2023年5月以降の料金改定について
2023年5月以降の
料金改定について
平素より「ソフトバンクでんき」をご利用いただきありがとうございます。
昨今の世界的な資源価格の高騰を背景とした燃料・卸電力市場価格の上昇などにより、
各地域の電力会社において規制料金の見直しが予定されております。
また、託送料金(電気を送るための送配電設備利用料金)についても4月以降値上げが実施されます。
これらの状況を踏まえ「ソフトバンクでんき」の電気料金を見直すことといたしました。
料金改定に関するお知らせは下記よりご確認できます。
2023年5月24日更新「ソフトバンクでんき」における「電気需給約款[低圧]」および料金表の改定について【第2報】
2023年4月24日更新「ソフトバンクでんき」における「電気需給約款[低圧]」および料金表の改定について
ご利用エリアによって改定の内容が変わります。
でんきをご利用になるエリアを確認し、表示するボタンを押してください。
- ※表示されているでんきをご利用になるエリアが異なる場合、プルダウンにて選択してください。
の改定内容は以下となります。
料金改定について
昨今の世界的な資源価格の高騰を背景とした燃料・卸電力市場価格の上昇などにより、
各地域の電力会社において、規制料金※1の見直しが予定されていることや、
託送料金※2(電気を送るための送配電設備利用料金)も、4月以降値上げが実施されるといった状況を踏まえ、
「基本料金※3」「使った分の料金(電力量料金)」「燃料費調整額」を2023年6月1日から改定します。
おうちでんきは北海道電力の規制料金(従量電灯B・C)の料金改定の申請額を踏まえて改定します。
上記にともない、自然でんき・くらしでんきも同様に見直します。
なお、国による電気・ガス価格激変緩和対策事業にもとづく「1kWhあたり7円の値引き」は、
料金改定後も継続して適用いたします。詳しくはこちらをご確認ください。
- 規制料金は、国の審査および経済産業大臣による認可を経て正式に決定するため、
その内容に応じて料金改定内容や時期については変更する可能性がございます。 - 託送料金は、全ての小売電気事業者に対して同じ条件で適用されるため、
電気料金の一部としてお客さまにご負担をお願いしているものです。
地域の電力会社が提供する規制料金においても、託送料金の値上げ分は電気料金に反映されます。
詳しくはこちらをご覧ください。 - 自然でんきに基本料金はありません。
①料金改定について
昨今の世界的な資源価格の高騰を背景とした燃料・卸電力市場価格の上昇などにより、
各地域の電力会社において、規制料金※1の見直しが予定されていることや、
託送料金※2(電気を送るための送配電設備利用料金)も、4月以降値上げが実施されるといった状況を踏まえ、
「基本料金※3」「使った分の料金(電力量料金)」「燃料費調整額」を2023年6月1日に改定します。
おうちでんきは東北電力の規制料金(従量電灯B・C)の料金改定の申請額を踏まえて改定します。
上記にともない、自然でんき・くらしでんきも同様に見直します。
なお、国による電気・ガス価格激変緩和対策事業にもとづく「1kWhあたり7円の値引き」は、
料金改定後も継続して適用いたします。詳しくはこちらをご確認ください。
- 規制料金は、国の審査および経済産業大臣による認可を経て正式に決定するため、
その内容に応じて料金改定内容や時期については変更する可能性がございます。
正式な時期や内容につきましてはあらためてお知らせします。 - 託送料金は、全ての小売電気事業者に対して同じ条件で適用されるため、
電気料金の一部としてお客さまにご負担をお願いしているものです。
地域の電力会社が提供する規制料金においても、託送料金の値上げ分は電気料金に反映されます。
詳しくはこちらをご覧ください。 - 自然でんきに基本料金はありません。
①料金改定について
昨今の世界的な資源価格の高騰を背景とした燃料・卸電力市場価格の上昇などにより、
各地域の電力会社において、規制料金※1の見直しが予定されていることや、
託送料金※2(電気を送るための送配電設備利用料金)も、4月以降値上げが実施されるといった状況を踏まえ、
「基本料金※3」「使った分の料金(電力量料金)」「燃料費調整額」を2023年6月1日から改定します。
おうちでんきは東京電力エナジーパートナーの規制料金(従量電灯B・C)の料金改定の申請額を踏まえて改定します。
上記にともない、自然でんき・くらしでんきも同様に見直します。
なお、国による電気・ガス価格激変緩和対策事業にもとづく「1kWhあたり7円の値引き」は、
料金改定後も継続して適用いたします。詳しくはこちらをご確認ください。
