続ける」をタップしてください。
- ※
初期設定中に接続する通信方法を設定します。
Wi-Fi
ネットワーク使用するWi-Fiネットワークをタップ
→ パスワードを入力 → 画面右上の「接続」をタップMac または
PC へ接続「Wi-Fiなしで続けますか?」表示で「続ける」をタップ
→ Mac または iTunes がインストールされているPCに接続Wi-Fiなしで続ける 「Wi-Fiなしで続けますか?」表示で「続ける」をタップ アクティベーションできない場合
Wi-Fiやモバイルデータ通信回線を使用して初期設定(アクティベーション)ができない場合はこちらをご確認ください。
- ※
アクティベーションには数分かかることがあります。
「データとプライバシー」で「続ける」をタップ
「Face ID」(顔認証)を設定するかを選択
- ※
「Face ID」は、起動後でも設定できます。
設定する場合 「続ける」をタップ - ※
Face ID の設定方法について詳しくはこちらをご確認ください。
設定しない場合 「あとでセットアップ」をタップ - ※
機種によっては、Touch ID を設定する画面が表示されます。Touch ID の設定方法について詳しくはこちらをご確認ください。
「パスコード」を作成するかを選択
- ※
「パスコード」は iPhone/iPad ロック解除時などに使用します。
- ※
「パスコードオプション」をタップすると、「パスコード」を英数字にご変更することや、桁数をご変更することもできます。
- ※
「パスコード」は、起動後でも作成できます。
作成する場合 6桁の数字を入力 → 再度同じ6桁の数字を入力
作成しない場合 「パスコードオプション」→「パスコードを使用しない」→ もう一度「パスコードを使用しない」をタップ 「App とデータ」で iPhone/iPad の設定方法を選択
- ※
ここからは「App とデータを転送しない」をタップした場合を説明します。
その他の設定方法を選択した場合は、以下の表から各「操作方法はこちら」をご確認ください。
iCloud バックアップから復元 iCloud にバックアップしたデータに置き換える方法です(Wi-Fi環境要)。操作方法はこちら Mac またはPCから復元 iTunes にバックアップしたデータに置き換える方法です。操作方法はこちら iPhone から直接転送する ※1 クイックスタートをご利用して設定する方法です。操作方法はこちら Android からデータを移行 Android 携帯からデータを移行する方法です。操作方法はこちら - ※1
iPad の場合は、「iPad から直接転送する」と表示されます。
「Apple ID」で「パスワードをお忘れか Apple ID をお持ちでない場合」をタップ
- ※
「Apple ID」は、起動後でも設定できます。
「あとで“設定”でセットアップ」をタップ
「Apple ID を使用しなくてもよろしいですか?」で「使用しない」をタップ
「利用規約」を確認し、「同意する」をタップ
- ※
メールで利用規約の送信をご希望の場合は「メールで送信」→ メールアドレスを入力 →「送信」をタップしてください。
「iPhone を常に最新の状態に」で「続ける」をタップ
- ※
iPad の場合は、「iPad を常に最新の状態に」と表示されます。
「iMessage と FaceTime」で「続ける」をタップ
- ※
表示されない場合は、次の操作へお進みください。
「位置情報サービス」を許可するかを選択
- ※
「位置情報サービス」は、起動後でも再設定できます。
- ※
表示されない場合は、次の操作へお進みください。
許可する場合 「位置情報サービスをオンにする」をタップ 許可しない場合 「位置情報サービスをオフにする」→「OK」をタップ 「Siri」で「あとで“設定”でセットアップ」をタップ
- ※
「Siri」は、起動後でも設定できます。
「スクリーンタイム」で「あとで“設定”でセットアップ」をタップ
- ※
「スクリーンタイム」は、起動後でも設定できます。
「iPhone 解析」でApp アクティビティやクラッシュデータを共有するかを選択
- ※
表示されない場合は、次の操作へお進みください。
- ※
アプリケーション開発者へサービス向上のために共有するデータです。どちらを選択しても、ご利用に影響はありません。
- ※
iPadOS 16 の場合は、「iPad 解析」と表示されます。
「App 解析」でApp アクティビティやクラッシュデータを共有するかを選択
- ※
表示されない場合は、次の操作へお進みください。
「外観モード」で「ライト」または「ダーク」を選択し、「続ける」をタップ
「拡大表示」で「標準」または「拡大」を選択し、「続ける」をタップ
- ※
表示されない場合は、次の操作へお進みください。
「緊急 SOS」で「続ける」をタップ
- ※
表示されない場合は、次の操作へお進みください。
画面下端から上にスワイプし、設定完了
- ※
画面から指がはみ出た状態で上にスワイプすると、スムーズに次の画面に移行します。
- ※
「さあ、はじめよう!」と表示されている場合は、そちらをタップして設定を完了することもできます。
- ※
-
iOS 15 以前/iPadOS 15 以前の場合
- ※
画像は iPhone 13(iOS 15)を例としていますが、iPadOS 14 以降でも同様の手順で設定できます。
画面下端を上にスワイプ
- ※
画面から指がはみ出た状態で上にスワイプすると、スムーズに次の画面に移行します。
- ※
iPhone SE(第2世代以降)、iPhone 8/iPhone 8 Plus 以前の機種、iPad でホームボタンのある機種では、「ホームボタン」を押してください。
「日本語」をタップ
「国または地域を選択」で「日本」をタップ
「クイックスタート」で「手動で設定」をタップ
