各種機器の接続設定方法
転⽤や宅内⼯事ありの⽅は、⼀部接続済みの場合がございます。現在の配線状況をご確認ください。
インターネットの接続方法
インターネット(有線接続)を利用するため、NTT機器、光BBユニットを接続します。
接続の際はすべての機器の電源を切ってから始めてください。
光コンセントとONUの[LINE]ポートをONUに同梱の光コードで接続します。
[LINE]ポートのカバーを外します。キャップを外し光コードを差し込み、カバーを元に戻します。
|
|
ONUの[UNI]ポートと光BBユニットの[インターネット回線]ポートを、光BBユニットに同梱のLANケーブルで接続します。
最大通信速度(1Gbps )に対応していないケーブルを利用すると通信速度に影響することがあります。 |
|
【有線接続の場合のみ】
【無線接続の場合】
|
|
ONU、光BBユニットの順で電源アダプターを接続します。 |
|
光BBユニットの「電源」ランプと「インターネット回線」ランプの点灯を確認し、パソコンの電源を入れインターネットに接続できることを確認します。
|
電話サービスの接続方法
加入電話を併用しない場合
光BBユニットの[電話機]ポートと、電話機をモジュラーケーブルで接続します。 |
|
光BBユニットの「BBフォン」ランプの点灯を確認してください。 |
- 通常は、光BBユニット接続完了後に点灯します。
加入電話を併用する場合
モジュラージャックと光BBユニットの[電話回線]ポートをモジュラーケーブルで接続します。モジュラージャックと光BBユニットの[電話回線]ポートをモジュラーケーブルで接続します。 |
【BBフォンと加入電話の併用方法】
光BBユニットに接続した電話機で加入電話とBBフォンが利用できます。
発信時
BBフォンが利用できる状態(光BBユニットの「BBフォン」ランプ点灯時)であれば、BBフォンでの発信になります。
加入電話で発信する場合は、電話番号の前に「0000(0を4回)」つけて発信してください。
- BBフォンが利用できない電話番号の場合は、自動的に加入電話による発信になります。
着信時
相手方が、BBフォン番号(050から始まる電話番号)に発信した場合は、BBフォンによる通話になります。
相手方が、加入電話の番号に発信した場合は、加入電話による通話になります。
配線方式 | 光配線方式 |
---|---|
NTT機器※ | ONUのみ |
光BBユニット | あり |
利用する電話サービス | BBフォン(加入電話(アナログ回線)) |
番号ポータビリティ | 利用しない |
- NTT機器:「NTT」のロゴや「日本電信電話株式会社」の社名が入ったホームゲートウェイ(N)、ONU、VDSL装置などの機器です。ご利用のサービスや建物のタイプ(戸建/集合住宅)により機器が異なります。機器がない場合や複数台ある場合もございます。