- 規制料金は、国の審査および経済産業大臣による認可を経て正式に決定するため、
その内容に応じて料金改定内容や時期については変更する可能性がございます。 - 託送料金は、全ての小売電気事業者に対して同じ条件で適用されるため、
電気料金の一部としてお客さまにご負担をお願いしているものです。
地域の電力会社が提供する規制料金においても、託送料金の値上げ分は電気料金に反映されます。
詳しくはこちらをご覧ください。 - 自然でんきに基本料金はありません。
料金改定について
中部電力エリアにおける「託送料金※1(電気を送るための送配電設備利用料金)」の値上げにともない、
中部電力と同様に値上げ分を反映します。
おうちでんき・自然でんき・くらしでんきの「基本料金※2」「使った分の料金(電力量料金)」を
2023年5月1日から改定します。
なお、国による電気・ガス価格激変緩和対策事業にもとづく「1kWhあたり7円の値引き」は、
料金改定後も継続して適用いたします。詳しくはこちらをご確認ください。
- 託送料金は、全ての小売電気事業者に対して同じ条件で適用されるため、
電気料金の一部としてお客さまにご負担をお願いしているものです。
地域の電力会社が提供する規制料金においても、託送料金の値上げ分は電気料金に反映されます。
詳しくはこちらをご覧ください。 - 自然でんきに基本料金はありません。
①料金改定について
関西電力エリアにおける「託送料金※1(電気を送るための送配電設備利用料金)」の値上げにともない、
関西電力と同様に値上げ分を反映します。
おうちでんき・くらしでんきの「最低料金※2」を2023年5月1日から改定します。
なお、国による電気・ガス価格激変緩和対策事業にもとづく「1kWhあたり7円の値引き」は、
料金改定後も継続して適用いたします。詳しくはこちらをご確認ください。
- 託送料金は、全ての小売電気事業者に対して同じ条件で適用されるため、
電気料金の一部としてお客さまにご負担をお願いしているものです。
地域の電力会社が提供する規制料金においても、託送料金の値上げ分は電気料金に反映されます。
詳しくはこちらをご覧ください。 - 自然でんきは、最低料金がないため料金改定はありません。
料金改定について
昨今の世界的な資源価格の高騰を背景とした燃料・卸電力市場価格の上昇などにより、
各地域の電力会社において、規制料金※1の見直しが予定されていることや、
託送料金※2(電気を送るための送配電設備利用料金)も、4月以降値上げが実施されるといった状況を踏まえ、
「最低料金※3」「使った分の料金(電力量料金)」「燃料費調整額」を2023年6月1日に改定します。
おうちでんきは中国電力の規制料金(従量電灯A)の料金改定の申請額を踏まえて改定します。
上記にともない、自然でんき・くらしでんきも同様に見直します。
なお、国による電気・ガス価格激変緩和対策事業にもとづく「1kWhあたり7円の値引き」は、
料金改定後も継続して適用いたします。詳しくはこちらをご確認ください。
- 規制料金は、国の審査および経済産業大臣による認可を経て正式に決定するため、
その内容に応じて料金改定内容や時期については変更する可能性がございます。
正式な時期や内容につきましてはあらためてお知らせします。 - 託送料金は、全ての小売電気事業者に対して同じ条件で適用されるため、
電気料金の一部としてお客さまにご負担をお願いしているものです。
地域の電力会社が提供する規制料金においても、託送料金の値上げ分は電気料金に反映されます。
詳しくはこちらをご覧ください。 - 自然でんきに最低料金はありません。
料金改定について
昨今の世界的な資源価格の高騰を背景とした燃料・卸電力市場価格の上昇などにより、
各地域の電力会社において、規制料金※1の見直しが予定されていることや、
託送料金※2(電気を送るための送配電設備利用料金)も、4月以降値上げが実施されるといった状況を踏まえ、
「最低料金※3」「使った分の料金(電力量料金)」「燃料費調整額」を2023年6月1日に改定します。
おうちでんきは四国電力の規制料金(従量電灯A)の料金改定の申請額を踏まえて改定します。
上記にともない、自然でんき・くらしでんきも同様に見直します。
なお、国による電気・ガス価格激変緩和対策事業にもとづく「1kWhあたり7円の値引き」は、
料金改定後も継続して適用いたします。詳しくはこちらをご確認ください。
- 規制料金は、国の審査および経済産業大臣による認可を経て正式に決定するため、
その内容に応じて料金改定内容や時期については変更する可能性がございます。
正式な時期や内容につきましてはあらためてお知らせします。 - 託送料金は、全ての小売電気事業者に対して同じ条件で適用されるため、