「文字入力および音声入力の言語」で「続ける」をタップ
「Wi-Fiネットワークを選択」で、接続できるWi-Fiネットワークまたは「モバイルデータ通信回線を使用」をタップ
- ※
初期設定中に接続する通信方法を設定します。
Wi-Fi
ネットワーク使用するWi-Fiネットワークをタップ
→ パスワードを入力 → 画面右上の「接続」をタップ → 画面右上の「次へ」をタップモバイルデータ
通信回線を使用画面下部の「モバイルデータ通信回線を使用」をタップ - ※
圏外や検索中の場合、こちらのような画面が表示されます。Wi-Fiを使用しない場合、「Mac またはPCへ接続」をタップしてください。
Mac または
PCへ接続「Wi-Fiなしで続けますか?」表示で「続ける」をタップ
→ iTunes をダウンロードしたパソコンと接続アクティベーションできない場合
Wi-Fiやモバイルデータ通信回線を使用して初期設定(アクティベーション)ができない場合はこちらをご確認ください。
- ※
アクティベーションには数分かかることがあります。
「データとプライバシー」で「続ける」をタップ
「Face ID」(顔認証)を設定するかを選択
- ※
「Face ID」は、起動後でも設定できます。
設定する場合 「続ける」をタップ - ※
Face ID の設定方法について詳しくはこちらをご確認ください。
設定しない場合 「あとでセットアップ」をタップ - ※
iOS 14 以前、iPadOS 14 以前の場合は、「あとで“設定”でセットアップ」と表示されます。
- ※
機種によっては、Touch ID を設定する画面が表示されます。Touch ID の設定方法について詳しくはこちらをご確認ください。
「パスコード」を作成するかを選択
- ※
「パスコード」は iPhone/iPad ロック解除時などに使用します。
- ※
「パスコードオプション」をタップすると、「パスコード」を英数字にご変更することや、桁数をご変更することもできます。
- ※
「パスコード」は、起動後でも作成できます。
作成する場合 6桁の数字を入力 → 再度同じ6桁の数字を入力
作成しない場合 「パスコードオプション」→「パスコードを使用しない」→ もう一度「パスコードを使用しない」をタップ 「App とデータ」で iPhone/iPad の設定方法を選択
- ※
ここからは「App とデータを転送しない」をタップした場合を説明します。
その他の設定方法を選択した場合は、以下の表から各「操作方法はこちら」をご確認ください。
iCloud バックアップから復元 iCloud にバックアップしたデータに置き換える方法です(Wi-Fi環境要)。操作方法はこちら Mac またはPCから復元 iTunes にバックアップしたデータに置き換える方法です。操作方法はこちら iPhone から直接転送する ※1 クイックスタートをご利用して設定する方法です。操作方法はこちら Android からデータを移行 Android 携帯からデータを移行する方法です。操作方法はこちら - ※1
iPadOS 14/15 の場合は、「iPad から直接転送する」と表示されます。
「Apple ID」で「パスワードをお忘れか Apple ID をお持ちでない場合」をタップ
- ※
「Apple ID」は、起動後でも設定できます。
「あとで“設定”でセットアップ」をタップ
「Apple ID を使用しなくてもよろしいですか?」で「使用しない」をタップ
「利用規約」を確認し、「同意する」をタップ
再度「同意する」をタップ
- ※
表示されない場合は、次の操作へお進みください。
「iPhone を常に最新の状態に」で「続ける」をタップ
- ※
iPad の場合は、「iPad を常に最新の状態に」と表示されます。
- ※
iOS 14 以前、iPadOS 14 以前の場合は、「エクスプレス設定」で「続ける」をタップしてください。
- ※
「エクスプレス設定」は、起動後でも設定できます。
「iMessage と FaceTime」で「続ける」をタップ
- ※
表示されない場合は、次の操作へお進みください。
「位置情報サービス」を許可するかを選択
- ※
「位置情報サービス」は、起動後でも再設定できます。
- ※
表示されない場合は、次の操作へお進みください。
許可する場合 「位置情報サービスをオンにする」をタップ 許可しない場合 「位置情報サービスをオフにする」をタップ 「Siri」で「あとで“設定”でセットアップ」をタップ
- ※
「Siri」は、起動後でも設定できます。
「スクリーンタイム」で「あとで“設定”でセットアップ」をタップ
- ※
「スクリーンタイム」は、起動後でも設定できます。
「iPhone 解析」でApp アクティビティやクラッシュデータを共有するかを選択
- ※
表示されない場合は、次の操作へお進みください。
- ※
アプリケーション開発者へサービス向上のために共有するデータです。どちらを選択しても、ご利用に影響はありません。
- ※
iOS 14 以前、iPadOS 14 以前の場合は、「App解析」と表示されます。
- ※
iPadOS 15 の場合は、「iPad 解析」と表示されます。
「外観モード」で「ライト」または「ダーク」を選択し、「続ける」をタップ
- ※
iOS 14 以前、iPadOS 14 以前の場合は、「True Tone ディスプレイ」で「続ける」をタップしてください。
「拡大表示」で「標準」または「拡大」を選択し、「続ける」をタップ
- ※
表示されない場合は、次の操作へお進みください。
画面下端から上にスワイプし、設定完了
- ※
画面から指がはみ出た状態で上にスワイプすると、スムーズに次の画面に移行します。
- ※
「さあ、はじめよう!」と表示されている場合は、そちらをタップして設定を完了することもできます。
- ※
-