電気料金の一部としてお客さまにご負担をお願いしているものです。
地域の電力会社が提供する規制料金においても、託送料金の値上げ分は電気料金に反映されます。
詳しくはこちらをご覧ください。 - 自然でんきに最低料金はありません。
①料金改定について
九州電力エリアにおける「託送料金※1(電気を送るための送配電設備利用料金)」の値上げにともない、
九州電力と同様に値上げ分を反映します。
おうちでんき・自然でんき・くらしでんきの「基本料金※2」「使った分の料金(電力量料金)」を
2023年5月1日から改定します。
なお、国による電気・ガス価格激変緩和対策事業にもとづく「1kWhあたり7円の値引き」は、
料金改定後も継続して適用いたします。詳しくはこちらをご確認ください。
- 託送料金は、全ての小売電気事業者に対して同じ条件で適用されるため、
電気料金の一部としてお客さまにご負担をお願いしているものです。
地域の電力会社が提供する規制料金においても、託送料金の値上げ分は電気料金に反映されます。
詳しくはこちらをご覧ください。 - 自然でんきに基本料金はありません。
料金改定について
昨今の世界的な資源価格の高騰を背景とした燃料・卸電力市場価格の上昇などにより、
各地域の電力会社において、規制料金※1の見直しが予定されていることや、
託送料金※2(電気を送るための送配電設備利用料金)も、4月以降値上げが実施されるといった状況を踏まえ、
「最低料金」「使った分の料金(電力量料金)」「燃料費調整額」を2023年6月1日に改定します。
おうちでんきは沖縄電力の規制料金(従量電灯)の料金改定の申請額を踏まえて改定します。
上記にともない、くらしでんきも同様に見直します。
なお、国による電気・ガス価格激変緩和対策事業にもとづく「1kWhあたり7円の値引き」は、
料金改定後も継続して適用いたします。詳しくはこちらをご確認ください。
- 規制料金は、国の審査および経済産業大臣による認可を経て正式に決定するため、
その内容に応じて料金改定内容や時期については変更する可能性がございます。
正式な時期や内容につきましてはあらためてお知らせします。 - 託送料金は、全ての小売電気事業者に対して同じ条件で適用されるため、
電気料金の一部としてお客さまにご負担をお願いしているものです。
地域の電力会社が提供する規制料金においても、託送料金の値上げ分は電気料金に反映されます。
詳しくはこちらをご覧ください。
②電力市場連動額について
電力の市場取引価格の影響を大きく受ける
については、「電力市場連動額」を
2023年6月1日から導入します。
電力市場連動額とは?
今回新たに東北/東京/関西/九州エリアに導入する「電力市場連動額」は
日本卸電力取引所から調達する電力の取引価格に連動し、
かつ、月ごとの当社が電力市場から調達する比率に応じ、以下の計算方法で料金が決まります。
「電力市場連動額」の計算方法


「電力市場連動額」の算定に用いる「電力市場連動単価」は、30分ごとに料金が変わります。
日本卸電力取引所での取引価格をもとに計算します。
「電力市場連動単価」は、
以下のように算出します。
電力市場連動単価=
(電力市場価格※1-基準市場価格※2)
×市場調達比率※2
市場調達比率は当社が電力市場から調達する割合に応じ、月ごとに設定します。
- 2023年6月、2023年9月、2023年10月、2023年11月、2024年3月は30%
- 2023年7月、2023年8月、2023年12月、2024年1月、2024年2月は70%
基準市場価格および市場調達比率は、毎年のSBパワー株式会社の需給計画に基づき年度ごとに決定し、毎年2月に当社のウェブサイトにてお知らせします。
- ※1反映する電力市場価格は、日本卸取引所が公開する各エリアの「前日市場(スポット市場)」の取引価格(エリアプライス)(税抜)に1.1(消費税相当額)を乗じたものといたします。
- ※2
毎日の30分ごとの電力市場連動単価は、
適用日前日の16時頃にウェブサイトでご案内します。
「電力市場連動単価」は、
市場での電力の取引価格と
連動するため、
市場の価格変動の影響を受けます。
市場での電力の取引価格が安い時期・時間帯(春・秋など)は電力市場連動単価が「マイナス」になり電気代から減算され、市場での電力の取引価格が高い時期・時間帯(夏・冬など)は電力市場連動単価が「プラス」になり電気代に加算されます。
また、電力供給がひっ迫する状況下においては、「大きくプラス」になる可能性があります。
【参考】過去6ヵ月間における
電力市場連動単価の
1日の平均値が
高かった日・安かった日
2023年5月24日時点
料金改定影響額シミュレーション
料金改定後の影響額をシミュレーションできます。
ご契約状況を踏まえて、シミュレーターの各項目を選択・入力してください
電力エリアの選択
サービス選択
契約容量の選択
電気使用量の入力
ソフトバンク/ワイモバイル
ご契約回線数
SoftBank 光/SoftBank Air
ご契約状況
電気使用量の入力
シミュレーション結果
-
改定前の電気料金
-
-
改定後の電気料金
-
電力市場連動額
(目安)
-
-
電気料金の影響額
- 2023年8月の一般的な電気の使い方だった場合の電力市場連動単価(月の平均)にて計算したものです。基準市場価格は2.2円、市場調達比率は70%として計算しております。実際の請求金額とは異なります。
- 上記シミュレーション結果は当社の試算条件に基づいた想定値です。
改定前・改定後の電気料金は、2023年9月度の燃料費調整額を反映した試算となります。
また、国による「電気・ガス価格激変緩和対策事業」および沖縄県による「沖縄電気料金高騰緊急対策事業」(沖縄電力エリアのみ)の電気代値引きが反映された試算となります。
国による「電気・ガス価格激変緩和対策事業」について、詳しくはこちら
沖縄県による「沖縄電気料金高騰緊急対策事業」について、詳しくはこちら
お客さまへの過去の分のご請求金額と上記シミュレーションでは、時期の違いによって燃料費調整額が異なるため、シミュレーション結果と差異が生じる場合があります。また実際の請求金額とは異なります。
「ソフトバンクでんき」では、
さまざまな割引・ポイント特典を
提供しています
-
ソフトバンク/ワイモバイルご契約回線数
-
SoftBank 光/SoftBank Air ご契約状況
-
エコ電気アプリによる節電効果(目安)※2
手軽に節電
節電できたでんき代
月円
節電チャレンジに
成功するとPayPayポイント
月10円
相当貯まる -
PayPayカード ゴールドご利用で
PayPayポイント貯まるPayPayカード ゴールドで
でんき代のお支払いならPayPayポイント
月円 相当貯まる※3,4
- ※11回線あたり月110円割引(2年間)。3年目以降は月55円割引。
- ※2節電できたでんき代、および節電成功ポイントは、2022年度おうちでんきご利用者平均使用量285kWh/月のご家庭が、節電チャレンジに5回成功し、2.5kWh/月節電した場合にて算出。必ずしも節電効果を保証するものではありません。
- ※3おうちでんき、自然でんきが対象。でんき代をソフトバンク・ワイモバイルのスマホとまとめて支払ったら「最大3%」 貯まります。3%のうち、1.5%はPayPayポイントに交換可能なソフトバンクポイントでの付与。3%のうち、1.5%はPayPayポイントでの付与。PayPayポイントはご利用料金(税込)に対して付与されます(端数切捨て)。
- ※4年会費11,000円。
節電してPayPayポイントが
もらえる
アプリを使って手軽に節電
ソフトバンクでんき独自のエコ電気アプリを活用して
手軽に節電に取り組むことができます。
ダウンロードはこちらから
でんき代の節約方法について
ご紹介
でんきの節約・豆知識
おうちの節電に役立つコラムをご紹介中です。
よくあるご質問
よくあるご質問については以下よりご確認ください。
注意事項
おうち割 でんきセットについて
- 自然でんき・くらしでんきの場合、おうち割でんきセットは適用されません。
- ご契約後3年目以降は、1回線につき55円/月割引となります。割引の適用には条件があります。
- おうち割でんきセット(M)ないし(A)はそれぞれ10回線まで割引が適用となります。11回線以上ご利用の方については、割引額が正確に反映されない場合がございますので、ご注意ください。
PayPayカード ゴールドについて
- おうちでんき、自然でんきが対象。ソフトバンク/ワイモバイルの携帯電話との合算請求時が対象。3%のうち、1.5%はPayPayポイントに交換可能なソフトバンクポイントでの付与。ご利用料金1,000円(税抜)ごとに乗算。3%のうち、1.5%はPayPayポイントでの付与。ご利用料金(税込)に対して付与(端数切捨て)。
- 出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。
- 年会費11,000円となります。
- PayPayカード ゴールドの入会には審査があり、審査の結果、カード発行されなかった場合は特典付与の対象外です。
表示価格は特に断りがない限り税込です。
消費税の計算上、請求金額と異なる場合があります。

